dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏と将来についてポツポツと
話し合うのですが、昨日は彼の月給は
幾らかと聞いてみると12万と答えてました。
アルバイトでなく正社員であり、
今年の春に異動があったので
それで低いのも関係あると言ってました。
やはり異動の関係で給料は低いものなのでしょうか?

彼とは普通に暮らせたらええかなと
話しておりますが、これだと共働きが
必要となりますよね。(するつもりですが
私は今准看護師の勉強をしており
准看で働くとしても、少なくて18万から。

二人合わせて約30万ですが、
生活するには苦にならないでしょうか?
どっちにしろ計画性は必要となりますが
月に幾らでやりくりは出来るものなのでしょうか?(>_<)

A 回答 (11件中1~10件)

計画性は必要ですが、万事その通りに運ぶとは限りません。


我が家の場合、結婚したとたんにダンナが失職一文無しどころかローン抱えてしまい
実家に居候しながらしばらくは私がかわりに働きました。
新婚旅行もキャンセルし、結局何一つ予定通りに運ばなかったわけですが
今もなんとかやっていけています。

この収入でやっていけるかではなく、やっていこうという現実的な計画が必要です。
あわせて予期せぬ事態になりそうなときに柔軟に対応できる心積もりも。
それが家計管理であり、貯金や保険です。
お金の話になると見栄を張る人がいますが、夫婦になろうというお二人なら
ここをきちんと話し合っておくことだと思います。
具体的な回答ができずすみません。
どうぞお幸せに。
    • good
    • 0

普通は逆です。


生活費が30万円必要だから30万円稼ぐのではなく、30万円の収入だから30万円で生活できるように計画する。
    • good
    • 0

共働き必須ですね。


共働き出来てるうちは世帯収入30万なので生活は大丈夫でしょう。
あなたに子供が出来た時を考えたら、彼の収入だけではかなり難しいですね。

「女性の給料はアテにしてはいけない」と家の親が良く言ってました。
双方の両親が元気なうちはOKですが、もし入院や介護が必要になった場合、どうしても女性が動くしかないからでしょう。

異動で給料が下がるというのは聞いた事がないです。
役職を降格したのなら有り得ますが・・・。
彼は転職するとか考えはないのでしょうか?
男性で12万円はアルバイト並みな気がします。

>月に幾らでやりくりは出来るものなのでしょうか?
やり方次第です。
収入に見合った生活をすれば良いだけです。
上を見ても下を見てもキリがないので、自分達のスタイルを築く事です。
    • good
    • 0

一人暮らしだと貯金無しで、家賃+生活費10万程度あれば暮らして行けるぐらい。



二人だと、それぞれでかかる費用がある(携帯とか交際費など)ので、生活費15万として、20万少々あればやっていける計算。この場合、貯金額は節約次第。

なので、二人で30万あればとりあえず余裕ですね。
ただ、子供を持つにはやはり彼の収入面に不安が残ります。今のままですと子供を産んでも、1番保育園に入りやすい4月入園に合わせて育休を切り上げて働く必要が出てきますが(申し込みは秋)、ゼロ歳児は地域によっては激戦ですから、上手く行く保証もない。
保育園に入れず、育休期間を越えても復職出来ずに退職したり、高額な認可外保育園に預けなければならなかったりすると、貯蓄に頼らなければ生活出来なくなります。

大変かも知れないけど、やってやれない事はありません。

まあ、あなたが資格を取り准看護師として働くのが先決で、今の時点でアレコレ考えて不安になってもね。
彼には転職かWワークで収入をアップさせる必要はあるでしょう。

幸いにも頼る実家はある様ですし。同居は最終兵器にしても、今はまだ考える時間はたくさんありますから。
    • good
    • 0

主婦のパート並み賃金で正社員とは驚きです。


春の異動で左遷された?
年収140万程度では、超貧困レベルです。
ボーナスが10ヶ月分も出るなら、分からないでもないですが。
彼に、何か重大な落ち度でもあったのでしょうか?
そんな職場にしがみついている必要も無いかと感じます。
家計のやりくりは、夫婦関係、家庭円満にも影を落とします。
もっと展望の持てる職場を見つけましょう。

この回答への補足

やはりそうですよね…
これでは結婚をするのも
どうかなと考えてしまいます。
私よりも彼の方が心配ですし
今後の事も不安が出てきてしまいます。
もう少し話し合ってみたいと思います、
ありがとうございました。

補足日時:2014/07/11 09:16
    • good
    • 0

30万円いや、もっと低い家庭でもやっていけます。

額の問題ではない。50万円でも不足だという人もいます。必要経費だというものだって、本当に必要かどうか、またそれほどかけなくてもなんてこともあります。「私(彼氏)はこれだけは必要なの」というものこそくせ者。一生我慢するわけでもないのに。離さないわがままが支障になる。

それにしても、彼氏の給料低すぎ、技術的な仕事なら希望は持てるが。貴女のほうが多くなったら彼氏腐らなければいいが。男ってやつはばかなプライドがあるからね。

この回答への補足

お金の価値観は人それぞれだと
思っていますが、私も12万は
流石に低いなと思いました…。

これからの先、お金でもめない為にも
彼とまた話し合ってみたいと思います、
ありがとうございました。

補足日時:2014/07/11 09:10
    • good
    • 0

彼は今いくつですか?



12万て仕事を一つも取れない営業じゃあるまいし、一日3時間の労働でもあるまいし。
結婚より転職ですね。あなたの方が収入が多いと結婚生活はなかなか上手くいかないですよ。

男には本能で女性を守らなくてはならない、というのが意識下にはあるので収入面で守れてない負い目がどこかで歪みを作ります。
最低でも彼の収入だけで生活してます、という体ができるだけの収入は必要です。

生活費は全てコミコミで、20あれば充分に余裕の生活ができると思います。子供ができれば大きく変わるので、20を超えずに残りは貯金していけたら万全かと。

お幸せに、と締めたいところですが、彼には奮起してもらいましょう。

この回答への補足

彼は今23で、高卒からの
ずっと同じ職場にいます。

やはり、転職を考えた方が
いいのでしょうか…。
言うのも悩むところですが
収入が生活の基盤となりますので
考えてみます。

ありがとうございました。

補足日時:2014/07/11 09:08
    • good
    • 0

手取り20万でも家族4人、ローン終わって、平和に生活しています。


やってやれない事は無いのですが、独身の時よりかなり生活レベルは下がります。

女性の方が収入が多いともめたりする事が多いのと、あなたに何かあった時収入が12万というのがかなりつらいですね。
二人で働いてる間は、将来のために毎月8万は貯金したいですね。

この回答への補足

コメントありがとうございます。
やはり、女性の方が収入高いと
揉めてしまうことあるんですね…、
そこまで意識はしてなかったですが
改めて考えさせられました。

貯金は何かあった時の為にと
していきたいと思っています。

ありがとうございました

補足日時:2014/07/11 09:07
    • good
    • 0

結婚を考えるのは資格を取って働いてからです。



今はたくさんの選択肢を持っていた方が良いと思います。
彼はその選択肢の中の一人です。

もし看護師さんとして働いていて、イケメン医師と結婚出来る状況になったらどうしますか?

それでも今の彼と結婚したら、10年後、後悔すると思いますけど。

この回答への補足

そうですよね…、
しかし私としては玉の輿に
乗りたいとかそれは思わないですので
収入が高い人とお付き合いしたいとかは
考えてないです。が、生活に余裕は
出るでしょうね…。

ありがとうございました。

補足日時:2014/07/11 09:05
    • good
    • 0

2人で30万なら大丈夫です。


贅沢せずに倹約に励めば。。。

ただ、その先…つまりお子さんが産まれるとなるとちょっと厳しいかな。
補助があるとしても、あなたは産休・育休になる。その間の生活費用を賄えるのか?蓄えを切り崩す必要はあるのか?そもそも蓄えはあるのか??という問題が出てきます。あなたが復帰して子供を保育園に預けるにしても、保育料はお子さんが小さければ小さいほど高額です(公立の場合、納税額によっても違います)。

一番気になるのが住環境。
今現在、アパート住まいですか?
結婚後はどうされますか?
あなたは余程の事が無ければまずあり得ないでしょうけど、彼は転勤の可能性は無いですか?

将来、どちらかの御実家で生活されるなら全然問題ありませんが(そこまで話は詰めて無さそうですね)、『家(マンション)を買う』となると、それなりの資金を集めなければなりません。お住まいの地域にもよりますが、軽く数百万単位です。ローンを組むにあたっては、銀行の審査というものもありますので、彼の収入が上がる見込みが少ないなら、最悪、はじかれる可能性も否定はできません。頭金があれば大丈夫です。
繰り返しますが、どちらかの御両親と同居をお考えなら、無用な心配です。




>やはり異動の関係で給料は低いものなのでしょうか?

その会社による…としか言えません。
異動前はどの程度の収入だったのでしょうか?
その差額にもよるかも。慣れて実績が上がれば戻るかもしれませんし。




>月に幾らでやりくりは出来るものなのでしょうか?(>_<)

住環境費用(アパート代)を除けば、2人で10万あれば大丈夫と思います。
外食をしないとか、極力無駄な買い物をせずに倹約に努めれば。
それと、車や何らかのローンの支払いが無ければ。

この回答への補足

コメントありがとうございます、
子供は欲しいと考えておりますので
産休の分は手当が出るのでないかと
勝手に考えておりました…。

因みに住まいは、彼が長男なので
彼の実家へ住むと思われます。
私としては2人での方が希望ですが…。

前の給料は幾らだったんでしょうか?
また聞いてみようかと思います。
ありがとうございました

補足日時:2014/07/11 09:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!