dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5歳と一歳の息子の2児ままです。
私の両親は離婚していて今私のお母さんと同居をしています。
昨日旦那がしつけの為に子供を怒っていたらいつもならあんまり口出ししないんですが旦那の怒り方に腹を立て母が旦那に口出しをしました。
以前も一回それで喧嘩していて母が謝ってそのときは終わったのですが今回は結構な言い合いになり旦那は荷物をまとめて実家に帰ってしまいました。
昨日の夜も今日の夜も私は旦那と会って話をしてたのですがまだ怒りがあまり覚めてないようで2度目やから余計にもういいって感じになってます。
でも母も年金しか収入がないんで出ていっての生活は厳しいし普段子供を見てくれたりもしてすごく感謝してるので私は早く和解してほしいと思ってます。
今日母が旦那に謝罪の電話をしよーと電話したのですが旦那はでません。
今日私が会った時に母と話し合って私と旦那2人の子供やからしつけのことに関してはもお絶対口出ししないでと言うのは伝えて母もそれは約束してくれました。
旦那にもそれは伝えました。
母の電話を出ないので私が説得するしかないです。
子供の為にも早く帰ってきてほしいんですがこうゆう場合どうしたらいいですか?…

A 回答 (8件)

こんにちは。



私は、姑と同居中の嫁です。
→ご主人と性別は違いますが、立場は同じです。
ご主人の気持ち分かります。

皆さんも、回答していますが、質問者さんは、無意識にご主人に対して
適当な態度で接していたかも? しれない。
もしかしたら、同居で感謝の意識が薄れたかも?知れないです。

その上で今後の身の振り方を考える必要が有りますね。
    • good
    • 0

一度回答したものですが、


今後どのようにしてお母さんと別居にするかを、書き忘れましたので、参考になればいいのですが、

お母さんは年金暮らしといいますが、年金額がわかりませんのでなんとも言いようがないのですが、
思い出したことがあるんです。

現在は国民年金という年金の支給額は満額で7万円ぐらいです。
でも20年ぐらい前は3万円ぐらいだったと思います、物価のスライド制で年金は上がります。
お母さんが働いていたら厚生年金ももらえますが、仮に7万円だとしても、それだけで生活してる人はいるのです。
前の3万円の時代にそれで賃貸で生活してる人がいて、どのようにして暮らしてるか、不思議でした、
今でも国民年金の7万円だけで暮らす人は沢山いると思われます。

貴方はお子さんをお母さんに見てもらい、その保育料として家賃を出してあげる、
お母さんは年金だけで生活する、ということになれば何とか生活できると思います。

お母さんが可哀相に思うかもしれませんが、ぜひ別居をお勧めします、
貴方の人生の連れ合いは、お母さんではなくてご主人です、
貴方が一番好きなのは、好きなのはお母さんと思いますが、貴方にとって必要な人はご主人なのです。
貴方の子供にも父親が必要なのです。
お母さんもそれは承知してるはずです。

親はそういう運命なのです。
子供の足手まといになれば捨てられるのです。
そうしなければ子供は生きていけないのです。
貴方も子供が結婚すれば同じ道をたどる可能性があります。
仕方ないのです。
親はみんな同じ運命を生きるのです、
親は自分が捨てられることで、孫が健やかに育っていくのを見て安心して死んで行くのです。
貴方のお子さんのためにも、お母さんとは別居をお勧めします。

そうすれば、また新たな道が開けますよ。
    • good
    • 3

お母さんが、ご主人に口出ししている最中


あなたは一体、どうしていたのでしょうか?

「二人とも、やめてよ~」なんて、どっちつかずの
態度だったのではありませんか?

同じ状況が過去にもあったのですから
ここはあなたがご主人側に立ち
お母さんにピシャリと言っていれば
ご主人が実家に帰るまでには、
ならなかったと思いますよ。

あなたのお母さんは、娘夫婦が同居してくれているからこそ
何とか自分の生活が成り立っている
自覚と、ご主人に対する感謝が薄いし、
あなたも同居によって、自分が助かっていることに甘えて
自分自身、気づかぬうちに、ご主人を蔑ろにして
いたのではありませんか?

ご主人のいる生活に戻りたいなら
お母さんとは別居するしかないでしょうね。
お母さん、それで生活できなければ
あなたが働いて、多少援助するなり
生活保護を受けるなりすればいい事です。

何より、子供の前で大人二人が言い争いするなんて
子供にとって、いい環境なわけがありません。
あなたが説得して、ご主人が戻ってくるのは
1回目の後だけであり、
同じことを繰り返した今、あなたが思う以上に
ご主人の心中は深刻だと思いますよ。
    • good
    • 1

>旦那は荷物をまとめて実家に帰ってしまいました。



体を張ってでも何とか引き留められなかったでしょうか。
大きな喧嘩になる前に質問者様がお母さんの方を制止してうまく納めることは
出来なかったでしょうか。

私も別居が良いと思います。質問者様は親子なのであまり気がつかないと思いますが
他人同士であれば些細な言葉も神経に障ります。色んな場面でご主人に我慢を強いていた
可能性もありますね。

親が居ればお子さんも見てもらえて質問者様もラクでしょうが、その見返りに何かが
犠牲になるようでは困りますよね。ご主人が経済的にもお母さんを支えているとしたら
やはり親が子を叱っている途中に、おばあちゃんがクチを出すのは子どものしつけの面でも
好ましくありません。お子さんはお子さんで「自分のせいでお父さんが出て行った」と
苦しんでるんじゃないでしょうか。

二度目と言うことでご主人も慎重になってると思います。当然ですよね。
質問者様がお子さんを叱ってるときに、姑に横やりを入れられたらやっぱり不愉快だと
思いませんか。今は「なんとか丸く収めたい」ということよりも、同居をしてくれている
ご主人の立場で色々と物事を考える必要があるでしょう。他にも何か不満があればしっかりと
聞かなきゃダメですね。

「母を許してやって」だけではご主人の気持ちに何一つ添っていないことになります。

まずはきちんとご主人の気持ちを聞いて「そうだよね。あんなこと言われたらいやだよね」
と想像力をフルに働かせて「夫の身になって」考え、行動してみましょう。

別居でも経済的な援助は出来るでしょう。
過去に1度もめたのに、また繰り返すということであれば「二度あることは三度」も考えられます。
ご主人の親御さんもいい印象を持たないでしょう。
「向こうの親は同居までしてもらった上に息子の子育てにもクチを出すのか」ということです。
今後のためにも、近くで別居というのも考えてみては如何でしょう。
もし「母親と同居していれば家事も分担できるし子どもも見てもらえてラクだから別居したくない」
という甘えがあるならそれは捨てて下さい。

子どものために自分のために早く帰ってきて欲しい、というのは分かりますが、帰りたくない
相手の気持ちを理解するのが今は一番大切です。
丸く収める前にそこにしっかりと心を砕きましょう。
    • good
    • 3

年金しかないし~、日頃子供の面倒を見てくれてるし~、だから早く和解して欲しい?


母親と自分のことしか考えてないじゃないですか。
ご主人の苦痛はどうでもいいわけ?


逆を想像して下さい。


義理実家で同居。
貴女が子供に注意したり叱ったりしたら、義母から何か言われるわけです。
謝罪があったから許したけど、また同じことをされました。

また謝罪があれば、すんなり許しますか?
ご主人は『早く仲直りしてくれよ~』って態度です。
嫌になりませんか?


一人暮らしが年金だけじゃ厳しいから、自分におんぶに抱っこ。
妻は俺より母親。
子供を叱れば義母がやんのやんの言ってくる。

いやぁ、ご主人キレますよ。


解決策は母親との別居しかありません。
もう口出ししないって言っても信用なりませんからね。
娘が自分の味方(一人暮らしが無理だから見捨てないだろうって)だから、母親は甘えちゃってますね。

嫌な義母に味方になってくれない妻なんかいらん!って思ってるから、私は母親より貴方が大事ってわかってもらうには別居です。
    • good
    • 1

お母さんが同居してる限り、ご主人とは別居になるかもしれませんね。



お母さんは、年金で自立できないなら、ご主人に口出しするなどもってのほかです。
>いつもならあんまり口出ししないんですが
お母さんは日ごろから、ご主人のことに口出ししてたのです。
とんでもないことですよ。
貴方は全面的にご主人の立場に立たなければなりません
中立とか正しい方は、母だからとお母さんの見方は絶対いけません、
ご主人の方が多少悪くても、ご主人の味方をしないといけません。
母親を切り捨ててご主人の味方をしなければご主人の立つ瀬はありません。
ご主人は家庭内で、寂しい思いをすることも、またものすごいストレスを抱えてたと思います。

昔から、夫が帰りたくない日の第一位は妻の親が遊びに来てる日なんですよ。

貴方もそこのところは理解してて、でもお母さんに年金しか収入がないからの同居なんでしょうから、
ご主人のご両親も交えて話し合うのはいかがでしょうか。
ご主人のご両親にとっても他人ごとではない話ですよ。
 とにかく、ご主人とお母さんの同居はもう無理です。
    • good
    • 3

電話じゃなくて直接出向いたらどうですか。


実家ということは旦那さんのご両親もいらっしゃることでしょう。
ご両親の前で旦那さんに、あなたとお母さん二人して謝罪する。
良い機会だから皆で話し合ったら良いですよ。
一方的に謝罪して済ますというより双方の言い分を聞いてもらった方が良いと思うし。

まあそもそもお母さんとの同居が旦那さんにとってはストレスなのでしょう。
そこを考えて歩み寄りをどうすべきか考えましょう。
    • good
    • 1

子供の前で、お父さんに意見するのはまずいです。



父親の権威丸つぶれですよ。

ご主人が怒るのも無理はありません。

お母さんとは、近距離で別居したほうが良いです。

そうしないと、ご主人は帰りたくても帰れませんよ。


あなたと同じ家族構成で、私の知り合いで上手く行っている家庭は、

夫婦喧嘩をしていると、母親が絶対ご主人の味方をしてくれるそうです。

ご主人がそれを、いつも感謝しているそうですよ。


母と同居してくれるご主人への感謝を、一時も忘れてはいけません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A