
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
相談してみればいいのでは?
ただし広報部のようなところは毎年新人が配属されるわけではないので「欠員が出た」などの事情により、広報部配属前提で採用されたという事は忘れないで下さい。
企業の採用は計画的に行われますので、広報部へ行くはずだった人間を技術部へ配属するというのは余程の事情がないと無理だと思います。
中小企業なら「半年の研修で一通り全ての部門を経験してもらって、正式配属決定前に本人の希望も一応聞く」と言うところはありますが、広報部があるような大きな企業ならまず無いんじゃないかな。文系採用→理系採用への変更ですし、給与も変更される可能性があります。
そういうことを心に留めておいて、今まで技術系の勉強をしてきたので技術部への配属も考えていただけませんか?とダメ元で相談してみたらいいと思います。
No.2
- 回答日時:
会社にもよるでしょうが、採用を経験したことのある人間としては、あなたは、困った人です。
今の私の立場で言うなら、虚偽の申し立てにより内定を得たのだから、内定取り消しを会社側には推奨するでしょう。
まともに仕事ができる人なのかどうかに「?」をつけざるをえません。
困っているのは会社でしょう。
技術部と言うからには、何か工学部系の経験(大学、その他)を持っていることが大前提です。
広報部と技術部では要求される得意な領域が異なります。
広報では工学系素養は不用です。
総務的一般常識の塊であれば何とかなります。
あなたに助言できるとしたら、まずは広報で入社して、内部で転属希望を繰り返しお願いするしかないでしょう。
一旦入社すれば、簡単に首は切れません。。
No.1
- 回答日時:
希望を出すのは自由ですが、その通りになるということもないと思います。
会社は業務上必要な部署に人を配属させるのであって、社員の希望でするのではありません。
多分来年の入社の社員の配属はこれから検討が始まるのでしょうが、その際にどこを重点的に配置するかは会社の方針次第です。
私はこれまで複数の会社で働きましたが、どこでも会社は独自の判断で配属を決めるのであり、本人の希望は考慮することはあっても、その通りにすることは滅多にないという感じでした。
そもそも会社で働いたことのない学生には、正確な仕事のイメージは殆どなく、自分が何に適しているかも必ずしも当たっていない場合が多いと思います。
そのあたりは社員研修等を通じて会社が本人の適性を判断して適宜決めるというのが実態と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親会社に正社員として就職、す...
-
親会社採用→子会社配属って?
-
親会社の採用じゃなかったの?...
-
ブラック企業でしょうか?
-
内定時の職種と違う職種に配属...
-
子会社から親会社への移動って...
-
就職した会社がヤ〇ザのフロン...
-
就職先のコンプレックス
-
内定後に年間休日が10日も少...
-
関東辺りでよくあると言われる...
-
従業員が少ない会社
-
天下りでやって来た人物は何故...
-
男性の新卒で総務に就職するには
-
職場への悩み・転職を検討している
-
内々定先に就職するか就活続け...
-
引き抜きの話 これは普通ですか?
-
大手派遣会社からの入社のスカ...
-
社員寮の規則を破ったことで、...
-
退職しますが職場に顔を出した...
-
外注・業務委託・元請け・下請け?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社員寮の規則を破ったことで、...
-
親会社採用→子会社配属って?
-
親会社に正社員として就職、す...
-
子会社から親会社への移動って...
-
親会社の採用じゃなかったの?...
-
就職した会社がヤ〇ザのフロン...
-
新入社員は無能、給料泥棒でも...
-
引き抜きの話 これは普通ですか?
-
新卒採用 親会社→子会社への出向
-
知り合いの会社に転職
-
内定時の職種と違う職種に配属...
-
スズキとダイハツ就職するなら...
-
新入社員が社宅(寮)を断るこ...
-
「当社は平均年齢27才」や「...
-
任天堂本社で働くことになりま...
-
内々定先に就職するか就活続け...
-
子会社と下請け どちらに就職し...
-
内々定後の希望部署変更
-
天下りでやって来た人物は何故...
-
中途採用者には「同期」はいな...
おすすめ情報