dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国公立大学の理系・修士2年の就活生です。

大学に入るまでに2年間浪人をしたため、周囲の就活生よりも4つ年上です。その上緊張しやすいため、面接でも上手く話すことができませんでした。一時期は持ち駒もゼロになりそうになる等、苦しい時期もありました。
昨年12月から就職活動をしてきましたが、最近やっと1社から内々定の連絡をいただきました。
しかし、その会社でいいのか…と迷っています。

内々定をいただいた企業は、大手メーカーAのグループ会社です。フェイクのためぼかしますが、AはBtoC(消費者向け)主流で誰もに知られている会社ですが、私が内々定をいただいたのはAで扱っている商品を業務用品という形で扱うBtoB(企業向け)の会社です。

迷っている理由としては、Aの企業情報は多々あるものの、私が内々定をいただいた企業の情報があまりに少なすぎることです。

面接も2~3回しかなく、1回15分程度と短かったため、会社の雰囲気がいまいち分からなかった。また、一般的な給与や手当などの情報はあるものの、企業の雰囲気であったり、具体的で明確な仕事内容がHP等にも明記されていません。
採用情報を見る限りでは、Aが100%出資するので、倒産するという心配はいらないと思います。しかし、具体的な内容や先輩社員の体験談…など、他の企業が当然紹介しているような内容が一切見つからないのです。HP以外でもネットで探しましたが、情報は得られませんでした。

情報があまりに少なく、自分がこの先何年も働ける環境なのかどうか分からないため、迷ってしまいます。

福利厚生的には問題なく、安定している(のかも)と思います。

このような場合、みなさんならどうしますか。

A 回答 (3件)

こんにちは、質問主様:


質問主様の倍ぐらい生きている者です。

転職10社ほど、その間人事採用などもやりました。

以下、回答します。

具体的な内容や先輩社員の体験談など他の企業が当然紹介しているような内容が一切見つからないのです。HP以外でもネットで探しましたが、情報は得られませんでした。

★)人事の担当者に時間をもらい、疑問な点などがあれば、直接聞いてみるのはどうですか?内定を受けるかどうか迷っている、事は伏せたまま、質問するぐらいはウェルカムだと思います。

個人的には、他の候補社もない以上、この会社にこのまま就職した方がいいと申し上げるほかありません。

やはり、質問主様ご自身が気づいているように、新卒にしては既に年齢が上です。もちろん、会社に入れば実年齢は関係なく、入社した年が同期になるのですが、それでも、年がこれ以上違えば、自分も周りも違和感があります。

それと・・・

原文を見る限り以下の点が気になります。

→ 他の就職先を見つけるにしても、ご自身のやりたい事がハッキリ打ち出されていない事
→ 内部には熱い思いがあるのかもしれませんが、それが、伝わりきらないこと=伝えられないこと

→ どことなく、ですが、ピュアといいますか、子供っぽい感じがするところ

があります。

これらの点からも、現時点で決定している会社に行く方がいいのでは?

後ろ盾がしっかりしている所は、何だかんだ言っても、懐が大きく、また企業の活動範囲も広く、質問主様にぴったりの仕事があるかもしれません。

ネットに情報がない事ぐらい何ですか!?

書かれていたとしたって、どうせ本当の本当の事はどこだって書けません。上っ面の客寄せパンダ的な記事ばかり・・・

そんなものに、質問主様の将来をゆだねてはいけません!

年齢が過ぎた質問主様でも、目をかけ、拾ってくれた会社です。

持ち駒ゼロになったあの日の事を覚えているのでしたら、いかに今が幸せな日々なのか、分からないはずがありません。

どうしても合わなかったら、また就職先を探せばいいのです。
が、その時点では、質問主様には新たな経験が付加価値となって付いています。

少なくとも、来年まで就職留年するよりは、より良いステージで自分を売る事ができます。

心配ご無用です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本当はBtoBの営業、商品企画等がやりたくて就職先を探していました。しかしなかなか選考が進まず、今回順調に進んだのがこの企業だったのです。まだAという会社からグループとして独立?してから10年あまりと、まだ歴史の浅い企業です。

本当にやりたかったこととは違う企業であること、そして情報の少なさから迷っていました。

今はまだここ一社しか内々定をいただいていないので、やはり続けてみるのが望ましいのかもしれませんね。

丁寧に回答してくださり、ありがとうございました!

お礼日時:2014/07/05 11:54

 


会社の雰囲気や先輩社員の体験談は過去か今の情報です
10年後はどうなってるか、誰にもわかりません
そして、貴方は35~40年働かなければならない

ここに相談がある大部分が人間関係とか職場の雰囲気とかですが、人事異動で人が動いたり、組織が大きく改定されたりしれば一瞬で変わる事です

一般的に企業の寿命は10年です、だからそれまでに組織を変えて新陳代謝させないといけないのです
つまり、雰囲気や先輩社員の体験談が有効なのは1~2年です

アルバイトか、派遣の様に2~3年しか働く気が無いなら、雰囲気や先輩社員の体験談は重要でしょうが、正社員として勤務するならそんな細かなことではなく企業が向かおうとしてる方向に納得できるのか、その方向に自分も努力できるのか、を考えるべきです
そうすれば、喧嘩しながらでも一緒に仕事し、飲み会では楽しく出来ます
 
    • good
    • 0

そんなの決まっているでしょう。


取り敢えずは その会社をキープしておく。ただし、これからも就活をつづけ マシと思われる就職先が見つかったら 前の会社を辞退する それだけだよ。
しかし、経歴からすると そして時期からすると マシな会社には採用されるのは厳しいと思うけど・・
まあ、時期が遅れるにつれ 求人のランクも落ちてくるくらいは分かっているだろう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!