dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。

高知の方で使われているんでしょうか?
「さあさ、みんなでどっこいしょ」の冒頭に出てくる
「よっちょれ~」
とは、標準語ではどういう意味になりますか?

ご存じの方、教えてください!

A 回答 (3件)

「寄りなさい」,「どきなさい」の意です。


比較的強い命令形です。

使用例:「まぎるきに後ろへよっちょれ」…(邪魔になるから後ろへ寄りなさい)

やわらかく命令するときは「よっちょき」,「よっちょり」になります。

「後ろ」や「右」など方向を示す言葉に続けて使われることが多いようです。
方向を示す言葉がないときは、「のいちょれ」,「のいちょき」,「のいちょり」をよく使います。
    • good
    • 3

「○○しちょれ」は「○○しておけ」という意味です。



「よっちょれ」は「寄っておけ」
私は高知県民ではないのでニュアンスまでわからないので、「寄ってください」に近いか「寄れ」に近いか、または「寄りなさい」かは分かりません。
転じてここでは、#1さんのおっしゃるように「端に退いて下さい」ということみたいです。
    • good
    • 0

ちょっと小耳に挟んだ話では、


「人が通るので道を開けてください」と
聞いたことがあります。

参考URL:http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200404 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!