dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近体調が悪く、料理していませんでした
冷凍したままの食品いつまで大丈夫ですか

ミンチ
豚肉、鶏肉
ちくわ
加熱後のやきとり
アブラあげ、うすあげ
中華めん
炊いたごはん

以上大半が4月からいれたままです、加熱すれば大丈夫なものがほとんどかとは
思うのですが、最近微々たることで神経質になり、気になりました

当たったとしても下痢だけでしょうか?
それ以上のことありませんよね

A 回答 (4件)

最近の冷蔵庫なら一年たっても大丈夫です。


十数年前の自動霜取りだと、いったん温度を上げてしまうようですから、
少し脱水しますが腐るようなことはないです。
    • good
    • 1

当たるとか、下痢なんてことはあり得んでしょう。


冷凍してるのに。

けど、味は・・・。
    • good
    • 0

その程度の期間ならば、きちんと加熱をすれば下痢にもならないでしょう。


強いて言うなら、冷凍した時の状態によっては、冷凍ヤケを起こしている可能性はあります。
たとえばお肉やご飯なんかですとふちの方が白っぽくなることがあります。
だからと言って、多少味が落ちるだけで傷んでいるわけではありません。

家は冷凍庫(冷凍だけ)があるのですが、半年以上入れ放しの物もあります。
油揚げや薄揚げ、肉類も、全く問題なく食べられます。
ヤケに関しては、その時の小分け包装の状態によりますが、食べられない状態になったことはありませんよ。

あ、あと、#1様が「冷凍庫詰め込み過ぎがいけない」ようなことを書かれていますが、全く逆です。
冷凍庫は詰め込んだ方が傷みづらいです。

いずれにしても、ご自身の五感を信じて、でもなるべく早めに消費して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました
冷凍専門庫のほうは安心しました

あと普通の冷蔵庫の冷凍品を消費していきたいと思います

ありがとうございます

お礼日時:2014/06/22 15:22

安全かどうかは、私は研究科ではないので、何ともいえませんが・・・。

それに、お使いの冷凍庫(冷凍室)がどんなものかにもよりますし、また同じ冷凍庫(冷凍室)であっても、詰め詰めに入れたら冷凍持続が難しくなる場合もありますので、それら承知で読んでください。(ちなみに、冬場、我が家の切り替え室を冷凍モードの「中」にしてたにもかかわらず、カップのアイスクリームが溶けてしまいました。原因は恐らく、庫内に詰めすぎたからだと思います。)

しつこいようですが、
なおかつ!、冷凍する前の時点で、見切り品でないと仮定してます。(もともと古い商品を冷凍するのと、賞味期限まで十分あるのとでは異なりますよね。)

で、私の場合ですが・・・。
ミンチや豚肉、鶏肉は1回分ずつに分けて、空気を入れないようにしてラップして、ジップロックかビニール袋に入れて冷凍し、2か月程度までに使い切ります。
ちくわは、そのまま冷凍したりしますが、商品パッケージのビニールに入ったまま、さらにビニール袋へ入れてから冷凍で、同じく60日くらいまでで消費。
加熱後のやきとりは、買ったことないのでわかりません。
アブラあげ、うすあげは(厚焼きはダメですよ)、私は油抜きしてから使う大きさにカットし、空気を抜いてビニール袋かジップロックに入れて冷凍し、やはり60日目安で消費。(でも、油抜きは解凍後のほうがいいのかもしれませんが、このあたりは他の回答者の人におまかせします。)
中華めんは、買いませんのでわかりません。
炊いたごはんは、食パン1枚程度の大きさにして、真ん中を凹み気味にラップ後、ビニールに入れて冷凍。やはり60日程度までで使いきります。

ーと、なんだか2か月程度まででが多いみたいですが、本当はもっと1か月程度までで使い切る方がいいんでしょうね。
それと、「油もの」については、冷凍するしないにかかわらず、神経使ってます。
私自身、惣菜(トリカラなど)で、大手スーパーのは大丈夫なのですが、商品全般が安めのスーパー(豆腐買ったとき入れるビニールもサービスしなかったり、「安けりゃいい」って感じのスーパー)や、ショッピングセンターのテナントで個人商店の惣菜の揚げ物は、食べたら下痢する確率高いんです。夕方閉店前に、そういう店で、鍋に入った油を明日も使うために酒ビンに上戸で入れてるのを見かけます。油を何度も繰り返し使うから、酸化してしまうんです。
で、うすあげは、購入時から気を遣ってます。

冷凍する時も、まな板や包丁が衛生的かどうかとか、なるべく空気を含まずにラップするとかしてます。(刻み葱や、刻みあげや、短冊に切ったうすあげは、くっつかないように最初空気を入れて冷凍しますが、凍ったら空気を抜きます。)

>当たったとしても下痢だけでしょうか?それ以上のことありませんよね。
健康で、昨日今日も体の調子がいい、健康200点の若者だったら、それですむかもしれませんが、高齢者や病気持ちの人はそうではないかもしれません。
それから、食材が大丈夫であっても、梅雨時期や季節の変わり目、真冬感想時期などは、別の菌がうようよしてたりするので、何とも言えません。
仕事で疲れてたり、風邪ひいてたりし、弱ってると、何が起こるかしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!