dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

176センチ65キロでやせ形です。ポジションはセンターバックですが、けが人が多くボランチの機会もかなり多いです。
本題は、あと一年かけて頼れるセンターバックになりたいです。つまり走るのが早く競り合いが強いというわけです
体力には自信がありますが一瞬のスピードと競り合いが弱いです
そこで僕は身長はもういらないのでとことん体をごつくしたいです(長友的な)
もちろん一年でできないっていうんはわかっていますが、少しでも近づけるにはどのような筋トレが必要ですか
ちなみにベンチプレスは55キロ10回×2セットほどです
それと一対一におけるデフェンスにおける注意点(自分より遅い選手にもスピードでやられたりするので)とコーナーキックにおけるマンマークの付き方のコツをすぐ振り切られるので教えてほしいです

A 回答 (2件)

僕もCBでプレーしています。

ボランチもしますしトップでも使われます

3つのどのポジションでも共通して言えることがあります

やはり体が強くないといけない、そして体がブレないことが大切です。いわゆる体幹というやつです

そしてキレが大切です、これらの能力を高める為にベンチプレスはあまり重要ではないと言えます

なのでCBに大切なトレーニングは最近流行りの体幹トレーニングだと思います

敵FWに対応するにも動きに対応して当たっていかなければなりません

なので冗談抜きにほかの筋トレ全部なくして体幹トレーニングだけやってもいいくらい大切です

とりあえず体幹を極めましょう。トレーニングとしては走ることも忘れてはいけませんよw



1対1では様々なパターンがあります。

真正面から来た場合は敵の判断を遅らせることが大切です、コースを消していきましょう。

ただし遅らせることを考えすぎて簡単にぬかされているCBがたまにいます、それはあり得ません

そこを警戒すれば真正面の対応は完璧でしょう

スピードに乗ってきたときはサイドへ追い込みましょう

そして敵の体からボールが離れたら、思い切り体をぶつけましょう、そしたら絶対に取れます

注意すべき点はどんなに挑発されても一発で食いつかない事、そうすると簡単にぬかされてしまいます


重要です絶対に一発で行かないようにしましょう。



コーナーキックの時のマークは簡単です

ある程度は服を引っ張り、自分からボディーフェイクをかけます
そうすれば敵FWに迷いが生まれます、んで迷ってる時に体をぶつけてクリアです


最後に、CBに迷いがあると敵FWに余裕が生まれてどんどん仕掛けてきます

なのでCBは落ち着いて対応する事が大切です

「いつもはがんがんプレッシャーをかけて、大切なときは引く。確実にコースを切って体をぶつけていく。
敵FWには躊躇してはいけない。」

これを心掛けて敵FWとの駆け引きを楽しんでください、ビルドアップも忘れずにw

落ち着いてプレーすれば必ず信頼は得られます


がんばってください!





                         
    • good
    • 0

成長したい方向性はわかりますが、身体を鍛えることだけが頼られるCBへの道じゃないですよ。


頭をつかってサッカーをすることで、もっとサッカーが楽しくなると思いますよ。
それこそ、日本代表で今野が出場できているのを参考にするのもいいと思います。
DFに重要なのは経験値と予測です。
一瞬のスピードが遅いのであれば、それこそ予測で対応。
足は簡単には早くなりませんし、無理に筋肉をつけてしまうと体が重くなってバランスをくずしちゃいますよ。頑張って下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!