dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月の8月7日〜14日まで生理でした。
16日に彼と性行為し、中に出されてしまいました。
それで17日にアフターピル(プラノバール)4錠をもらいました。12時間ごとに2錠ずつ飲む薬です。最初の2錠を飲んで7時間後ぐらいに吐き気6回ほど2時間に及ぶ苦痛でした。救急車を呼んでもいいレベルのしんどさでした。もう飲みたくないと思い、残りの2錠を飲みませんでした。飲まなかったせいで効果はなくにったのかなと思いました。わたしは安全日や危険日などどの日なのか把握してません。中に出された日は安全日なのでしょうか?あと飲んだ薬は効果ないですよね?お願いします

A 回答 (3件)

先ず、生理開始日から10日後のセックスですから生理周期が28日間の人なら、安全日です。



前回も回答していますが!
女性が妊娠できるのは排卵時期にセックスした時だけです。
しかし、この日に排卵すると分かっていてセックスしても最高で38%しか妊娠できません。

以前、世界中のレントゲン技師の間で「10‐Days‐Rule」と言うキャンペーンが張られていました。
10‐Days‐Ruleとは、「妊娠可能な女性の下腹部放射線検査は、受胎の恐れのない月経開始後10日以内に行うべきである。」と言うことです。
10‐Days‐Ruleについても、何度も同じ回答をしています。
第80回医師国家試験出題問題(1987年)として出題されています。
今はレントゲン撮影程度の被曝量では、母体へも胎児へも影響が無いことが解り済し崩し的に無くなっていますが、不妊治療で行われる卵管造営撮影では、未だに厳格にそのルールが守られています。

女性が排卵時期のセックスでしか妊娠する可能性が発生しないのは、子宮の入り口が閉じているからです。
その役割を果たしているのが、子宮の入り口(子宮頸管と言います。)から分泌される体液(子宮頸管粘液)が精子などよりも遥かに小さな細菌やウィルスさえも侵入できないバリアー機能があるからです。

生理開始日から9日後に排卵時期(約4日間)に入る人なら、その14日後に次の生理が始まります。
足し算をすれば分かりますが(9日+4日+14日)、その人の生理周期は23日周期の人になります。

日本産科婦人科学会の「産科婦人科学用語集・用語解説集改訂第3版」で正常な女性の月経について定義されています。
1、月経期間25日~38日間で、変動は6日以内
2、卵胞期日数は17.9±6.2日
3、黄体期日数は12.7±1.6日
4、月経の長さ 3~7日
5、月経血の量 50~120m
です。

生理周期が24日間以下の事を頻発月経と言い、生理不順の一種になります。
頻発月経だと健康で元気な卵子を育て切れていなかったり(無排卵)、黄体期間が短い黄体機能不全の人が多くなります。
要するに、妊娠できるどころか妊娠し難い条件になります。

セックスするような年齢や環境になったら!
アフターピルを飲む知恵を仕入れている前に、正しい妊娠の仕組みと、自身の正確な性周期を把握しておくべきです。
性周期とは、正常な女性の月経でも書かれている通り!
(卵胞期日数+排卵期「16時間~32時間」+黄体期日数になります。)

それが出来ていれば、飲む必要もない薬を飲むこともありませんし、望まない妊娠をしてしまうと不安に陥ることもありません!!
    • good
    • 0

アフターピルの効果は無いと思って下さい。

正確に飲んでも避妊率100%でないのに吐いたり、飲まなかったらまず、飲まなかったのと一緒でしょう。妊娠の可能性は生理から10日目ですから排卵日に近いと思いますから可能性は大きいです。更に安全日と言うのは有りません。排卵日の3日前から排卵日含まれて7日の10日間が妊娠しやすいと言うだけで、生理中の妊娠もありますから、妊娠したくないなら避妊する事です。今回中に出されてしまいましたとありますが、男性だけの責任では有りませんよ。ゴム付けさせず生を許したあなたにも責任あります。妊娠検査は次の生理予定日より1週間後までに来なければ市販の妊娠検査薬で調べられます。陰性なら生理遅れているだけ、陽性なら妊娠確定なので病院で確認しましょう。何歳かしりませんが、妊娠してたら成人なら彼氏と相談を未成年なら親に話すべきです。
    • good
    • 0

生理周期が分からないとオギノ式でいう安全日かどうかは分からないですが、28日周期だと仮定すれば、安全日ではありません。


http://www.doorjapan.com/anzenbi.htm

ピルに関しては正しく服用できなかった時点で効果を期待できません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!