
同じような質問がないか調べているうちにペットに対する皆さんの愛情の深さが思い知られて質問をやめようかと思ってしまいました。でもやはり愛猫と家族の互いの幸せのために質問させてください。
うちには兄弟の雄猫(去勢済み)がいるのですが、うち1匹が私たちが夜寝室で寝ていると必ずドアのところに来てかなり長時間「入れてくれ」と鳴きます(夫の話では2時間鳴き続けた事もあるらしいです)。去年の夏に子供が生まれるまでは2匹とも私たちのふとんにいれたりしてたのですが、子供のこともあって今では一切寝室に入れないようにしています。この時点で猫にストレスがかかっているのは十分わかっています。でもその猫の鳴き声で夫と子供の目が覚めてしまうようで、特に夫は夜中の授乳も手伝ってくれているため集中して眠れないのがものすごく辛いようです。時には激怒して夜中に猫を追い回しています。その猫は特に夫への愛着が強かったため夫に追いかけられたり叩かれたりするのはものすごく辛いことだと思います。
双方つらいことになってしまっているのですが、夫は「絶対寝室に入れない!」と言うし猫もあきらめずに毎晩鳴き続けています。
もう1匹はほとんど鳴きませんし夜も別室でお気に入りの場所で寝ています。性格が違うのがまたいいところなのですが、鳴く猫にもそうなってもらえないかと思ってしまいます。
寝室に入れれば解決することは夫婦共々分かっているのですが、それはできないという前提で何か良いお知恵をいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
お互い大変ですね…これは結構難しいことだと思います。
旦那様には旦那様の譲れない事情がありますし、ニャンコはニャンコで、お子様が生まれる前までの楽しい思い出があるので、まずあきらめないでしょう。双方にらみ合い、ガマン比べの状態になってしまっているかと思います。
対策として考えられるのは、ニャンコに“この部屋には入りたくない!”と思わせることでしょうか。
例えば、病院に連れて行くときのキャリーや掃除機を、部屋に入ってすぐのところに置くとか、部屋の入り口に猫よけのとげネット(ポリプロピレン製の柔らかいとげが一面に出ているもの)を置いておくなど…
とにかく一度、かわいそうですがニャンコにいやな思いをしてもらわないと、その部屋に入るのは止めないかと思います。
ある程度お子様が大きくなられていらっしゃるので、いっそのこと1度お子様に近づけさせるのも手ではあります。
もうじき1歳になられるのでしたら、ニャンコと一緒になれば、お子様はニャンコの耳やひげ、シッポを引っ張ったりなさると思いますので、1度そのような目に会えば、ニャンコのほうからお子様を避けるようになるでしょう。
実際にウチでは猫を3匹飼っていますが、子供が赤ん坊の時には1匹を除いて近寄りもしませんでした。子供が何の前触れもなく、大声で泣くのにビビッたらしいです。
それでも近寄っていた1匹も、子供が1歳になる前に近寄るのを止めました。やはり耳やひげやシッポを、何の遠慮もなく力任せに引っ張られるのが相当懲りたらしいです。
今子供は4歳ですが、未だに子供が部屋に入ってくると、クモの子を散らすようにダッシュで逃げます。そのパニックぶりは見ていてかわいそうなほどです。
もうそろそろ仲良くなって欲しいのですが、1度苦手になってしまうとなかなか苦手意識が抜けないようです。
猫よけのとげネットは、下記のURLに写真がありますのでご参照ください。
http://www.rakuten.co.jp/netdenet/461576/463366/ …
ご参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
そうですね。部屋に入る事を嫌わないと大好きなご主人様がいるところから離れようとはしませんよね。実際、叩かれたり追いかけられたり水をかけられたりとあれだけ夜中にひどい仕打ちを受けてるのに昼間はその猫と夫は仲良くやってるから不思議です。
寝るとき以外は猫と子供の接触も許しているのですが、鳴く猫は近寄りませんね。鳴かない猫は親代わりのように子供に寄り添ってギリギリ毛を引っ張られています。子供が泣くと2匹ともワーッて逃げますが。
とげネットのアイデアは使えるかもしれません。ノラ猫の糞防止のために庭には置いてあるのですが、家の中で使うというのは思いつきませんでした。今晩夫が帰宅したら伝えてみます。
No.5
- 回答日時:
旦那様も寝不足で大変だと思いますが、大好きなご主人様に毎夜怒られている猫ちゃんも可哀想ですね・・いきなり、環境が変わるのが猫は苦手なので、
例えば、ゲージに入れて1週間くらいは別部屋に旦那様と猫ちゃんで寝てみるのはどうでしょうか?ゲージに入れられてるとはいえ、すぐ近くに大好きなご主人の匂いがあれば安心するのでは?それで、慣れたら夜だけはゲージに入れて、別部屋で寝てもらう・・とか・・勿論ゲージ内に寝心地のいいベットを用意して。あまり、参考にならないかもしれないですけれど・・うちも夫婦と猫一匹で暮らしていて、猫は毎夜私と一緒に寝ています。今後自分も悩む日が来るだろうと思うと他人事とは思えず、たいしたアドバイスもできないのですが、投稿しました。きっと何かいい解決方法がみつかると思いますので諦めずいろいろ試してみてください。その際、猫ちゃんの頭は柔らかいので、叩かないで下さいね。子育ても頑張って下さい^_^;
ありがとうございます。夫には猫を叩かないように言っておきます。
いろいろと皆さんからアドバイスをいただいて、週末にとげネットを試してみようかと思っていたところ子供が急に発熱し、そのせいで一晩中ぐずったため、子供の泣き声が嫌いなうちの猫はまったく近寄ってきませんでした。今晩はどうなるか分かりませんが、日頃睡眠不足にたたられている夫は今回の子供の夜泣きと看護の手伝いでほとほと疲れたみたいで「猫のことはもういい。鳴きたければ一晩中鳴かせてやるさ。」と捨て台詞を残して今朝出勤していきました。
生き物相手の事なのでなかなか理想的な結果は得られないと思います。夫と猫が心静かに眠れる日が来ることを祈るだけです。皆さんの親切なアドバイスに感謝しています。とりあえず今回は質問を閉めさせていただきたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私の猫は夜中に何度も起こしてくれる癖があるので、微妙に事情は違えど、お困りの気持ちはわかります。
寝室から締め出すといれろーって鳴きますしね。寝不足になって困ったのであまり猫に負担のかからない状態で他の部屋で寝てもらおうといろいろやってみました。
夕方寝室にずっと閉じ込めておいてここから出してくれー状態にして、夜寝る時やっと出すとしばらく寝室に近づかないとか(これはいまいちでした。)
自分や寝室に外国香水をかけてにおいムンムンにして寝ると猫がいやがって近寄らないとか(確かに効果ありでしたがこれは自分がくさかった。)
で、結論として他の部屋に私と寝たくなくなるほど猫のお気に入りの寝場所をつくろうと決意しました。
これはかなり難しく何度も試行錯誤しましたが(猫の好みって猫それぞれだから)
ある日寝袋のようになった猫布団を買ったら気に入ってずっとその中にもぐりこんで寝るようになりました。これはかなり効果ありましたよ。がそのうちあきてしまうかもしれませんね。とりあえず今のところは私もぐっすり寝られてます。
ありがとうございます。hinata2004さんもかなりご苦労されたんですね。
hinata2004さんの猫ちゃんは今はうまく別の部屋で寝てくれているとの事ですが、どのくらい持続しているのでしょうか。
寝袋は結婚前に夫が試した事があるようです。2匹とも一度顔を突っ込んでおしまいだったみたいです...
でも別室の魅力を増やすことも忘れずに考えてみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
実は自分も以前住んでた実家で、妹が飼ってた猫を
急に世話する事になって、隣の物置部屋(八畳)を
猫に与えました。そこで一年以上世話してました。
寂しいだろうと思い、頻繁にその部屋に出入りして
遊んで上げましたが、それでも夜寝静まると静かで
余計に寂しいのか、哀愁漂う鳴き方をします^^;
去年の夏から未だに鳴くのが続いてる様ですが、
多分全く鳴かない様になるのは厳しい気もします。
ちなみに自分は今マンションに猫と二人暮しですが
やはり入居当初は寝室に入れませんでした。案の定
鳴かれて眠れず、叩きはしませんが何度も怒鳴った事
がありました。そんなある日ドアの向こうで鳴いてる
猫を入って来ない様に襖をわずかに開けると、入りた
そうにしてる表情で、隙間から可愛い手を伸ばして、
身も消えいらんばかりで鳴く姿を見たら、涙腺の弱い
自分はもうだめでした。その日から寝室も一緒ですが
夏場は暑いのかベッドに来ない日が多いです。
まぁ小さなお子様が居ると簡単に入らす事も躊躇して
しまいますね。ただ猫に入りたがらない対策をしても、
それイコール「鳴かなくなる」ってなれば良いでが・・・
ごめんなさい。解決の手助けになりませんで・・・
ありがとうございます。
確かにとげネットを使ってドア傍に近づくのを防いでも鳴くのはとまらないでしょうね。ただ例えばドアから1m離れるだけでも鳴き声のうるささは変わると夫が言っていましたので効果的かな、と思いました。夫は猫をドアに近づかせないように色々と試していたのですが、障害物を置いたりすると結局自分自身の部屋の出入りが不便になるようであきらめたようです。
本当にあの鳴き方は可愛そうだと思います。私は「寝室に入れてもいいよ」と夫に言ったこともあるのですが決意は固いようです。
まずはとげネットのことを夫に言ってみて、週末に百金でネットを買ってみようかと思います。
結果をまたご報告したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫の騒音対策についてです。 猫可物件の新築木造アパートに住んでいます。 先日、猫の足音の騒音で管理会
- 猫の急な威嚇や粗相
- 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。
- 結婚4年目の30代夫婦です。 この度、引越しをするにあたってお互いの部屋を持ち、別々に寝ることを妻が
- 猫は丸いところが好きなのは。猫は袋の中に入ったり、囲いの中に入ったりするのが好きですよね。うちの猫も
- 6日に譲り受けた子猫が家にきました。元々家には猫が2匹いましたが現在は1匹(16歳オス)のみです。
- 結婚4年目、子なし夫婦です。私は妻です。 夫と寝室を分けたいのですが、良い方法、言い方はありますか?
- 辛くて腹が立って仕方ないです 長文です。40代の専業主婦です。8月に愛猫が先天性疾患の為3歳の若さで
- 猫(または猫好き)が嫌いな人(苦手な人)はいらっしゃいますか?
- 夫と寝る時間起きる時間合わない時どうしますか? 私は夜11時30までには寝たくて朝は7時くらいに起き
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込めています。
猫
-
猫を夜間だけケージに入れるべきでしょうか?
猫
-
猫を別室で飼うことについて
猫
-
-
4
みなさんの猫はどこで寝ていますか?
犬
-
5
猫をケージで飼ってる方、飼っていたことがある方、お願いします!
犬
-
6
一軒家で猫が行き来できる範囲について
猫
-
7
飼い主さんが寝る時猫ちゃんたちはどこにいますか?
猫
-
8
寝ると鳴き出す飼い猫に困っています
猫
-
9
独りにされると鳴く猫
猫
-
10
可愛い飼い猫がウザいです
猫
-
11
成猫の夜鳴きで育猫ノイローゼになりそう(長文です)
犬
-
12
猫をケージに入れると外に出すまで鳴き続けます;
犬
-
13
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
14
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
15
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
16
猫の鳴き声はどこまで聞こえる?
犬
-
17
猫が甘えてくれません。3カ月の頃から育てて、今1歳になります(一人暮ら
猫
-
18
子猫の噛みつき(眠る前にぐずる)について
猫
-
19
猫を飼ったことを後悔しています。
猫
-
20
猫初心者なので教えて下さい。
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みなさんの猫はどこで寝ていま...
-
猫のお腹の中で水がはじけてる...
-
猫とキンモクセイ
-
猫を別室で寝させるには
-
猫草は人も食べれる?
-
病院帰りの猫に留守番猫が威嚇…...
-
借家で猫をコッソリ飼いする方法
-
バルサンをかけている部屋に猫...
-
猫に豆炭コタツって大丈夫ですか?
-
<猫>ササミの与え方
-
10日で兄弟を忘れてしまうも...
-
ウチの猫なんですがくんくんに...
-
引っ越しを機に、2Fにあがら...
-
ネコの毛が変色(白→茶色)します
-
3日間の留守番猫 (室内猫) ...
-
猫が八重歯っぽい
-
猫たちがえさを食べるときのル...
-
猫の毛は人の肺に入ったりしな...
-
猫が玄関先に糞をするので困っ...
-
愛猫(1歳オス)の噛み癖がヒ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みなさんの猫はどこで寝ていま...
-
借家で猫をコッソリ飼いする方法
-
病院帰りの猫に留守番猫が威嚇…...
-
バルサンをかけている部屋に猫...
-
猫が玄関先に糞をするので困っ...
-
猫が自分のベッドの敷物を引き...
-
猫草は人も食べれる?
-
3日間の留守番猫 (室内猫) ...
-
猫に豆炭コタツって大丈夫ですか?
-
自転車カバーに野良猫がオシッ...
-
家の猫がウザイ・・・
-
猫はコーヒーの香りが嫌い?
-
猫のお尻の拭き方
-
ポトスを猫が食べるのですが
-
猫と恋人の相性が悪くて困って...
-
猫がベッドに嘔吐。マットレス...
-
猫を別室で寝させるには
-
旦那の猫嫌いがひどくて・・・
-
ネコの毛が変色(白→茶色)します
-
猫のお腹の中で水がはじけてる...
おすすめ情報