初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

 FMV=BIBLO NE6/60Cに外付けDisplay Dell製型名E550を接続して使用してきました。(理由はノートパソコンのディスプレイの故障のためです。)現在 別のパソコンで使用しているPC9821V10付属17inchマルチスキャンCRTモニター(裏面の表示は98MATEディスプレイと書いてありました)の方が電源の切り忘れがなくて、気に入っているので、それを接続しましたが、最初にチョットFujitu画面が写るだけで、後はチラチラする破壊的な画面です。解像度は1024×768ビクセルで設定しております。

A 回答 (4件)

リフレッシュレートとは解像度のことではありません。


1秒間に何回画面を描き替えるかという周波数のことです。
数字が大きいと画面のチカチカ感が少なくなりますが、
古いディスプレイや安いディスプレイでは対応していなかったりします。

「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細設定」→「モニタ」にあると思うのですが。
とりあえず60Hzくらいで試してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 リフレッシュレートの意味を勘違いしておりました。現在60に設定してありました。変更するとモニターが焼けるョという警告メッセージに腰を抜かして、触らぬ神になんとやら・・で、すごすごと退却しました。

お礼日時:2004/05/19 17:13

昨年までNEC PC98シリーズのCRTを補助として利用していました。

モニターによりますが、800x600で、60Hz程度にしか対応できず、場合によってはそれ以外はDOS/Vの出力と対応できないので、コンバーター等が発売されていました。

ところが、そのコンバーターがモニターにより仕様で異なるので、諦める人が多かったみたいです。画面のプロパティーで低解像で16ビット程度までが限界みたいですので、試しに800x600で16ビット、あるいは256色とか16色、60Hz程度で数回試して見てください。

そこで表現できても、それ以上の精細は対応できないモニターの可能性が高いです。私がサブモニターで利用時は横に2重に表現されている状態でしたが、文字は読めるし、図形も色も一応わかるので、作業が終了したとか、長時間作動させているときの目安程度にだけ利用していました。

また、自動電源オフは利用できなかったのですが、画面を大きくする、縦を伸ばす機能は利用できました。NECの旧型モニターは癖が強いので、IBMタイプの高解像モニターの標準と異なります。逆は簡単なのですが、そういう日本独自の規格ですので、画面が小さく、文字が大きくなりますが、代用ですので、試してみてください。今、モニターもCRTなら3000円程度から中古で大量に売っていますので、そちらを買う方が、コンバーターを買うよりいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答有り難うございました。これから、やってます。常時、このCRTはWin2000のPCで使用しておりましたが、設定は1024X768でした。  だから、Win_MeのノートPCでも1024X768でも使えると思っていたのですが、デスプレイの名前を変更することも含めて、これからやってます。
 参考までに、Win2000のPCでは設定は1024X768になっており、これを最大の1280X1024に変更すると、数秒あと、適合せずのメッセージが出て、元(1024X768)に戻りました。

お礼日時:2004/05/17 12:20

#1の言われるように、おそらくリフレッシュレートでしょうね。


リフレッシュレートを下げた後で、詳細のところのモニターの名前をお使いのモニター名に変更すれば、
モニターの性能以上の設定が出来なくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答有り難うございます。 後で、やってます。

お礼日時:2004/05/17 12:06

リフレッシュレートが対応していないのかもしれませんね。


DELLモニタにつないだ状態でリフレッシュレートを落とした上で、
再びつないでみてはいかがでしょうか。
(「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細設定」)

しかし相当に古いディスプレイではないかと思いますが写りは大丈夫でしょうか……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答有り難うございます。リフレッシュレートとは解像度のことだと思って設定してみます。

お礼日時:2004/05/17 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!