dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロゲステロン7.9で黄体機能不全と
診断され、ツムラの温経湯を処方されました。

なぜ黄体機能不全となったのか、原因をこれから
突きとめていこうと言われました。

何度も通院が必要で仕事にも支障をきたすので、
パートの契約に切り替えてもらおうかと考えています。

黄体機能不全でも妊娠できた方は
沢山いらっしゃるかと思いますが、
できないのではないかと不安です。

漢方薬で改善されるものでしょうか。



このような経験をされている方に
お話を伺いたいと思い投稿させていただきました。

A 回答 (2件)

失礼ですが、ご年齢はおいくつでしょうか。


黄体機能不全は、原因を突き止めて根本治療するよりも、
黄体ホルモンを補充する対処療法の方が、手っ取り早いと思います。
私自身、5年間自然に任せるも妊娠せず、さすがにおかしいと思って調べてもらうと、
黄体機能不全でした。
基礎体温のグラフが綺麗に整っていたので、想像もしていなくて驚きました。
私の黄体ホルモン値は、9.0でした。
先生は、「あと一歩なんだけどね~。でも足りないと妊娠に不利だから」とおっしゃっていました。

その他にもレントゲンなど一通り調べて、異常がなかったので、
タイミングと注射で行きましょうということになり、3周期で妊娠しました。
黄体機能不全の原因を探っていては、もっと長期間かかっていたことでしょう。
ホルモンの状態が悪いことが原因であることは分かっていて、
その原因となると・・難しいですよね?
例えばですが、仮に仕事のストレスが原因と言われたら、仕事を辞めるのでしょうか。
本当に仕事を辞めることで妊娠するのかどうかは分かりません。
あるいは、同居しているお姑さんからのプレッシャーが原因だとしたら、別居を申し出るとか・・・
あなたと同居しているから私は妊娠できない、なんて口が裂けても言えないですよね。

私は下の子を産んでから5年間、排卵期と生理前のひどい頭痛に悩んできました。
一月の半分を頭痛薬に頼るようになってしまって、これはマズイと思い、産婦人科で相談したところ、
漢方薬を処方されました。
最初の1ヶ月は何も感じなかったのですが、1ヵ月半で冷房で足が冷えないことに気が付き、
2ヶ月続けると、頭痛の日が減って楽になりました。
生理前は頭痛がない月もあって、突然生理が来て慌ててナプキンを当てることも。
以前は激しい頭痛で、生理が近いと自覚したものです。
排卵期は痛い日が3日程度になって、とても楽になりました。
漢方は、合っていれば効果が出る、れっきとした薬であることに間違いはないです。
質問者さんが、例えば20代前半で妊娠を急いでいないとか、生理周期を整えて妊娠以外でも体を健康にしたい、
等でしたら、漢方を使うのは有効だと思いますし、根本治療も意味があると思います。
だけど、目的が妊娠一本でしたら、個人的にその治療はちょっと合っていないような・・気がします。

私なら、別の病院も受診してみます。
長々と失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今年で26になります。

対処療法のほうが手っ取り早いのですね。
次の受診でルビンテストを行う予定です。
一通りというのはどこまでなのでしょうか。
黄体機能不全以外にも何か問題がないのか
調べるのでしょうか。
なかなか仕事も休めずどうしたら良いのか...

他の病院を受診することも考えていますが、
良いものかどうか悩み中です。


とても詳しく回答してくださってありがとうございました!

お礼日時:2014/05/30 22:40

#1です。

再度失礼します。

一通り、の範囲は、質問者さんが黄体機能不全を治そうとする目的によって変わると思います。
妊娠されたいのなら、精液検査、子宮卵管造影、ホルモン値の検査(1周期に3回ほど採血します)
フーナー、くらいが一般的な範囲です。
あとは、卵巣をエコーして排卵の時期を見てもらったり、
子宮内膜の厚みを診たり、排卵期の頸管粘液の量を計ったりします。

妊娠には関係なくて、ご自分のホルモンバランスを正常に持っていきたい、ということでしたら、
血液検査を詳しく受ければ良いと思います。
女性は、複数のホルモンが、生理周期と連動して、規則正しく変化しています。
そのため、生理周期の位置によって、ホルモン値の基準が細かく設定されているため、
1周期に複数回の血液検査が必要なのです。

前の回答で書いたとおり、漢方薬が体に合えば、効果は出ます。
何が目的なのかによって、治療法を選べば良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

やはりそのような検査はあるのですね。
薬を服用すれば良いという訳ではないのですね。
漢方薬だけで...と不安ではありますが、段階を踏まなければ
いけないのでしょうね。
効いてくれたら良いのですが...。

妊娠希望なので、先生の考えをしっかり聞いてみようと思います!

お礼日時:2014/05/31 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!