dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある専門職をしています。全く食べてはいけないので、ほぼフリーターです。
ここ3年間収入が大変少なく、年金未払となっていました。
20代後半なので、猶予申請もしましたが通らず…。
理由は家族と同居のせいだと思います。私自身は収入がほとんどありませんが、世帯主が会社員でして、年収はおよそ500万以上はあります。

そんな訳で督促状も来て、これ以上未払が続くと差し押さえになるという通知も来ました。
相談にも行きましたが、払えないと言っても今までの支払い状況から言って、何としてでも払って欲しいと言われました(相談はして良かったとは思いますが…)
やはり親の収入も大きいようでした。決して裕福ではないのに。
親にも叱咤され、泣く泣く一生懸命貯めた貯金からおろして、30万支払いました。
いつか何かあった時のために、収入が多かった頃に貯めたお金です。涙が出そうです。
もう心にぽっかり穴があいたような喪失感です。

日本人な以上、支払いをしなければならないことはわかっています。
ですが、ここまで辛い思いをして支払わないといけないものなのでしょうか?
払った分は絶対に返ってくるのでしょうか?
本音ですが、今すぐ返して欲しいくらいです。
国民年金という制度を信用しきれておらず、無駄にしてしまったと思っています。
我ながら愚かだと思うのですが、どうしてもマイナスの気持ちに傾いてしまいます。

明日すらどうやって生きればいいのか分からない、親がいるから何とか生活できていますが…
もう年金ごときでこんなに悩むのが嫌です。
支払いは無駄ではなかったように思うには、どうすればいいでしょうか?

A 回答 (9件)

何がなんでも長生きを心がけるですかねw




あと、もしも事故に遭われて、病気をされて、障害者になってしまった場合、
こちらから毎月支払われますので安心という意味ではありますが、
働けなくなった場合は生活保護がありますからね・・・
なんとも言えませんね。
将来の安心といっても今は70歳や75歳にならないと・・・とかいうてますもんね。


長生きしかないですwww
100歳・200歳まで生きるつもりでお互いがんばりましょ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/19 17:23

既に回答がありますが若年者納付猶予制度は本人か配偶者の所得しか基準になりません。


単身者は所得57万以下で適用されます。

専門職ということですから、給与所得者ではなく個人事業主とかなのでは?収入が給与ではなく報酬とかでしたらきちんと確定申告で必要経費を計上するなどしないと収入=所得みたいになるので月の収入が5万もあれば適用外になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。
ただ現在はバイトとしての収入が主となっておりますので、もう少しシフトも増やそうかと思います…悔しいですが。

個人事業ではありません。
売れない劇団員とでも思ってください。

お礼日時:2014/05/19 17:18

収めてしまってからくよくよしても始まりません。



納める資力はおありですから。(親を含めて)


多段階免除制度はご存知ですよね?

今後はこちらの相談をされたらどうでしょう。

未納は絶対避けることだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう一度相談所に行ってみます。

お礼日時:2014/05/19 17:18

>親がいるから何とか生活できていますが…



 うらやましいな。実家でメシと風呂とふとんがあって。少し気をいれて独立しないと惨めだよ・・。

 『我が家の35の息子はまだ寝ているよ。働きもせず年金暮らしの私から小遣いまでとりあげているよ・・・。年金や保険なんか無視しているもうどうしようもない人間だよ。オレが死んでも遺族年金で暮らすと言っているよ。』
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ好きでこんな生活をしているのではありません。
稼ぎたくても稼げないのです。
いや、厳密に言えば数年前には少し希望もありましたが、今はそれも昔取った杵柄です。
でも幼い頃からの夢であり、就くのにも苦労した職業です。
夢を追う年齢はとうに過ぎた、努力が足りない等言われればそれまでですが…

こんなことで悩んでしまうなら、夢であってもちゃんとした会社員になっていた方が良かったのかと後悔の気持ちもあります。

お礼日時:2014/05/19 17:16

4人程度の家族で、世帯全体の収入が500万もあればいわゆる中流で楽勝で食べていけます。


30才未満なら若年者猶予制度もあり、それには世帯所得は関係ないので、それに通らないという事はあなた自身にも収入があったという事でしょ?
有る意味裕福なんですよ。普段、贅沢しちゃってるからそれに慣れちゃってるんですね。
その程度で辛いとか言ってるようじゃ、将来、地獄ですよ。w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに数年前に、ある程度将来を考えておくべきでした。
本当に公開しています。
今は、バイトの収入しかありません。

年も年ですし、親の世話になりたくありません。情けないです。

もう一度年金事務所に行ってみます。

お礼日時:2014/05/19 17:20

下のほうの回答で障碍者になれば……とあったのだが年金ごときでこんなに悩んでいると本人が言っている時点で、もう障碍者ではないだろうか

みては
    • good
    • 0

払った、と言うか徴収されたことを「損した」と思わないで欲しい、と言うのが本音です。


確かに払い損になる可能性が大きい世の中ではあります。

しかし、年金本来の姿は支払ったお金が老いた時に利息を付けて戻ってくるのが
本筋です。(民間の生命保険会社に聞いてみれば分かります)
ところが、お国の年金は「現役世代が現在の老人を扶養する」と言った理不尽なものに
なっています。既に理不尽なのです。
何とかカンとか、払わずに済ませてしまうほうが良い時代にはなりました。
無駄では無かったと思う方法は無いです。

回答は・・・無いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

調べれば調べるほど、払い損の文字しか見えてこないように思います…。

ドブに捨ててしまったものは仕方ないので、前を向いていこうと思います。

お礼日時:2014/05/19 17:21

一応国民の義務ですからねぇ…


年金の支払いって。

それに、今若い人たちが払わないとこれから年金をもらう人たちの
受給額が減るんですよね。

それに自分達も定年以降払ってないとほとんどもらえないですから。

っとまぁ恐らく皆さんに同じようなことを言われることだろうと思い
悪い点から書きました。

でも、実際私たちの年代が定年になって年金をしっかりもらえるかと言われれば
答えは曖昧になりますよね。
年金受取の年齢引き上げて85歳にするとかバカなこといってたりしますし
そこまで生きている保障すらないのに…

あとは年金の使い込みですよね。
さすがにあれをみたときな萎えました。

たしか~
2億でしたっけ?
2千万?かなりの額だったのは覚えています。
あれをみてから払う気がなくなりましたね。

私も同じく催促がきてます。
払え払えと。

ちなみに国民年金ではなく厚生年金っていうんですかね。
社会保険のほうだからたぶんそうだと思いましたが…
国民年金は加入の用紙が何度か届きましたが
すべて無視していました。

厚生年金払っていたので
でも、気づいたら国民年金も加入になっていて
両方催促がきましたね。

少子化でお年寄りが増える=年金がもらえそうにないから子供の将来が不安で
結婚しない・子供を作らないという社会が形成されている気がします。
将来のためにももっと政治家さんにはしっかりしていただきたいと思います。
でもこれは国全体的に言えることでしょうけどね…

政治家を選んでいるのは私たち一般人ですからね。
もっと日本を良くしようと思っている政治家に出会いたい。
みんな口だけな気がしてならないです。

話が愚痴っぽくなりましたが…
支払ったのは無駄にはなりませんよ。
今後年金を受け取る人たちの金額は多少あがりますから。

そして今支払ったことで
今後あなたにも年金を受け取ることができる権利ができたと思うので
まぁ…私も年金嫌いなほうなので
何も言えないですけど…

マイナスに考えるのはやめて
楽しいことしましょう。
そのうち払ったことすらどうでもいいような気になってくるはずです。
最終的には払っておくほうが利口だとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

高齢者のためになるのなら、自分に還元されなくとも無駄ではなかったのですかね…。
払うべきなのですが、どうも信用できません。

お礼日時:2014/05/19 17:22

気持ちの問題なので、なんとも言えませんが。



一つあるとすれば、国民年金には障害年金という制度があります。万が一、ある程度以上の障害者になった時、年金が支払われます。若い時に障害者になってしまった場合、支払った以上に年金を貰えることになります。民間の保険に加入することを考えれば、はるかに割安な保険です。

あんまり嬉しい話ではありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

障害者にならないとも言い切れませんよね。
ほんの少しだけ気持ちが楽になりました。

お礼日時:2014/05/19 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す