
知人が、会社都合で会社を辞めることになりました。
ですが、仕事は今までと変わらず、雇用形態を業務委託という形にされただけのようです。
会社からは離職票をもらっていて、ハローワークに手続きに行く予定なのですが、その場合は失業手当はどのような扱いになるのでしょうか?
本来であれば、会社都合での離職なので、7日間の待機期間ののちすぐに手当は支給されると思うのですが(支給自体は1か月後なのは知っています)、退職前と同じくらい働いていたら本来は雇用保険に加入しないといけないくらいで、給付対象にならないですよね?
業務委託契約中の分は、給付が先送りになるだけでしょうか?
働きながら給付を受けたいわけではなく、受給の権利がどうなるのかを心配しています。
(給付を受けているときにアルバイト等で収入があった場合は申告、その分の給付が先送りになる、ということは理解しています。)
離職前の給与で算定されて、会社都合ということで必要になったときにすぐに給付が受けられ、給付期間も会社都合の扱いになるのなら、それでよいのですが…
業務委託契約自体は暫定的なものらしく、とりあえず2~3か月(引き継ぎ等も含め)ということらしいです。
その契約が終わってからハローワークに行ったほうがよいのでしょうか?でも、もう離職票はもらっているし、業務委託では雇用保険はないので、それで働いた分は給付対象にはならないですし…。
知人はどうしたらいいのか、お分かりになる方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか?
健康保険や年金については、自分で加入しなければいけないということは理解しております。(忙しくてまだ行けてないそうですが、手続き予定だそうです。…退職したのに忙しい、ということ自体がおかしいのですが;)
私は失業手当をもらった経験があるのですが、こういうケースはどうなのかがよくわかりませんでした。
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>雇用形態を業務委託という形にされただけのようです。
会社からは離職票をもらっていて、ハローワークに手続きに行く予定なのですが、その場合は失業手当はどのような扱いになるのでしょうか?
・業務委託は個人事業主としての契約になります
離職後、個人事業主になった場合は、失業給付の受給資格はありません・・ハローワークで失業給付の申請は出来ない
申請をした場合は、意図的な不正受給に当たります
・友人には、失業給付の申請をしないようにお伝え下さい
>業務委託契約自体は暫定的なものらしく、とりあえず2~3か月(引き継ぎ等も含め)ということらしいです
・契約終了後、ハローワークにて失業給付の手続きをして下さい・・この場合問題有りません
・会社都合で退職なら、7日間の待期期間終了後、給付期間に入り、手続き後1ヶ月後位に最初の失業給付金が支給されます
>その契約が終わってからハローワークに行ったほうがよいのでしょうか?
・これが正解です
ご回答ありがとうございます。
知人は、結局、ハローワークに行ったのですが、今現在失業状態ではないので、申請をさせてもらえなかったそうです。
実際に仕事がなくなった時点で来てください、ということらしいです。
健保については、役所に問い合わせた結果、とりあえず国保に加入して通常の(というか正規の?)保険料を納めることになるけれど、仕事がなくなってハローワークに行き雇用保険受給者証が発行された段階(それがいつになっても)で再度手続きをすることで、会社都合での離職による減額措置がさかのぼって適用される、ということのようでした。
安心しました。
No.5
- 回答日時:
お答えしまっさ!
>働きながら給付を受けたいわけではなく、受給の権利がどうなるのかを心配しています。
簡単な事ですわ!
失業保険はやのぉ~、退職日より1年間しか貰えまへん。
まずこの事を頭に叩き込むことでっせ!
今回は会社都合やよって、あんさんの思う通り「7日待機後」直ぐでっせ!
せやさかいまず、何はともあれ離職票が届いたら「申請」だけ行うんですわ!
で、次のポイントなんでっけど
>雇用形態を業務委託という形にされただけのようです。
業務委託はやのぉ~「個人事業主」になるんでっせ!
言い換えればやのぉ~、会社が「こやつの経費なんか払えるか!」と思った。
せやけど「仕事はでけるさかい、使えるだけ使ったれ!」で
生殺し状態の「業務委託」っちゅう扱いにしてまんねん。
多分でっけど、手取りは変わらんのとちゃいまっか?
変わらんけど「事業税・国民健康保険・国民年金・住民税・消費税」を払わんとあきまへんねん。
つまりやのぉ~、収入は変わらんけど「なんかもの凄く貧乏になってしもたわ!」なんでっせ!
まっ!簡単に言ったら「お人好しの馬鹿者」ですわ!
近い将来「食っていけん!死にそうや!」と言い出しまっせ!
そんでもって、ここで活躍するんが「離職票」ですわ!
業務委託も辞めたら「失業保険」っちゅう銭が貰えまっせ!
ご回答ありがとうございます。
業務委託に変わった意味合いとしては、おっしゃる通りだと思います。
それは本人も承知の上です。
業務委託でずっと働き続けるつもりはないと思いますし、会社側にとっても緊急避難的な措置だと思いますので、そういうご心配は無用です。
おおきに。
No.4
- 回答日時:
>業務委託という形にされただけのようです。
個人事業主になるので受給資格がないです。
その業務委託契約終了後、
登録に行くことになります、その際受給要件がそろっていれば受給できます、
ただし特定受給資格者になるかは知りません。
>知人はどうしたらいいのか、
業務委託契約を破棄して、
特定受給資格者にあたると思うので、ハロワに行く。
ご回答ありがとうございます。
再就職は難しい年齢なので、多少でも稼げるうちは稼いだ方がよいかと思っていましたが、辞めたほうがいいという考え方もあるのですね。
他の方と少し違っているので、確認したほうがよさそうですね。
No.2
- 回答日時:
業務委託になるだけ、というのは偽装請負の疑いが濃厚ですが、それはさておき、請負でも仕事をしている訳ですから失業に当たらず、故に失業給付もありません。
その業務委託なるものが、短期で終了したら、元の退職日より1年になるまでは受給可能です。
7日の待期が完成できる、その間に仕事が全くないなら手続きしておけば、請負が終了したらすぐに受給開始できますが、7日だけの差ですね。
また、もし一切の手続きをせずに1年以内に雇用保険へ再加入できれば、以前の加入期間を合算する事ができます。
再就職の可能性が強いなら、とっておくという手もあります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
偽装、というより、会社が危機的状況なのでやむを得ず、ということらしいです。
退職日から1年は受給可能なのですね。
とりあえず手続しても、契約中の分が先送りされるだけ、(業務委託終了とともに受給開始)という解釈でよいでしょうか?
知人は、求職活動はするつもりらしいので、ハローワークには一応行きたいみたいです。(経験上あんまり役に立つとも思えませんが…)
1年以内の再就職…できたらいいですが、年齢的にどうかな。でも、取っておいて合算もできるのですね。
ただ、国保の保険料の関係で、失業の手続きはしたいみたいなんです。(会社都合だとすごく安くなるらしいので)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 雇用保険 離職票について A社という派遣会社に勤めていました。雇用保険加入期間は2年6ヶ月間 A社が派遣先から 3 2022/10/15 14:56
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- 雇用保険 雇用保険の給付制限について質問です。 1 2022/12/05 18:37
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- 会社・職場 複数の会社で勤務 一方の会社で退職した場合の失業給付金 5 2022/11/30 12:17
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当支給申請にかかる証明書について 1 2022/03/31 23:37
- 雇用保険 失業保険申請前の短期就労の給与から雇用保険料が引かれている場合の対応について 今年の3月に退職し、3 2 2022/07/08 08:37
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受給期間と所定給付日数の違いは?
-
雇用保険、20年かけても失業保...
-
失業保険について教えてくださ...
-
退職し、失業給付の申請をしま...
-
高年齢求職者給付金の待期期間...
-
雇用保険受給の条件について
-
失業保険っていつまでもらえま...
-
2月末に退職。育児中で失業保険...
-
失業給付日数を一律60日間延...
-
もらえるお金は無いのでしょうか?
-
傷病手当金受給後の再就職手当...
-
現在雇用保険受給中です。 派遣...
-
雇用保険と職業訓練校
-
失業保険をもらう手続きをする...
-
失業保険とボランティアについて
-
失業保険について
-
失業保険受給期間中に、求職活...
-
再就職手当て支給後に・・
-
失業保険の申請期限について教...
-
一生にもらえる失業保険
おすすめ情報