
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
普通ではないですが,珍しくもないですね。
今は個人情報に関してうるさい人が多く,ちょっとでも撮影されると苦情を言う人もいるので,学校としても対応が難しいです。地域や学校によって対応は違うと思いますが,写真まで禁止だと,親としては残念ですよね。個人情報と騒ぐ今の日本人の考え方から変えていかないと状況の改善は難しいですね。No.5
- 回答日時:
プライバシー・肖像権うんぬんではなく、
そもそも撮影会ではなく、式典や発表会である。
原点に帰って考え直すべきなのかも。
参列者としてどうあるべきか。
予防注射も動画で撮る人いますよね。
まあ、めったにない機会だから、撮りたいんだろうけど、
祖父母の共有より、優先するものあるんじゃ?
No.4
- 回答日時:
普通です。
というか当たり前ですけど。。。どうしたのですか?納得できないとかおっしゃっていますが、個人情報保護の観点、また児童の安全のため撮影禁止は当たり前です。特に小学校の運動会とプール(水泳)の授業参観時は特に!保護者やPTAの申し入れではありません。
児童の安全が最優先されるべき小学校です。お子様の在籍する小学校が安全第一でなくていいのですか?
<記念も、祖父母への共有もできません。
そういうことを考える保護者がいるから学校は禁止したのです。
ありがとうございます。
確かにプールは当然だと思います。
また、卒業・入学を記念として画像に残すことや撮影禁止で担保できる安全レベル等々、全く異なる認識のご意見をいただけて参考になりました。
No.3
- 回答日時:
大阪府内の公立小学校在校生の母親です。
我が子の学校では、授業参観時のビデオ撮影は禁止です。
入学式、卒業式と運動会はOKですが、【保護者としての節度】を求められます。
うちの小学校の場合、こうなった経緯は、要するに【親のモラル】です。
親が授業を参観するのが本来の目的なのに、参観よりもビデオ撮りに気を取られ、また、子供達も落ち着いて授業が受けられないのが、一番の原因でした。
また、撮影の際に三脚まで持ってきて、場所を取るなどの問題がありました。
音楽発表会では、三脚にビデオで撮りっぱなしにしておき、親はお喋り、拍手もなし。
こんな状況だったのです。
また、入学式卒業式、や運動会では、良い場所を確保する為に、早朝から校門前に並んで、近隣からの苦情がありました。
こういう事もあるってことなんで、参考にはならないかもしれませんが、一度校長先生にでもお尋ねになってみてはいかがでしょうか?
説明して頂けると思いますよ。
保護者のビデオ撮影合戦、学校では対応に苦慮している所も多いと聞きます
ご参考までに
ありがとうございます。
確かに後ろの席の人に配慮せずに撮影する人も見られ、運動会の未明から多くの方が校門並んでいました。
ただし、私が見る中では総じてモラルが守られ、粛々と行事は進み、音楽会ではお決まりのアンコールが暗黙の了解で行われるくらいきちんとしていました。
父母、PTAからの要望では無いようですので、学校側に聞きたいと思います。
No.2
- 回答日時:
最近の状況についてはわかりませんが、おそらく普通ではないと思います。
ただ、回答NO1さんが仰っている様に、PTAからの要望なのかもしれません。今はネット上で画像を公開できてしまう時代なので、例えば過去に画像公開して問題になった(特に学校行事のものですと学校・住んでいる場所が特定できてしまう可能性がありますので)、あるいは犯罪に繋がるかもと先手を打つことにした、など何かしら理由があるものだと思います。
学校側にその理由・背景を尋ねるべきだと思います。
ありがとうございます。
確かにネットでの公開は恐いですね。
ただ、父母、PTAからの要望では無いようで、ある特定の先生の意向によるらしいというところまではわかりました。
理由としては、子供の集中力が切れるということですが、子供も「カメラなんて慣れているし、音楽会では指揮者を見るから関係ない」と言っていました。
「らしい」という推測の域を脱していませんので、学校側に確認したいと思います。
No.1
- 回答日時:
市の教育委員会へ尋ねてみては如何だろうか?
近隣の学校の対応が分かります。
また、それについて、PTA はどのように考えているのでしょうか?
もしかしたら、過去、PTA から要望された取り決めかも知れません。
それはそれとして、私の周囲では、それほどの禁止状況は聞いていません。
ありがとうございます。
もともとビデオ撮影の場所や座る場所等もしっかり決まっていて、各種イベントもスムースに行われていたので、授業参観はまだしも音楽会や入学式まで禁止されることに強い違和感を感じました。
父母、PTAからの要望では無いようですので、学校・教育委員会に聞きたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 正社員や派遣やパートなど正規非正規関係なく面接の時に「お子さまはまだ小さいですが、病気や保育園(学校 3 2022/08/23 14:39
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 留学・ワーキングホリデー この場合、 ①転入?編入?どっち ②留学生?帰国子女?どっち ③履歴書について ハーフです。 小学校 1 2022/06/24 00:44
- 小学校 小学校の卒業アルバムの個人写真について 3 2022/06/22 09:31
- 小学校 自分の子供(小学生)が小学校卒業 そして中学校入学 1つしか選べないとしたら 親として卒業式、入学式 1 2023/03/17 20:59
- 学校 小学生の子供にとって転校が多いと言うはやっぱり悪影響ですよね?! 自分が小学生の頃転校が多くてその理 4 2023/04/30 12:36
- その他(AV機器・カメラ) 日本ビクターの養成学校について 2 2023/08/09 04:43
- 小学校 小学生の頃、何かにつけてみんなで歌わされた。 別に嫌な思い出というわけではないのですが、小学生の頃、 4 2023/07/05 01:57
- その他(学校・勉強) 君が代を歌わない学校もあるの?? 4 2022/03/28 13:32
- 小学校 校長先生はモーニングを着る? 5 2023/04/11 06:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習のお金について教えて...
-
学校で素足履き
-
真夜中の学校に電気がついてい...
-
公立中学校の部活。部費の使用...
-
実態は開けっ放しの小学校
-
現役の公立小学校の先生に伺い...
-
母校の小学校に入りたい
-
小学校のPTAに加入すべきか 悩...
-
小学生、水筒2本持ちは禁止と...
-
公立小学校 ガラス割った 弁償
-
学校の施設について
-
登校日は出席日数に入るのですか?
-
小学校の警備員の人は夏休み中...
-
なぜ机の上に座っちゃいけない?
-
田園都市線の車内でお見掛けし...
-
なぜ、ほとんどの大阪市立の小...
-
小学校の校門のことで、いくつ...
-
福井県 小学校 体操服
-
熟語辞典とは、なんですか?
-
「よかったね、よかったよ・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習のお金について教えて...
-
学校の施設について
-
公立中学校の部活。部費の使用...
-
最近学校の準備登校がありまし...
-
なぜ机の上に座っちゃいけない?
-
現役の公立小学校の先生に伺い...
-
真夜中の学校に電気がついてい...
-
水筒にお茶を入れて登校はいつ...
-
小学生、水筒2本持ちは禁止と...
-
登校日は出席日数に入るのですか?
-
P.T.C.の活動で、何かありませ...
-
集団行動の“休めの姿勢”
-
母校の小学校に入りたい
-
小学校の校門のことで、いくつ...
-
実態は開けっ放しの小学校
-
社会体育って
-
これってどう思いますか?
-
吹奏楽部の朝練
-
公立の学校事務員の行事参加
-
田園都市線の車内でお見掛けし...
おすすめ情報