
今 63歳であと2年で任期満了で官庁を退職になります。年金だけでは月〃の生活が難しくなります。 そこであと2~3年程働きたいのですが、高齢者の求人募集をみても殆ど65歳定年となっています。 何の資格もないので、大型運転免許とかマンション管理士とか資格をとっても、就職先がなければ意味もありません。 実際、65歳以上の就職先はどの様な状況でしょうか?
出来れば、社会保険に加入できる所は皆無でしょうか? 高齢者が人口の25%を超えていますので仕方がないとも思うのですが・・・・
現状を、どなたかお教えていただきたいのです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は貴方より少しだけ年上でして、入社同期の会(大卒・院卒・博士卒)に出た時は定年(60~65歳)後の再雇用ぶりを聞いていますが、ほとんどみんな働き口がないみたいですね。
私自身は入社30年で脱サラし、自分が興した会社で仕事をしていますから、いまでもボチボチ仕事がありますが、サラリーマンの定年退職後の再就職は難しいと思いますよ。若い人でも困っていますからね。
まあ贅沢を言わず、シルバー人材センターに登録して、草引きやペンキ塗りの仕事ならあるかも知れませんが、それでは官庁勤めのプライトが許さないかもね。
それに官庁勤めは、ひょっとして「潰しが効かない」可能性もあり、民間勤めよりも厳しいかも。とにかく実践力のある競争力(若い人にも負けないもの)がないと、贅沢を言えばどうにもなりません(社会保険に加入できる所…とても難しいでしょうね)。
この回答への補足
潰しが効かないのはそのとおりですね。バイト等で考えて見るほうが良いかも、少し時間がありますので、よく考えて見ます。
有り難うございます。
No.5
- 回答日時:
こんにちは、社労士の岡です。
企業にしてみると65歳以上の方はむしろ
・ハローワーク経由の採用の際に助成金が受給できる
・年金との調整が少ない為に、給与額を低く抑えることが出来る
等々のメリットがございます。
むしろ活用される事例が多いかと思います。
以上、ご参考まで
No.3
- 回答日時:
シルバー人材センターなどいかがでしょうか?
それ以外はね、「雇われる」のではなく「自営業」を考えるとか・・・
私は今65才です。55才で大手電機メーカーをリストラ絡みで退職し、その後色々ありましたが現在はパソコン何でも屋を営んでおります。
自由でいいですよ。
No.1
- 回答日時:
官庁を退職ということですが、それ以上の年齢では何かの特技がないとまともな就職はかなり困難でしょう。
実際私の同級生も65歳を過ぎて殆ど引退です。
65歳まで働ければまだ幸運です。
その同級生の一人にこんな例があります。
マンションの管理人になったのですが、余裕時間があるのでマンション管理士の勉強をしてそれに合格し、それがきっかけで今は自営でマンション管理をやっています。
それまでは全く経験のない仕事で、周囲も驚いています。このことが頑張る同窓生ということで大学の同窓会の新聞にまでのりました。
気力さえあれば道はあるという例です。
ちなみに私自信はもう60代後半ですが、いろいろな縁で今でもフルタイムで働いています。
60歳以降に入った会社です。(天下りではありません。念のため)若干の特技はあります。
この回答への補足
官庁は正規入庁ではありません。任期3年ですので、天下りはありません。気力があれば道はあるということが何より力強く感じられますので、その線で考えてみます。有り難うございます。
補足日時:2014/05/14 22:49お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
育児休暇中に解雇されました
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
親睦会を辞めさせてもらえない
-
現職では 月末に退職したいと伝...
-
雇用契約書を提出した後の入社...
-
退職した会社が私物をすべて返...
-
風俗で働いてたことが会社にば...
-
退職の意思がないのに転職を...
-
主治医からドクターストップが...
-
先日、会社から口頭で解雇通知...
-
福山通運に勤めていた方!!!
-
タリーズコーヒーでのアルバイ...
-
バイトを一ヶ月後に退職すると...
-
会社から失踪してしまいました...
-
精神的苦痛を受けたのでバイト...
-
出勤日と勤務日の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
離職票発行の時期について
-
仕事をどんどん減らされていま...
-
退職日まで仕事に行く気持ちの...
-
雇用契約書を提出した後の入社...
-
退職日の身分
-
退職後の貸与返却について連絡...
-
退職を申し出た後、続けた方い...
-
風俗で働いてたことが会社にば...
-
完全土日祝休でしたが、土曜日...
-
ダイソーの雇用契約期間中に辞...
-
退職後も電話で仕事を教えなく...
-
入社10日…退職します。
-
今月末で会社を退職します。 少...
-
バイトを一ヶ月後に退職すると...
-
出勤日と勤務日の違いについて
おすすめ情報