重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

breaking newsの記事からです。

Parents in the U.K. face being punished if their children are continually late for school. Britain's Education Secretary Michael Gove has announced he will crack down on what he terms "problem parents". He said too many families fail to "face up to their responsibilities" by ensuring their children get to school on time, and are "ready to learn and show respect for their teacher".

(1)質問 
ここでのand are"ready to learn~の主語は何なのでしょうか?この学習する準備ができているて教師を尊敬している、何を説明しているのでしょうか?


Parents are already slapped with a £60 ($100) fine if their child is repeatedly late for school. However, 20,000 of these penalties were unpaid last year, prompting Mr Gove to announce a tougher penalty system. There will also be fines for parents who withdraw their children during term time to take them on cheaper family vacations.

(2)ここのcheaperは、旅行の繁忙期を避けて、安い時期に行くことをさしていますか?

Mr Gove said his plans were all part of raising standards in education, creating a bigger incentive for parents to ensure their children get to school, and tackling the problem of "habitual truancy".

Gove also hit back at his critics, accusing them of adhering to policies that set pupils up to fail and of promoting "a diet of dumbed-down courses".

(3)ここの一文は全然理解できません・・・。
accusingはcriticsを説明していますか?them は何を指しているのでしょうか?

He said opposition politicians shied away "from anything which might require grit".

(4)gritの意味は何ですか?

Gove warned their policies would send children to school "without daring to think they might be intellectually curious and capable of greatness, denying them access to anything stretching or ambitious, and setting expectations so low you can never be surprised by someone's potential".

(5)ここの文章もあまり意味がわかりません。
ざっくりでもいいので、だいたいの意味を教えていただけませんか?

A 回答 (3件)

(1)


最後の1文だけ。

He said too many families fail to "face up to their responsibilities" by ensuring their children get to school on time, and are "ready to learn and show respect for their teacher".
彼(ゴーヴ長官)は あまりにも多くの家庭(両親)が子供たちをきちんと時間通りに学校へ着くようにさせることによって「彼らの責任を果たす」ということをできていない、と言い、また「子供たちの(学校の)教師へ敬意を払うことを学ぶべき時期にきている」とも話す。

learn respect and show respect ってことですけど、この訳で良いでしょう。
親がもっとしっかりして、当たり前の責任を果たせ! 親のことも文部省が「教育(learn)」していかないといけない、という嘆かわしいニュースを伝えています。最初の1文が要約ですね。
face being punished
罰せられることになりそうだ
と言っていますから。

(2)
その通りです。
term time
学期の最中に
ということですね。

(3)
accusing は Gove を主語とした分詞構文(~しながら 等、訳は状況に応じていろいろ)で、
them は critics を受けていますね。
"a diet of dumbed-down courses" は正確な訳はわかりませんでしたけど、引用符で囲まれていることから、彼独特の比喩なのでしょう。同じフレーズで検索すると同じニュースで
they want to feed pupils “a diet of dumbed-down courses” and prevent them studying a broad sweep of English literature.
という表現が出てきますね。

Gove also hit back at his critics, accusing them of adhering to policies that set pupils up to fail and of promoting "a diet of dumbed-down courses".
ゴーヴ氏(長官)はまた、彼を批判する者たちに対し、彼らの存在こそが児童(pupils 主に小学生)をダメな状況へと追い込む政策に固執し、「ダメな教育過程を(児童に)食べさせる」ことを助長しているのだ、と厳しく非難してやり返した。

(4)
grit は
 砂 の方ではなく
 闘志、気概 でしょう。

He said opposition politicians shied away "from anything which might require grit".
彼は反対派の政治家たちが「思い切ってやらなければならないかも知れないことの一切合切から」逃げている、とも述べた。

(5)
Gove warned their policies would send children to school "without daring to think they might be intellectually curious and capable of greatness, denying them access to anything stretching or ambitious, and setting expectations so low you can never be surprised by someone's potential".
ゴーヴ(長官)はこう警告する。
彼ら(反対勢力)の政策は子供たちを「知的好奇心を持ってくれて卓越した能力を身に着けてくれるかも知れないと期待するのをやめ(dare は あえて~する だが、dare to think はこう訳した)、
子供たちが発展的な(stretching 学校の勉強の延長の)ものごとや意欲的な(ambitious の訳だが知的好奇心と呼応)ものごとには何も触れなくて良い(denying 人 access)とし、
誰かの潜在能力に驚かなくても済むよう最初からほとんど期待しない、という態度で
学校に通わせるようなものだ。」

set 期待 so low (that) you can never be
決して~しないように 低くする
低いために 決して~しない
that の省略だ、と読みました。

without daring
denying
and setting
が並列でしょうね。
(without denying、without setting ではない。without が付いていないから。)

最後の部分はかなりの皮肉です。
「もっと子供たちに期待して、学校の勉強からはみ出るような stretching で ambitious なことも考えさせて、いつか我々大人がびっくりするような立派な大人に育ってくれる、ということを信じて学校で学ばせましょうよ。(そのためには私は grit を燃やしますよ)」
ということです。


まあ、Yahoo!翻訳によれば

「彼らは知的に好奇心が強いかもしれなくて大きいことができるかもしれないと思うことをあえてして、彼らにストレッチであるか野心的な何へのアクセスも与えないで、予想をそれほど低く設定することなく、あなたは誰かの可能性に決して驚くことができません」という学校に、彼らの方針が子供たちを行かせると、Goveは警告しました。

ですから、意味をなんとなくつかむことはできるかも知れませんね。
私は今回使っていませんよ。weblio だけです。


あとつっこんですみませんけど、
英訳 ではなく
英文和訳 ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

和訳・・・でしたね。失礼しました。
とても親切に回答してくださってありがとうございました。
大変助かりました。

お礼日時:2014/06/15 18:18

#2です。



一点、明確に答えるのを忘れたのと、間違いに気付きました。

(1)
> ここでのand are"ready to learn~の主語は
children です。
families と考えそうになりましたけど、それだと通じにくいです。

「親のことも文部省が「教育(learn)」していかないといけない、」
は間違いなので訂正します。

  子供たちは「彼らの(学校の)教師への敬意というものを学んでそれを払うのに充分な年齢に達している」とも話す。

と直します。

すみませんでした。
    • good
    • 0

(1)



問題のある親たちが多く、責任を果たそうとしない親が多い。
この「責任を果たす」に by ~ing がついて「~することによって」

何をすることかというと、

子供たちが時間通りに学校に行くこと、

(their children) are ready ~

進んで学び、進んで教師への尊敬の念を示すこと
を確実にすることによって

親の責任を全うしようとしない親が多い。

(2)
確かにそういうことかもしれません。
より安い家族休暇のために、学期中に学校に行かせない。

「休暇」と言っても、通常の休暇期だと高いが、
学期中だと安い、そこを休暇として学校を休ませていっしょに旅行などにいく、

そういう親にも罰金を科す。

子供が楽しむためのことだといえ、子供に勉強させるという親の責任はまっとうしていないから
罰金を科す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございました。

お礼日時:2014/06/15 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!