
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
大丈夫。
味は違いますが、ホウレン草を使っているものは粗小松菜で代用できます。
小松菜は灰汁が少ないので下茹でなしで使えます。
ほうれん草は、サラダホウレンソウと呼ばれているものは灰汁ぬきをしなくても使えますが、その他は下茹でが必要。
でも、そのレシピはホウレン草で作った方が美味しいと思います。
お子さんの好みは分かりませんが。
No.10
- 回答日時:
植物としては全く別種です。
ほうれん草 … ナデシコ目 アカザ科 ホウレンソウ属 ホウレンソウ
不断草(スイスチャード)、ビーツ、甜菜、キヌアなどの仲間。
小松菜 ……… アブラナ目 アブラナ科 アブラナ属 コマツナ
菜の花、白菜、キャベツ、野沢菜、芥子菜、大根、カブなどの仲間。
葉物野菜という意味では、似たような使い方・食べ方ができますが、すべて代用できるわけではありません。
ほうれん草は加熱するとクタクタになります。おひたし、油炒めなどが定番。
小松菜は葉がしっかりしています。煮物にも炒め物にも適。浅漬けなども。
私は小松菜と油揚げの煮びたしが好きです。
どちらも生食可能です。
ただし一般的なほうれん草はえぐみ(シュウ酸)を多く含むので、生食用に改良された品種(サラダほうれん草)がよい。
小松菜は生食するとピリッと辛い場合があります。アブラナ科野菜特有の辛味成分を含むので。
No.9
- 回答日時:
味も食感もまるで違います。
おおまかには、ホウレンソウの方が柔らかく、小松菜は茎の部分が結構硬いです。
ホウレンソウには独特の渋みやエグみがあり下茹でしてから調理されることもありますが、小松菜はそういうのはあまり無いです。
小松菜であまり代用は出来ないですが、料理によっては出来ます。
茎が硬いので、歯が弱い幼児や高齢者には、茎と葉を分け茎だけ先に加熱し始めて多めに火を通すといいです。
No.7
- 回答日時:
小松菜は からし醤油
ほうれん草は 醤油マヨネーズ
が、私の好きな食べ方の基本です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
オクラの種って・・・
-
野菜の賞味期限
-
ネギの異様な苦さについて。
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
ブロッコリーから超異臭(漬物臭)
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
白菜のお漬物が茶色に
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
透明の極小トゲが、指の中に入...
-
なぜつけ麺に水菜??
-
モロヘイヤの賞味期限
-
豆苗の根っこが・・・
-
スーパーで4分の1カットのキャ...
-
小松菜のバター醤油炒め。 美味...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
野菜が噛みきれない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
【野菜の歴史】皆さんが良く食...
-
オクラの種って・・・
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
豆?野菜 教えて下さい
-
小松菜をレンジで蒸すとなぜ辛い?
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
買った白菜に黒い跳ねる虫が!...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
おすすめ情報