電子書籍の厳選無料作品が豊富!

妹が進学をし、定期券を使うことになりました。
千代田線金町駅→西日暮里乗換え→山手線で新宿まで 
という通学ルートになるのですが、現在使っている改札に通す定期券ではなく、
スイカ定期券を持ってみたいと言います。
千代田線は地下鉄に乗り入れてしまっているので無理ではないかと思いましたが、
先に普通の定期券を通し、スイカ定期券をタッチして使っている人がいるのを
見たから、おんなじように使ってみたいというのです。
(北千住で常磐線に乗り換え、日暮里でまた乗り換えれば問題ないかと
思いますが、2回乗り換えるのは疲れる…とのことでした(^^;)

何も一枚ですむものを二枚に分けなくても、とも思うのですが、
一度もたせて気が済むのなら、と考えはじめています。
ですが、この区間でスイカ定期券と通常の定期券を使う、ということは
本当に出来るのでしょうか?
出来るなら、どのようにして購入すればいいのでしょうか?
私自身電車を利用したことがあまりないので購入場所なども
よく判りません(みどりの窓口くらいです…)。
教えていただけますと幸いです。

A 回答 (6件)

 東京地下鉄線内は、綾瀬~北千住間を除いてSuicaは使えません。

Suicaをお使いになりたければ、最低2枚の定期券を持たなければなりません。
 
 本来磁気定期券1枚であれば
○金町⇔新宿(経由 北千住・営団線・西日暮里・巣鴨・目白) 大学生1ヶ月10420円 高校生1ヶ月9730円 中学生1ヶ月8350円
となりますが、2枚になった場合には運賃が上がります。
 すなわち
○金町⇔西日暮里(経由 北千住・営団線) 大学生1ヶ月7040円 高校生1ヶ月7040円 中学生1ヶ月5990円
○西日暮里⇔新宿(経由 巣鴨・目白) 大学生1ヶ月4410円 高校生1ヶ月3980円 中学生1ヶ月3080円
のようになり、最大で1000円程度の差が出ます。

 また本来通学定期券は自宅最寄り駅⇔学校最寄り駅の区間で購入するのが原則ですので、私鉄(東京メトロ線)が絡むとはいえ、この点で問題となる余地があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとう御座いました。
やはりいくらか定期代も変わってきてしまうのですね。
今までどおり磁気定期券のままの方が色々面倒がなさそうですし、このままのほうがいいよ、と説得してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/21 23:49

一枚ですませたいのであれば乗換は多くなりますが


日暮里経由で替え刃Suica一枚ですみます、

西日暮里の連絡改札はSuicaが使えますがタイミングを間違えると誤入場になったりします。
だから一枚ですませるか磁気式(Suicaでないもの)の法がおすすめです。

購入場所はみどりの窓口になります。(オレンジ色の「定期券販売機」はありますが、
初回時は証明書を見せなければならないためみどりの窓口になります。なお2回目以降は機械で出来ます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとう御座いました。
タイミングを間違えると、ひっかかってしまうんですね…。
ラッシュ時にそうなったら周りに迷惑もかけるでしょうし…。
もう一度相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/21 23:51

千代田線金町駅→JR常磐線金町駅  です。


綾瀬から先が地下鉄千代田線になります。
しかし運賃計算は北千住駅を起点として考えます。
ややこしい区間なのです。

No.2のかたの補足ですが、この区間は運賃計算が特殊です。
金町→西日暮里乗り換え→新宿を一枚の定期券(切符でも同じ)で購入すると、
JR部分の運賃は、金町→北千住と西日暮里→新宿の営業キロを足した運賃となります。
それに地下鉄部分、北千住→西日暮里間の運賃を足した額となります。

つまり2枚に分けて買うと、この特例が適用されなくなり、定期代が高くなってしまうということです。
    • good
    • 0

妥協案?として、通学定期とは別に"スイカ・イオカード"を持たせてはどうでしょうか(お小遣いの一部とするとか・・・)


通学時に2枚のカードをで改札を通るのは、やはり面倒だろうけども、通学路以外にもJRを利用する可能性があるのなら、その時はスイカ・イオカードを使って改札を通れば、とりあえずスイカの気分は味わえるのではないでしょうか。
最近は売店でもスイカが使えるし、必要に応じて追加入金も出来るので、一枚持っておくだけならば無駄ではないと思います。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/suica/about/what/index.h …
    • good
    • 0

ここは特別な区間なので、定期を分けると高くなります。


(両端のJRを連続した区間とみなして計算するため)
それでもいいのであれば可能です。

新宿-西日暮里、西日暮里-金町と分けることになると思います。

スイカとパスネットの組み合わせでよく自動改札をとおりますけど、慣れですね。
    • good
    • 0

こんばんは。



もし本当にsuicaを持つのであれば、金町-西日暮里の磁気定期券+
西日暮里-新宿のsuica、と持つしかないですね。

西日暮里の連絡改札は、suica対応ですので、この使い方は可能なはずです。

あとは、学生証の通学区間を西日暮里乗換えでなく、
西日暮里で切って、2枚買えるようにしないといけませんね。

が、現実問題、やめた方がいいです。
改札に入れるタイミング・タッチするタイミングがちょっとズレて、
引っ掛かっている人を良く見ます。
傍から見れば、どん臭く見えますし、邪魔、と思われるのが落ちです。

スマートじゃないよ、と説得されるのが宜しいかと。

早くsuicaとパスネットが相互利用可能になればいいですね。
そうなると、suica1枚で済むんじゃないかな、と期待しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとう御座いました。
よくスイカで引っかかっているのは、タイミングのズレもあったのですね。
周りの迷惑にもなるでしょうし、考え直すよう説得してみます(^^;)

私もスイカ・イオカードを使っているので、本当に早く相互利用可能になるといいなーと思います。
西日暮里乗換えはよく使うルートなので…。

お礼日時:2004/05/21 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!