dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャンピングトレーラーのユーザー車検を予定しています。
車種はトレガノ370CEでエメロードなどと同じシャーシでアルコ社製です。
キャンピングトレーラー用の点検記録をネットで見つけそれに従い点検中です。
緩衝装置のところで
・ラバースプリングサスペンションの損傷
・ サスペンション取付部及び連結部の緩み、がた、損傷
・ショックアブソーバーの油漏れ、損傷
とありましたが、・ラバースプリングサスペンションが何を指すのかわかりません。
(ボートトレーラー用の点検記録も同じ記載でした)
どなたかわかる方教えてください。

A 回答 (2件)

ゴムを使用したものですね。

圧縮・引っ張り・捩じれ、のどれか一つ又は二つを組み合わせて使います。圧縮は昔のミニやヤマハMF-1、引っ張りは某社の2輪車、捻じれは、マツダR360クーペやキャロルのトーションラバーに使われました。URLにあるトレーラはトーションラバーですが、質問にあるトレーラがこの方式かどうかは解りません。。

参考URL:http://fukushin-ind.com/west_trailer/trailer_rep …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンク先のサンロッキーさんの写真と自車を見比べ納得しました。
捻れを利用したトーションラバー方式でした。大変参考になりました。

お礼日時:2014/06/16 18:39

多分ね、ラバー(サスペンションスプリング) と言うことだと思います。


スプリングを受けるところのゴムのシートまたはチューブの事かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は最初ゴムのバンプストップかと思いましたが、違うようでした。
早々の回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/16 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!