重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Na2SO3 + 5H2O → Na2S2O3・5H2O

ナス型フラスコ中で亜硫酸ナトリウム5グラムを蒸留水20mlに溶解し、これにイオウ2gを加え、ジムロートをつけて直火で二時間還流煮沸する。冷却後、未反応のイオウを濾去し、濾液を水流減圧下、乾固まで濃縮し、結晶を蒸留水より再結晶する。


この反応におけるチオ硫酸ナトリウムの理論収量の求め方なんですけど
理論収量をxとして
126:158=5:x
の計算であってますか?

A 回答 (2件)

> 理論収量をxとして


> 126:158=5:x
> の計算であってますか?

間違っています。
五水和物の結晶が析出してくるのであれば
126:(158+5×18)=5:x
が正しい計算です。
    • good
    • 0

収率を計算する場合、すべての原料の物質量と比較して生成物の量を制約する反応物側の物質量を求めることから始めます。


 結果的に答えがあってもそれは偶然ですから正しいとは言えません。

Na2SO3 + 5H2O → Na2S2O3・5H2O

 の反応式は成立していません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!