
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
JPEGはデータ量を圧縮することを目的としたものです。
PINGも同様です。圧縮方法は異なります。JPEGは多く使用されているためいろいろな場面で支障も無く使えるでしょう。JPEGといっても、10分の1から100分の1くらいまで圧縮率が選べるため劣化がどうという議論をする場合、気を付けねばなりません。カメラにFineとかstandardとか画質の設定がありますが、それは圧縮率の違いなのです。10分の1ならほとんど問題はありません。TIFFはほとんど圧縮しない場合が多いので劣化がありません。(TIFFにも圧縮する形式がありますが)結局は、保存する画像を劣化無しにするか多少は劣化してもメモリーを節約するかで決めなければなりません。
メモリーも安くなり、DVDも普及してきました。出来れば劣化の無いTIFFを使ってはいかがでしょうか?
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
JPGの画像が劣化するというのは、その写真を加工して、何度も保存を繰り返している場合だと思います。デジカメで撮った写真をそのまま保存しておく分には問題ありません。
デジカメで撮った写真はそのまま保存する。加工するときは途中で何度も保存しないように気をつけて、完成したときにはじめて保存する、大切な写真は、加工する前に別ファイルで保存しておく、ということを気をつければ大丈夫だと思います。
ちなみに、加工しないでも、画像ソフトなどを使ってどんどん上書き保存をしていくとおもしろいように(・?)劣化しますので、一度(元ファイルを別に残しておいて)試してみるといいかもしれませんね。
ご質問の趣旨と少し外れているかもしれませんが、参考になりましたら幸いです。
No.4
- 回答日時:
Nikon5700という500万画素のデジカメを所有しておりますが、Nikonオリジナル?フォーマットのほかは、通常、みなさんが既に回答をお寄せしているとおり、JPGでのパソコン保存となっておりますので、なんら「画像が劣化しますよね」というのな感じを受けずに数年来使用しております。
但し、デジカメデータ、JPG写真を加工したりして、再度保存すると、1メガあった当初のJPGデータの容量が減っているようです。1メガ→600キロバイトなんて下がるようですので、私は容量が大きくなりますが、加工処理する場合には、BMPで加工しておりmす。
(加工の方法によっては、この限りではないので、私も原因が良くわかりません)
No.2
- 回答日時:
JPGで十分だと思います。
「写真を」デジカメの映像でしょうか?
出力形式が多分JPGとRAW程度だと思うのですが、デジカメからJPGで出力されているなら、そのまま保存が一番劣化が少ないです。
参考URL:http://www.htmq.com/gazo/index.shtml
No.1
- 回答日時:
たとえば、写真の形式が元々JPEGだった場合、それを加工したりしない限りは、画質は変わりません。
たとえ形式をTIFFやBMPに変換しても同様です。
PNGはJPEGとさほど変わらないと思いますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 拡張子の選択方法について 4 2022/09/22 22:04
- 写真・ビデオ iPhoneファイルでの形式について 1 2022/05/18 12:12
- その他(悩み相談・人生相談) ペーパーレス化に適したファイル形式 1 2023/04/13 20:28
- デジタルカメラ 写真のファィル形式について 4 2022/10/12 14:18
- 画像編集・動画編集・音楽編集 avidemuxでカット 2 2022/03/28 06:28
- Excel(エクセル) EXCELのグラフを画像(JPG形式)で保存、通常実行がうまく行かない。ステップインはうまく行く 3 2022/08/30 12:06
- Chrome(クローム) 「名前を付けて画像を保存」がchromeだけおかしくなります。 1 2023/02/18 12:36
- その他(ソフトウェア) 画像のファイル形式、拡張子が変わると、性能が変わると思うのですが、ファイル名の「jpg、png、do 8 2022/08/10 13:37
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- C言語・C++・C# C言語の質問です。バイナリ形式で保存されたWindows Bitmap形式の画像ファイルを読み込み、 3 2023/07/19 14:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デジカメの画素数、圧縮率設定...
-
500KBを超えてしまう
-
映像圧縮技術ではなにが一番い...
-
画像ファイルの保存形式
-
画素数を上げる事は可能でしょ...
-
デジカメの記録サイズは?
-
TIFF?BMP?
-
こんな場合もJPEG画像は劣化し...
-
デジカメの表示の意味。
-
JPEG2000とJPEG XRの普及につい...
-
ヤフオク出品写真で2枚結合して...
-
AHDディジタルプロセッサ
-
デジカメでとった写真の大きさ...
-
jpgファイルについて
-
画像を綺麗にネットに載せる方法
-
画質モードと画像サイズの関係...
-
写真を保存するときのファイル...
-
デジカメ写真をPCでサイズ編...
-
画質差:最初から30万画素で撮...
-
FinePixのファインモードとノー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コピーを繰り返すと画質は悪く...
-
jpgのピクセルを変えずに、ファ...
-
添付ファイルの写真の画質を低...
-
メールで画像や動画を送ると画...
-
画素数とファイルサイズの関係...
-
JPEGはさらに圧縮できないので...
-
JPEGからTTIFF変換の意義について
-
120分用のDVD-Rに180分の...
-
画像の傾き修正
-
挿入した図の画質を保持して拡...
-
RAWからJPGに変換してもファイ...
-
MiniDV 一本60分テープは何...
-
画質の劣化なしに画像を保存で...
-
LD(レーザーディスク)ってデ...
-
画像サイズとファイルサイズ
-
バイトの計算の仕方
-
lhaplusの圧縮について
-
デジカメの画素数、圧縮率設定...
-
250kB以下にするには
-
解像度とサイズ
おすすめ情報