
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
マグナ・フィフティフ可愛いしかっこいいし乗りやすいし
軽いし文句なしのアメリカンバイクですね。
アメリカンバイクはミッション(MT)です。
スクーターみたいに一時停止でレバー引けばとまるものではないです。
ミッション車は、他の回答者さんが書いてるとおりで、
1)ハンドル左のレバーはクラッチレバーでギアチェンジするためのもの。
2)ハンドル右のレバーはブレーキレバーで前輪用
3)車体左側の左足を乗せているところに、足のつま先あたりにあるものは
ハンドル左のレバーを握ったときにだけ、上げたり下げたりします。
あげることで1速から2速にギアチェンジを行います
4)車体右側の右足を乗せているところに、足のつま先あたりにあるものは
後輪用のブレーキペダルです。
5)メーターの下あたりにランプがつくところがあった(たぶん
●ブレーキをかけて一旦停止をする場合
1.右足でブレーキペダルをじょじょに踏んで、右手でレバーを引いて停止 すると同時に
2.左手でレバーを握って、左足のつま先でギアチェンジを一旦、一速に戻し、ニュートラルに入れる。
ニュートラルに入れると、メーター下あたりにあるランプがつきます(ついたはず 色は忘れました)
一速は一番下で、下がるところまで下げてください。 ニュートラルは一速と二速の間だったかな?
ブレーキレバー握って、ブレーキペダルを踏む、どちらか片方でも可。
ギアはニュートラルに入ってから左レバーから手を離す。
ニュートラルに入ってない場合は、そのままエンジンが「スンっ」と止まるかも
●一旦停止をした後に、走行開始する場合
1.ブレーキペダルから右足を離し、右手でレバーを半握り状態で
2.左手でレバーを握りながら、ニュートラルに入ってる状態から、左足のつま先で1回強く下に踏み込む
3.右手のレバーは離してアクセルをまわす
●ギアを変える場合
1.走行中に、左手レバーを握りながら、左足のつま先あたりにあるものを、
つま先で上にあげます。 あげ終わったら、左手をレバーから離します。
ギアチェンジ 一速→二速 走り出してすぐあたり
二速→三速 もうちょっとスピード出したいなら
ギアチェンジをするときは、
する直前に少しスピード出してからやったほうがいい と誰か言ってた記憶があります。
10年くらい前にマグナ50に乗ってた頃の、記憶ですが、参考になったら幸いです。
本当にわからないときは買ったバイク屋に聞きにいきましょうね。
ミッションのルールがわからないまま乗り続けると寿命にも影響するかも。
また減速するときは、3速→2速 とギアチェンジすることをお勧めします
No.4
- 回答日時:
左手のレバーは、クラッチと言って、バイクの変則ギアのオンオフの役目をします。
(分かりやすく言うとです。)
左足のレバーがギアチェンジのレバーです。
左手のクラッチを握ったときに、操作します。
その時以外に、下げたり上げたりは厳禁です。
左手のクラッチを握って、
左足のギアを下げていき、メーターのニュートラルランプ(緑)が点灯するところにします。
エンジンをかけます。
バイクにまたがり、左手のクラッチを握り、左足のギアを下げて1速に入れます。
アクセルを少しだけ開きながら、左手のクラッチを、ものすごくゆっくりと放していきます。バイクがゆっくりと動き出します。
(もし、エンジンが止まってしまったら、それはクラッチを放すのが早いので失敗です。最初からやり直しです。)
バイクが動き出したら、そのままゆっくりとアクセルを開いて走ります。
5秒ぐらいゆっくり走ったら、アクセルを戻して、
左手のクラッチを握り、左足のギアを上げて2速に入れます。
今度は上げるんです。
クラッチはもうさっと放しても大丈夫です。アクセルは開いていきます。
スピードが上がります。
次は、3速です。
5速までありますので、エンジンがぎくしゃくしなければ、どんどん上げていっていいです。
スピードが下がってきて、エンジンがぎくしゃくしてきたら、
クラッチを握って、ギアを下げてからつなぎます。
そのスピードに適切な、ギアがあるので、
それは、自分で走ってギアも変えてみて、体と耳で覚えてください。
大事なことは、クラッチを握っているときに、エンジンを回しすぎないこと。
低いギアで、スピードを出しすぎないこと。
スピードが出て、エンジンが回ってきたら、ギアを上げること。
エンジンがぎくしゃくしてきたら、(スピードが下がってきたら)ギアを下げること。
がんばってください。
ギア付きのバイクは楽しいですよ。
No.3
- 回答日時:
下のURLなどで 実際に出来づらい場合は
購入したバイク屋で 教えてもらうこともできそうですが?
女性で アメリカン方は少なく無いと思います
かっこいいですよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) マグナ50のスイングアームとマグナ750のスイングアームの長さは違いますか? 詳細を教えて欲しいです 3 2022/04/19 18:47
- 中古バイク マグナ50という原付バイクに乗りたいんですが お値段ってなんぼくらいなんですか? 誰かわかる方いたら 7 2023/02/10 23:27
- カスタマイズ(バイク) 高2で原付の免許をとり乗ろうと思っているのですが、マグナ50にしようかなと思っています。ですがもっと 4 2022/11/11 20:13
- カスタマイズ(バイク) マグナ50につけたいと思います。 はまりますか? 1 2022/04/06 23:29
- カスタマイズ(バイク) ホンダのジャズに付けられるであろうマグナ50、カブ、モンキー等のマフラーで、そこそこ大きめの音がする 1 2022/09/28 01:20
- カスタマイズ(バイク) 皆さんが愛用しているバイクカバーなんでしょうか? おすすめありますか? マグナ50にかぶせたいとおも 2 2022/04/10 22:24
- カスタマイズ(バイク) マグナ50の車長を長くしたいのでロングスイングアームを活用実用かと思うのですがどこに売ってありますか 1 2022/04/19 14:16
- カスタマイズ(バイク) マグナ50です。 ボアアップ75CCとハイカムシャフト組んでいます。 プラグの熱価は何がいいと思いま 1 2022/04/14 20:40
- カスタマイズ(バイク) マグナ50にこのチェーンをつけました。 合わないです なぜですか? 2 2022/05/14 17:00
- カスタマイズ(バイク) マグナ50をボアアップしたいのですがバイク屋さんにボアアップキットを持って行って設置してもらう費用は 2 2022/03/30 07:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク初心者です。 高回転の時...
-
ヘッドライトが白くなるのが嫌...
-
nbox joyのヘッドライトカバー...
-
バッテリーを逆につないでしま...
-
やっちゃいました・・バッテリ...
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
ホンダ デュアルドライクラッチ...
-
エンジンを切る度にトリップメ...
-
だいたい、オイルは何キロ走行...
-
おじさん構文?
-
バイシクルメイトに加入してい...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
エンジンのオイルキャップを開...
-
ウィンカーがハザード状態にな...
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
ドラッグスターのヘッドライト...
-
車両点検の頻度は
-
海外のサイトで購入したランプ...
-
カーエアコンのコンプレッサオ...
-
クラクション修理費用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nからローに入りにくい
-
マグナ50に詳しい方回答お願い...
-
ギアが入らなくなります
-
バイク初心者です。 高回転の時...
-
バイクのギアを1速に入れた時の...
-
クラッチ板の異常???
-
バイクのギアチェンジについて...
-
ギヤがローに入らないんです。
-
バイクについての不安
-
原付はオートマですか? 50km/h...
-
クラッチの安全かつ効率的な握...
-
Vespaに乗っています。エンジン...
-
クラッチを切らないギアチェン...
-
ニュートラルから一速へ
-
ギアチェンジ時の異音
-
エイプ・・・シフトについて
-
回転数が高いとギアチェンジで...
-
ミッションオフロードバイクに...
-
こんな盗難防止装置(クラッチ...
-
クラッチ握らないでギアチェンジ
おすすめ情報