
今アメリカ在住で、長期留学経験もあるので、通常の方よりはかなり英語に触れた経験があると思うのですが、それでも依然としてどうしてもしっくりこない表現というのがあったりします。
なかでも、欧米人が頻繁に使う、one of the best....とか、 one of the most...とかいう表現がどうしてもなじめません。best はひとつだろ!!とどうしても思ってしまいます。
単に強調表現として理解すればいいのでしょうが、そうは聞こえません。
one of the best じゃ、bestじゃないじゃん。とおもってしまうのですが。みなさんはどのような感じをもたれますか?
さらに、百歩ゆずって、英語でそういうのは彼らの勝手なので仕方ないにしても、日本でも、「もっとも。。。なうちのひとつ」などという表現がしばしば使われているようです。これは、英語の翻訳を輸入してしまったのでしょうか?それとも日本でももともとそういう表現はあったのでしょうか?こんなのは日本語でない!!と私は思うのですが、皆さんはどうお感じになりますでしょうか?
できればご自身の英語経験とあわせてご説明いただけるとありがたいです。
A 回答 (13件中11~13件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
添付スレッドで質問の回答が載っていますよ。
彼からすれば、同じ事柄で同時期の比較であればベストは一つであろうが、その他の場合にbestは複数になり得る。と言っています。
To think that "best" has to be "the best one" in all cases is simply wrong.
だから、he is the best studentとone of the best studentsは違う。
参考URL:http://forum.wordreference.com/showthread.php?t= …
No.2
- 回答日時:
#1です。
時差が二十時間近くあるのでまだ昼飯を食ったところですから、補足です。>>ベストアンサーはいただいた回答の中から、1つしか選べませんよね?だから、ちゃんとベストです。
ま、ご意見は一応拝聴しておきます。
>>で要するに私が何が気に入らないかというと、one of the bestなんていうやつは、ほめている振りをして、 bestって言い切る度胸がないもんだから、そういう言い訳の余地をつけていることが見え見えなので、ちっともほめてないっていうか、かえって本当のbestじゃないって思ってますよってのを、相手に伝えているようなもので、なんか失礼な感じがするんです。
It is the worst. と○○正直に言う人も居ます。どちらがいいかは僕は時と場合で違うと思います。
>>わたしは、one of the bestなんて面と向かっていわれても、かえって失礼なやつだ、あるいは卑怯なやつだ、ぐらいに感じてしまいます。そういう印象は持ちませんか。
いえ、「敵もさるもの」と思うだけです。アメリカでも会話はキツネとタヌキの化かし合いですから。
No.1
- 回答日時:
1。
one of the best じゃ、bestじゃないじゃん。とおもってしまうのですが。みなさんはどのような感じをもたれますか?ベストじゃないけど「ベスト」と言う言葉を入れた婉曲表現ですからね。字面に振り回されえないことです。ベストアンサーでなくてもベストと言う言葉が使ってあるようなものです。
2。 日本でも、「もっとも。。。なうちのひとつ」などという表現がしばしば使われているようです。これは、英語の翻訳を輸入してしまったのでしょうか?
でしょうね。
3。 それとも日本でももともとそういう表現はあったのでしょうか?
別に本人に聞いた訳ではないのですが、紫式部さんは使わなかったように思います。「ベストのきわにはあらぬが、すぐれてときめきたまふ」ぐらいまでは行ったのかも
4。 こんなのは日本語でない!!と私は思うのですが、皆さんはどうお感じになりますでしょうか?
僕もおっしゃる通り、少しバタ臭いと思います。
僕の英語経験は中学一年から今までです。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
お返事をいただいた、私が気に入らない点がもっとはっきりしてきた気がします!
ベストアンサーはいただいた回答の中から、1つしか選べませんよね?だから、ちゃんとベストです。
で要するに私が何が気に入らないかというと、one of the bestなんていうやつは、ほめている振りをして、 bestって言い切る度胸がないもんだから、そういう言い訳の余地をつけていることが見え見えなので、ちっともほめてないっていうか、かえって本当のbestじゃないって思ってますよってのを、相手に伝えているようなもので、なんか失礼な感じがするんです。
わたしは、one of the bestなんて面と向かっていわれても、かえって失礼なやつだ、あるいは卑怯なやつだ、ぐらいに感じてしまいます。
そういう印象は持ちませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
オンライン英会話
-
approximatelyの省略記述
-
コモエスタ赤坂
-
英語教育では、アルファベット...
-
ラジオ;なんて言っている?「s...
-
69の意味
-
itは複数のものをさすことがで...
-
高校英語の無生物主語 名詞構文...
-
英文契約詳しい方:支払い条項
-
英語が得意な方に質問です。分...
-
この"which"の品詞は何?
-
您好, 可以幫忙翻譯日文神籤嗎?...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
Educational Qualification
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報