
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
そういうことを気にしながら毎日食べるなら野菜を
丸ごとか半分買って自分で切るほうが精神的にも
良くないですか?自分ならそうしますが。
ダイソーにキャベツ千切りピーラーもありますよ。
http://blog.kumacchi.com/2010/03/post_540.html
時々問題になるのは、現場で使われる次亜塩素酸ソーダの
濃度が守られていないか洗浄、漬け込みが不適切で
異臭のクレームがあることです。
最終的には洗浄するので、次亜塩素酸ソーダは
水道水よりかなり濃度が高め、においもキツいです。
殺菌とかは主に建前で、本音は「変色を防ぐ」目的です。
キャベツは切り口が黒っぽく、レタスは茶色っぽくなるでしょ?
消費期限内に変色するようでは売れ残るのでスーパーで
扱ってくれない、これが現状です。
セントラルキッチンですべての食材を加工するファミレスは
野菜も同様にしますが、店で仕込むところは使わないです。
野菜の栽培でも、農薬濃度が指定の1000倍でなく
3~500倍でやっているところは、表に出ない
知らないだけで現場では結構あります。
青虫が食べないキャベツって、自家栽培でしようとすれば
農薬の商品名は出しませんが、結構怖い状態で
レタスは、虫にはマズいらしく農薬はほぼ不要です。
今頃のキャベツは全部、露地物で有機栽培でも数回の
農薬散布が認められています。フェロモントラップ
などは有効ですが無農薬で売り物になるキャベツは
ほぼ不可能です。
No.7
- 回答日時:
カット野菜の消毒薬が良いのか悪いのか?
という論理なら悪いでしょうねぇ。
確かに基準値以内の薬量と使用法さえ
守られていれば「目に見えた」害はないものと思います。
しかし、ずーっと何十年も食べ続ければ
どうなるのかは分かりませんよね。
もともと何らかの体の疾患やアレルギーを
持っていて、長年カット野菜と摂り続けて
持病と合わせ技で、変調をきたす恐れはないとは
言い切れません。
市販のカット野菜でダイエットという考え方を先に
改めるのが体には一番良いと思います。
キャベツ中心の刻んだ冷たい野菜だけだと痩せることは
可能でしょうけど、替わりに別の不調も出てきそうですね。
温野菜でもいいし、野菜はバランス良く摂るのが大事です。
No.6
- 回答日時:
確かにカット野菜の加工の際には「薬漬け」するのが当たり前になっています。
ただし使う薬品は次亜塩素ソーダを希釈したものです。次亜塩素ソーダとはいわゆる塩素、我々が普段口にしている水道水に含まれているものです。というか、水道水は一定以上コレが蛇口の時点で残っていないといけないと法律で定められています。なぜかというと、雑菌が繁殖して食中毒を起こしてしまうからです。確か20年ほどまえ、何を考えたのか次亜塩素酸ソーダが危険だー!といって水道水の塩素消毒をやめた国がありましたが、あっという間にコレラが大流行して数千人が死亡した事件があります。
ということで、次亜塩素酸ソーダは普通に使っていれば何の問題もなく、かえって食品リスクを減らす薬剤です。確かに大量に摂取すれば危害にいたることもありえますが、そもそもこの手の薬品の規制値は100倍以上の安全率をもって設定されているものです。たかだかカットキャベツくらいでそんな量になるわけがない。キャベツの処理に使う濃度と残留量で「危険」だったら、真夏の練習で水道水をガブガブ飲む高校野球部員なんて死屍累々ですよね。
ということで、本当に危険なのは「薬剤漬けで毎日食べると危険」という情報元だと思います。フードファディズムの典型だと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
薬漬けって、次亜塩素酸ナトリウムにつけて殺菌・消毒することと違います?
これ、しないといけないんです。
従って、スーパーでもレストランでも学校給食でも病院でも他の施設でも、カット野菜や生サラダなどは必ずこれで消毒してある、と思っとってくださいね。
消毒は切ってからはしませんのよ。
切る前に、丸ごと漬け込むんです(約30分)。
その後、時間をかけて水で流します(約30分)。
切るのはそれから。
No.2
- 回答日時:
「カット野菜は薬品漬けで栄養はない!」は実はデマだった!?
http://matome.naver.jp/odai/2138779754909627101
「カット野菜は危険。やめた方がいい」の噂を徹底検証してみた
http://cut.i-yasai.com/melit-demelit/danger.html
これが真実です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 【高血圧対策編】野菜の摂りかたの許容範囲は? 3 2022/04/22 17:27
- 食生活・栄養管理 大根サラダって栄養ありますか? 2 2022/04/02 18:53
- 食べ物・食材 キャベツと白菜って、どっちが栄養ありますか? 2 2022/09/28 18:09
- その他(病気・怪我・症状) 健康診断でD判定でした。私は33の女性です。 6 2022/12/08 14:50
- ダイエット・食事制限 糖質カットダイエットをしているのですがごま油は大丈夫でしょうか? 1 2023/03/15 06:18
- ダイエット・食事制限 ダイエット方法について 3 2023/06/07 08:32
- ダイエット・食事制限 オススメのダイエット方法教えてください。 8キロ太ったのでダイエット決意しましたが、何からすればいい 1 2022/05/01 18:21
- 食べ物・食材 キャベツとレタス 10 2023/02/16 12:54
- 食生活・栄養管理 朝は、 ご飯、味噌汁、目玉先 昼は、 会社食堂のチキン南蛮定食 (ご飯、南蛮、汁物、小野菜サラダ) 1 2023/04/13 17:47
- その他(料理・グルメ) サラダ 3 2022/09/28 12:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
根野菜、葉物野菜食べたいと思...
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
今日買ってきたブロッコリーが...
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
若茎と書いて何と読みますか?
-
白菜が苦い!食べても大丈夫?
-
袋詰めミックス野菜の冷蔵庫内...
-
最近野菜のオクラにハマってし...
-
透明の極小トゲが、指の中に入...
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
-
糖尿病です。54歳男 血糖値を下...
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
食堂やラーメン屋の野菜ラーメ...
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
野菜が噛みきれない
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
冬野菜が夏食べられるのはなぜ?
-
【根もの野菜は水から茹でる、...
おすすめ情報