

6月までパートで働いていましたが、月末に退職(契約期間満了)しました。
本社は遠方にあって、私が働いていたのはそこの支店です。
社会保険・雇用保険・厚生年金に加入していました。
総務的なことは全部本社がやっていて、支店では簡単な事務をする人が一人いるだけです。
それで、最終日にその人に保険証を返しました。
その時に
「社会保険資格喪失証明と離職票をできるだけ早くおくってください」
とお願いしました。
しかし送ってこないので、支店に確認しましたが要領を得ないので本社に電話しました。
本社での総務的なことをやっているのは社長の息子の専務(同族企業なので)で、「仕事センム」といって仕事をしないことで有名でした。
専務に連絡しようとしてもいつ電話しても「まだ出勤していません」「もう帰りました」と言われて繋がりません。
私は心臓と肺に持病を持っていて、下手をすると命にかかわるので本社(愛知県)の管轄の社会保険事務所に電話しました。
すると、まだ会社から私が退職した届が一切されていないことがわかり、社会保険事務所から一度本社に電話してもらえることにはなりましたが、何しろ保険証を発行してもらうのにも入社して2か月以上かかったので心配でなりません。
福岡市在住で、最寄りの区役所の健康保険窓口に電話しましたがそこでは「社会保険資格喪失証明がないと手続きできない」としか言われず、とにかく書類をもらわないことには国保にも入れません。
全額負担で受診するしかないのでしょうか。
心臓と肺の他にうつ病もあってそれぞれ別の病院にかかっているので全額負担となるととても無理です。
どこかにこういう時に対応してくれる窓口などないでしょうか。
申し訳ありませんがお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
社会保険資格喪失証明というのは、正式名称「健康保険・厚生年金保険 資格取得・喪失等確認請求書(通知書)」といいます。
これの発行は会社がするものではなく、本人が年金事務所に届け出をし、発行してもらうものです。
ただし、これを発行するには、会社からその人が退職したという届出が年金事務所にされていることが前提です。そして、会社はこの届出を退職した事実が発生してから5日以内にしなければならないと法律で定められています。
今回のケースの場合は(1)退職した会社に届け出をするように延々と訴える。(2)病院にあとで保健証を提示するので3割負担で診てほしいと交渉する。というやり方でしょう。ただ、悪いのは会社なので、(2)の方法は原則考えてはいけません。
この回答への補足
やっと専務に電話が繋がりましたが「こちらは忙しいのにお前は何様だ」「お前のせいで迷惑している」などと一方的に言われるだけで埒があきませんでした…
しかも離職票は「給料日が10日だからそれから十日経たないと発行できない」とか意味不明なことを言われて…
ほんとに困っています…
ありがとうございます。
やはり会社に連絡し続けるしかないんですね…
専務は「重役出勤」で会社にいることの方が珍しいのでいつ電話しても繋がりませんし、代理の人もいません。
>会社はこの届出を退職した事実が発生してから5日以内にしなければならないと法律で定められています。
これについてどこかに相談できるところとかないのでしょうか…
No.3
- 回答日時:
会社で作った書式でも会社のハンコが押してあればそれで手続きできますよ。
取り敢えず、会社側で作ってもらうようにお願いしてみては?
実際の喪失処理がまだできていなくても構いません。
担当者に病院に行きたい事を何とか訴えるしかないでしょうね。
この回答への補足
担当者に連絡が取れましたが意味不明なことを言って手続きをしようとしなくて、どこに電話しても解決できません…
別の趣旨で立てたほうの質問の方を生かしてこちらは締め切りたいと思います
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8678036.html
No.1
- 回答日時:
一旦全額負担。
7割は、あとから返ってきます。
国保は、退職翌日からの加入となるからです。
申請が遅くなっても。
薬局などは初めから3割負担で済むかもしれませんよ。
社会保険資格喪失証明書を待っている、と言えば。
私の行く薬局では、そう対応してくれました。
そちらにも聞いてみてください。
ありがとうございます。
やはり全額負担して後日返してもらうしかないですか…
経済的に非常に苦しいので3割で病院にかかるだけでも一苦労なんですが…
証明書がいつ届くか(もしかして2か月後とかかもしれない)わからないので困っています…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 健康保険 保険について質問です。 派遣社員の管理職に勤めております。 私の会社では入社して一ヶ月間は試用期間と 7 2022/12/01 08:25
- 健康保険 退職後の健康保険について 3 2022/08/16 11:51
- 雇用保険 離職票について 私が退職した後、会社は雇用保険被保険者資格喪失確認通知書を送ってきました。私は『離職 3 2023/02/25 21:54
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 支店設立時の社会保険の新規適用と一括について 1 2023/01/09 12:40
- 転職 雇用保険被保険者証って既に持ってたりしますか? 転職先から提出書類で ・雇用保険被保険者証(雇用保険 4 2022/04/02 16:49
- 健康保険 健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 7月31日付で退職する会社から健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 1 2022/07/29 12:48
- 健康保険 【至急お願いいたします】保険証が無い場合の入院費用の段取りについて教えて下さい。 1 2022/07/01 02:04
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- 雇用保険 雇用保険被保険者について、 社会保険健康保険はもらっています。退職して、2か月は加入して、返却しまし 4 2023/05/20 17:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国保の資格喪失日=社保の資格...
-
「喪失」と「消失」の違い
-
会社が被保険者資格喪失届を出...
-
保険証がほしいのですが…。
-
健康保険厚生年金保険資格喪失確認
-
被保険者資格喪失確認通知書と...
-
健康保険・厚生年金資格喪失届...
-
退職後の国保加入について
-
資格喪失証明書と退職証明書の...
-
健康保険資格取得喪失証明書を...
-
健康保険の資格喪失連絡票がも...
-
国民年金保険料は60歳の誕生日...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
協会けんぽから医療費の返納金...
-
65歳以上の介護保険料(被扶養...
-
社会保険加入条件
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
百貨店バイトについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金保険料は60歳の誕生日...
-
「喪失」と「消失」の違い
-
国保の資格喪失日=社保の資格...
-
被保険者資格喪失確認通知書と...
-
健康保険保険資格喪失等確認通...
-
会社が被保険者資格喪失届を出...
-
資格喪失証明書と退職証明書の...
-
健康保険法について「医療費返...
-
社会保険が勝手に喪失すること...
-
退職したので健康保険を任意継...
-
休職中に社会保険資格喪失に…。
-
厚生年金 健康保険 例えば75歳...
-
子供の健康保険を妻から旦那に...
-
被保険者資格喪失証明書
-
社会保険について 社会保険にダ...
-
60日経過してしまった場合の社...
-
健康保険の手続きに離職票を求...
-
今月10日に社会保険の資格取得...
-
保険証がほしいのですが…。
-
社会保険資格喪失日の分かる書...
おすすめ情報