dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。会社のお局さんの取り扱いについて質問させていただきます。

私の勤め先のお局さん(45歳独身)は本当に難儀な人で、一々口うるさいし、身勝手です。
余りにも細かすぎるので、もはや我慢の限界です。

(例1)ゴミ箱への物の捨て方に非常に細かい。

当初、部内の方々は物を捨てるとき、50センチから2メートルほどの距離からゴミ箱に向かって捨てる人がちらほらいました。ただ、ゴミを外した場合はきちんと皆さん拾って入れてました。これはどこでもある光景だと思います。

ところがこのお局さんにとってゴミを投げ入れる事は至近距離からであっても許しがたい事だったらしく、私がやはり1メートルほどの距離から投げ入れた際に鬼の形相で「いい加減にしなさい!!!」と怒鳴りつけてきました。

人によって快、不快に思うポイントは違うので、まあ仕方なしと思いそれ以降、ゴミを投げ入れる事は辞めました。ところがです。

本日、ゴミ箱の真上からきちんとゴミを入れたつもりが少しずれたようで、ゴミ箱の縁にゴミが引っかかってしまいました。私はその時眼鏡が曇っていたためゴミが上手く入っていないことに気づかず、ゴミ箱の横で眼鏡を拭いていました。

それを観るや否や(ものの2、3秒ほど)「きちんとゴミを捨てなさい!!」と言われました。当然、きちんと見える状態であったらゴミを直した事でしょう。しかし、前が見えないから気づきようがないし、捨てる作法に問題があったわけでないのに、一々怒る姿をみて、私は呆れてしまいました。

(例2)共用テーブルの管理
共用テーブルが散らかっている事が多く、私も過去に散らかし放題でした。しかし、共用テーブルをいつも掃除してくれるのは年下の女性であり、私はその事に気づいて申し訳ないと思い、以来、私も散らかった時は他人の不始末であっても黙って掃除するようにしてます。(お局は掃除はしません。)

朝のミーティングでお局が「共有テーブルが汚い!きれいにしなさい!」と、さも自分が共有テーブルをいつもきれいに管理しているかのように言いました。そして、一々一人一人に「共用テーブルを綺麗に使いなさい!」と言って回りました。しかし、普段掃除しないお局に、それを指摘する権利があるのでしょうか。


(例3)冷凍倉庫の管理
冷凍倉庫には、仕事で使う物資が入っており、不要な物はドンドン捨てないと物が溢れかえってしまいます。

私の勤める部署10人程で使う倉庫ですが、お局の物資だけで50%くらいのスペースが使われています。中には、3年以上前の不要なものまで入れっぱなしです。

一方、私は必要最小限の物しか居れておりません。しかしお局は私の所に来て「あなたのこの荷物、邪魔だから捨ててくれない?」という事を良く言ってきます。しかも、それは到底倉庫の中に入れておいても邪魔にならない程度のサイズのものです。これは私に限らず、他の人にも良く言っています。

自分は好き放題倉庫に大量の荷物を入れているのに、他人の荷物に対しては非常に細かく口出ししてきます。また、その小さな荷物を捨てると、すぐにお局の荷物が入れられてしまいます。


当然、こういう性格なので45になっても独身なのだろうと納得ではあります。
どうしてこの人はこんなに細かく、その割に自分中心なのでしょうか?

私はこういう人に仕返しをするつもりはありませんが、一々不快な気持ちにさせられたくありません。仕事の邪魔ですから。どうにかしてこういう下らない干渉から逃れる方法は無いでしょうか?

A 回答 (9件)

ま、お局さんがこういう性格だから独身か…というのはさておき、かといって邪魔だからいなくなってくれと、心のなかで叫びたい気持ちは察するところがあります。



ただ、あなたのことを集中して狙われているというよりは、誰に対してもそのような態度を取るようですので、同じ気持ちで感じてる人たちと一緒に、きちんと本人に言ったらどうでしょう?
一人では勇気が要りますが、共感する複数の人たちと共に、本人にダイレクトに言うのが一番効き目ありますよ。

多分、お局さんと言うだけあって、誰も注意しないんでしょう。社歴が長いことは一目置くべきですが、逆に自分の物差しだけでも気がつかないうちに暴走しちゃってるのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

公共の場だから秩序を乱さないのは大事ですが、秩序を乱さないためには寛容さも必要だと思いますからね。

人の些細な行動に一々口を出すのは、秩序を乱す原因にしかならないと思います。家で子供を躾けるのとはわけが違うのですからね。

お礼日時:2014/06/22 20:32

やっぱり無駄でしたね・・・



真上から落とすのでなく、間違いなく外さないように
手を添えるくらいがいいですよという意味。

干渉されないためには、相手が気になっている部分を
直してみては?というアドバイスのつもりでしたが
批判だの何だの、小さくなりたくないだのと
聞くつもりがないようですし、改善しようと思わない
ようですので、ご自由に過ごされては?

まぁ、お局さんの気持ちも少し分かる気がしました。

結論
他人の言葉に耳を傾けるつもりがないのなら
干渉され続けるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真上からゴミを落としても尚外した場合、私はゴミを入れなおしますが、これもダメなのでしょうか?
ちなみに、お局さんは他人のゴミ捨てをいつも監視しており、前回指摘を受けた時の「ゴミを外してからの執行猶予」はわずか2秒でしたよ。これではどうしようもありません。


前述のシチュエーションの通り、眼鏡が曇って前が見えない状況で、中に何が入っているか分からないゴミ箱に手を添えてゴミを入れれますか?

それとも眼鏡が曇っている場合、ゴミを外す可能性があるので一旦ゴミを机か何かに置き、眼鏡の曇りを取ってから再度ゴミ捨てに臨み、確実にゴミを外さないで入れる事が正しいゴミ捨て作法でしょうか?


あなたも、他人がゴミを真上から落としたとき入れるのに失敗し、2秒以内にゴミを正しく入れない場合は指摘しますか?


そもそも、四六時中他人のゴミ捨て作法を監視する行為自体が不毛だと思いませんか?

お礼日時:2014/06/25 23:15

No.7です。



>当然、遠くからはなげないですよ。目の前のゴミ箱にほんの少しを下投げで入れる程度です。
遠いとか近いとかの問題では無いんです。
投げるか投げないかの議論。
近かろうが結果的には投げて外してるんですよね?


>ちなみに眼鏡が曇るのは、冷凍倉庫に入った後、凍ってしまうからで、良い訳ではありません。
いや・・・そういうのを世間では言い訳って言うんですよ。
(1)冷凍倉庫に入るから眼鏡が曇る。   ← 何も問題視してません
(2)ゴミ箱にゴミを投げ入れるが外れる。 ← 投げない方が良いですよという指摘
(3)眼鏡が曇っているから仕方ない。   ← 言い訳ですよね??
私がお伝えしたかったのは、ゴミを投げ入れるという行為をお止めになっては?という
アドバイスのつもりです。
近くからでも入らない状況(眼鏡が曇る)が前提ならば、それでもちゃんとゴミ箱に
入れるための対策を打つべきという意味です。


>憶測だけでものを言って、批判するはおやめ願います。

憶測で物を言ってるつもりはありませんし批判のつもりも無いです。
・・・が、伝わらないようですね。

私が言いたいのは、ご自身で失敗無く出来るような工夫をなさっては?という事です。
ゴミはゴミ箱に入るのが当たり前で、外れた時の言い訳(理由)は不要です。
当たり前を達成するために、前提となる事由(眼鏡が曇る)があったとしても、
失敗しない方法(投げない)を取ってみてはどうですか?という提言。

共用エリアは常に整理整頓されているのが当たり前で、散らかった時だけでは不十分。
常に使い終えたら掃除してみはどうですか?という提言。

あなたは目的よりも手段に重きを置いているようですね。
会社等では目的の達成度が重要視されます。(手段は無視ではありませんが)
「近くから投げたのに、なぜ文句を言われるのか」
「眼鏡が曇っていて見えなかったのに、なぜ文句を言われるのか」
「共用エリアが汚れていたら掃除するのに、なぜ文句を言われるのか」
「お局さま掃除すらしないのに、なぜ文句を言われるのか」
全て手段に対してのようです。

お局さまの思いを明確に書いてみますね。(こちらは憶測ですが)
・ゴミは投げない(投げなければ外れる事は無い)
・共用エリアは常にきれいな状態を保つ(私は掃除しないけど)
下らない干渉ではなく、あなたに対する要望(指導のつもりなのでしょう)です。
それに応えるか否かは、あなた自身が決める事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴミは真上から落としても、舞った場合外れますけどね。
一々ゴミ捨てるタイミングを監視しているお局さんが正常とは思えませんけどね。

貴方の人生でそこまで他人のゴミ捨てが大事かと。私はそういう小さい人間にはなりたくありませんが。

どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/24 22:33

その方は、美しい女性の振舞い問うてるだけではないですかね?



ゴミについてですが、まず、遠くから投げるなんて論外。
真上から落としたらOKじゃないんですよ。
真上からゴミ箱にゴミを入れて初めてOKなんです。
眼鏡が曇ってたからゴミ箱に入らないって、どんな言い訳って思いますけど。
男性から見た美しい女性の振舞いは、少しかがんでゴミ箱にそっと置くような感じですかね。


次に共用テーブル。
散らかった時だけですか?
共用なんですよね?
常にきれいにすべきだと思います。
それをお局さんがしない・・・
年功序列の会社なら止む無しでしょう。


最後に冷凍保存庫の件。
これも年功序列で先輩を敬えと言っているのでしょう。
行動が合ってるかは別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当然、遠くからはなげないですよ。目の前のゴミ箱にほんの少しを下投げで入れる程度です。

ちなみに眼鏡が曇るのは、冷凍倉庫に入った後、凍ってしまうからで、良い訳ではありません。

憶測だけでものを言って、批判するはおやめ願います。

お礼日時:2014/06/23 21:51

皆さんが耐えているのであれば、皆さんが鍛練されているのかと思います。



その鍛練による力は、皆さんのMP(マジックポイント)に思えました。
    • good
    • 0

お局様はどこにでもいらっしゃいます。



みなさんがおっしゃるように、感覚の違いというものもあるのかと思います。
ゴミを投げるのが許せる、許せないは全く個人の感性みたいなところで、
そこを議論したところで、疲れるだけです。

(ただ、ごみを投げて捨てるのが職場で当たり前になっていると、ついつい私生活でもでてしまいますけどね。
大切なデートの時に、彼の部屋でついついやっちまうとどうなるでしょ?)

たとえば…。
そのお局様が、怪我をして3か月お仕事に出られなくなった時のことがイメージできますか?

うちの職場にもお局はいました。
お局が退職したら、
今まで何も言わなかった「え?あの人が?」という人が新たなお局として台頭しました。

人間関係というのは本当に関係性なんだとあの時に思いました。

ご質問のあなたは、もう若手ではなく、中堅どころとお見受けします。

ある程度歳をとると、「お局様」に何も言えなくなるように、
自分が間違ったことをしていても、「おかしいですよ」と言ってはくれなくなりますよ。
そして、歳をとると自分の間違えの修正がとても難しくなります。
今のうちに、お局様の言われることで、自分に吸収できることは吸収し、
自分に不必要なことは削除すればいいのではないですか?

その年齢になった時に「素敵な先輩」と呼ばれる人になってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

他山の石にするしかないですね。

年取るほどに頑固になる、これは由々しき問題です。自分はそうはなりたくありませんが、気を付けないと同じ事になりそうです。

40過ぎてもお局タイプにならない人も大勢いますが、どういう過程の違いがあるのでしょうかね。

お礼日時:2014/06/22 20:43

お局の言うこと、してることは、至極まっとうなことで常識的なことです。

貴女の方が少し反省する必要があるんではないでしょうか。理由を言います。
(1)まず、ゴミ捨て。こんなの直接にゴミ箱に来ていれるのが当然なんです。それを投げるとは、一体どんな心境でしょうか!!1m位なら投げてもいいって発想がおかしいです。ですから、ゴミが散らかるのは耐えられないものです。投げるのは禁止で、ゴミ箱の上から落とすんです。
(2)次に、テーブル。これも共有しながら汚れたままに無責任にそのままにしておくのは、非常識です。ですから、誰かが綺麗にすべきですが、だれもやらずに年下の女性ですよね。これでは、年下の女性が可哀そうで不平等です。ですから、お局がみんなに強く注意したのは当然です。一体、だれが注意するのでしょう。無責任な皆が責任あるのです。お局が自分では掃除しないということですが、これは、皆が本当にするかどうかを見ているのでしょう。管理監督しているのです。まあ、職場経験が長い先輩として、その位の権限は認めていいでしょう。
建築現場監督は、下の作業員に仕事をやらせて自分はうまく仕事が出来てるか監督します。それと同じと考えたらいいでしょう。
(3)最後に冷蔵庫の問題。まさか、人数分で冷蔵庫のスペースを等分して使うわけにはいかないでしょう。そこは、会社勤務の長いお局が、無形のスペースを確保する権利があってもいいのではと思います。長年、会社で苦労した功労、ご苦労分として、それくらいは他の社員よりも優位性を認めてあげましょう。
お局は、貴女よりずっと前から会社に勤務して、会社の隅から隅まで知っているのです。そういう無形の知識や経験に敬意を表して、お局を大事にしお局のアドバイスに従った方が常識的に賢明ですね。ですから、不満を抱くのはおかしいです。これからは、お局に感謝する気持ちで仕事をしましょう。
 どうしても貴女がお局の態度に不満があるのなら、将来、貴女が今度はお局になって、他山の石として貴女なりに、他の女性社員から親しまれ尊敬されるようにしたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

無くて七癖有ってですからね。そのお局さんも独り言うるさいとか色々言いたいことがありますが、公共の場ですし、その程度で一々指摘しません。


また、本文に書いた通り、ゴミ箱の真上から落としたゴミが外れても文句を言い、また、電話がかかって来たので流し台に一時的に洗い物を2、3分ほど置きっぱなしにしてしまっただけでもヒステリー的に怒ります。


ルールを守る事も秩序を守るうえで大事ですが、他人の一挙手一投足に対して少しでも「違反行為」を見つけたら怒る事がチームの秩序に繋がるとおかんがえでしょうか?私はそうは思いません。

公共の場ですから、ある程度の寛容だって必要なはずです。家庭とは違います。

お礼日時:2014/06/22 20:41

こんにちは。



その方の、上司の方に相談してみてはいかがでしょうか。

質問者様が過干渉で『仕事に支障をきたす』のであれば、問題です。
そうであれば、会社の業績が落ちてしまいます。

資本主義の会社であれば、問題視するべき事だとと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

上司に当たる人も、このことに関しては行き過ぎな事は承知しているのですが、もはや「お局ルール」は看過せざるを得ない雰囲気になっています。

皆が黙って耐えている状況で、何か生産的にメリットがあるとは到底思えませんよね。

お礼日時:2014/06/22 20:36

これはもう仕方のないことです。

なんせ、45歳で独身なら結婚できる確率は0.1%で、更にそのようなイケズな性格が加算されれば、結婚なんてまず不可能ですし、恐らくは結婚は諦めていることでしょう。と言うことは、溜まった鬱憤や欲求不満を発散できる唯一の居場所が会社なのですから、どうすることも出来ないと思います。

しかし、お局さんの言っていることも間違っていることばかりではないのですよ。ゴミ箱へのゴミの入れ方も、投げ入れると入らないこともありますよね。これは昔から「投げるものに使われる」と言って、入らなければ結局もう一度ゴミを拾って入れ直さなければいけないので時間の無駄だということ。それと、何よりも行儀が悪いということを教えてくれていると解釈してみてください。
ただ、眼鏡が曇っていて見えなかったことは不運としか言えませんね。笑

共用テーブルも、お局さんは質問者様を始め、他の社員よりも先輩である、もしかすれば上司なのですから、お局さんが掃除するかしないかは問題ではなく、みんなで使うスペースは個人のスペースではないのだから綺麗にしておきなさいと言うのは当然のことです。仮にその共用テーブルが来客者の目に入るような場所にあれば会社の印象も悪くなりますので、これもお局さんの言っていることは間違っているとは言えません。

で、問題なのは冷凍倉庫なのですが、これはもう長く勤めている人の特権と思うしかないでしょうね。どうしても我慢がならないのならともかく、我慢できる範囲であれば我慢した方が得策でしょう。

お局さんにとって、唯一自分の存在価値を見い出せるのが会社なのですから、決して反抗的な態度を示さずに、むしろお局さんに気に入ってもらえるようにする方が得策だと思いますよ。お局さん自身は自分が疎ましがられているのは自覚していると思いますので、お局さんにとってはみんなが敵みたいなものなのです。なので、一旦気に入ってもらえば、お局さんにとっては自分の味方が出来たようなものですから、可愛がってもらえると思いますよ。えっ?可愛がって欲しくなんてないって? まあまあ、そう言わずに努力してみてください。

今の時代、どこの会社にもお局さんはいるでしょうから、特に女性の場合、敵に回れば仕事がやりにくくなって得なことは何もありませんので、出来るだけお局さんに気に入られるようにしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

このお局さんの厄介なのは、一切の寛容の精神が無い事なのですよね。

例えば流し台で物を洗っていた時、電話がかかってきてほんの1、2分流し台に物を置きっぱなしにしたとします。すると、それに対しても怒るのです。

ちょっと大目にみればお互い気持ちよく過ごせるのに、一々ヒステリーを起こして嫌気がさします。もっと他に目を向けてほしいものです。

お礼日時:2014/06/22 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!