プロが教えるわが家の防犯対策術!

今入社三か月になる社員さんがおられます。7月から正社員となります。
今は基本給、時間外手当、通勤費が日割り計算です。残業手当は固定給です。営業職。
※正社員から営業手当がつきます。
現在の賃金と退社時間に不満があるようです。

家族もいるし早く帰りたい。朝も7時の出勤になっているので会社の拘束時間が長すぎる。
新入社員の時はまだ手も遅いので仕事を早く終えれない。賃金も安い。

その新入社員さんからの要望で「入社一年目になれるまでとして調整手当として何万か出してほしい。半年たってだんだん仕事も覚えて早く帰れるようになれば半額を落としてもらって、一年目が終わったら調整手当をなくしてもらって、そのかわり営業手当をつけてもらい、一年たった時のベースアップをしてもらうようなことはどうでしょうか?」

ということでした。

残業手当について 一年目からの上記のような調整手当なるものはいかがものでしょうか?
もし、調整手当をつけるということになれば、今まで出していなかった社員さんに対して平等になるような説明と、今までの社員さんに対しては賞与などでアップすることをかんがえないといけなくなります。

このようなケース、今まで初めて聞きましたのでどうぞよきアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

雇用契約書に書いた以外のことをしているのでなければ、聞かないで構わない。

新入社員は「すべて承諾した」上で入社したということになっているはずだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正しくでございますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/09 18:20

 >家族もいるし早く帰りたい。

朝も7時の出勤になっているので会社の
  拘束時間が長すぎる~賃金も安い

  それを承知の上で入社したのでは?


 >新入社員さんからの要望で~

  聞いていたらキリがありません。
  在籍中の社員さんは、みなさん同じようにしてきたのですよね?


 残業になる=自分の能力が低いと考える事が出来る人間であれば、残業しなくても良い様に
 仕事の能率を上げる工夫をするものです。 そのような人間であれば、後に会社の力となり
 ます。
 自分の能力の低さを棚に上げて、自分の要望ばかり提示するような人間は、会社の力には
 ならないと個人的に考えています。(古い考えでしょうが・・)

 「半年たってだんだん仕事も覚えて早く帰れるようになれば半額を落としてもらって・・」
 とは言っても、一度上がった給料が途中で下がるとなれば、その時はその時で何か理由を
 つけて、下げないような要望を出してくるのでは?と思われます。

 会社には就業規則・給与規定があるはずです。
 それに従えないのであれば、辞めてもらうよりほかないのではないでしょうか?
 長年勤めている社員が、給与体系や就業環境等について意見を述べるのであれば
 話を聞く余地もありますが、入社三ヶ月の新入社員の要望をいちいち聞いていたら
 キリがありません。
 私であれば、よっぽど欲しい人材であれば別ですが、代わりがいるのであれば職を辞して
 もらいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/09 18:21

1年間、給料に会社への貢献度と無関係の新人手当てをつけて欲しいってことですね。


1年後に辞職したら、会社は丸損。。

会社側は、新人が一人前になるために、教育費としてそれ以上に余分な出費をしてるはずですけど。

人件費に余裕があるのなら、勤続年数の長い人、仕事が出来る人に回すべきで、まだ何の実績もない新人の給与アップは、おそろしく身勝手な提案です。

無視。それでその人が辞める気になっても、引き止める必要はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい表現で参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/09 18:19

>新入社員の時はまだ手も遅いので仕事を早く終えれない


だから拘束時間が長いんじゃ?

給料は労働に対する対価であって、
戦力にならない手当てって意味がわかりません。

個人経営なら責任者の裁量次第でしょうが、企業としてそんな馬鹿の要求を呑む必要は一切ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仰るとおりでございますね。

お礼日時:2014/06/09 18:18

書かれている範囲では、元の賃金が分かりませ。


時間外手当が固定という事ですが、実際の労働時間に見合った金額が出ているでしょうか?
また、固定とするには裁量労働制やみなしなどの規則が必要ですが、いずれも、労働時間を拘束できない、ないし長時間は不可です。
どうもその辺りがあいまいなので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2014/06/09 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!