dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「特定小電力トランシーバー」は無免許でだれでも利用できるそうですが、これは電波の強度に上限があるという意味であってますよね。
ということはどのメーカーのどの機種を買っても電波の届く距離はすべて同じで、価格や型番で違うのは防水とかカラーとかデザイン、音質(搭載されるスピーカーの品質からくるもの)、電池の持ち時間など、電波発信や受信の部分とは関係ない要素だけでしょうか?

A 回答 (3件)

>「特定小電力トランシーバー」は無免許でだれでも利用できるそうですが、これは電波の強度に上限があるという意味であってますよね。



あっています。

>ということはどのメーカーのどの機種を買っても電波の届く距離はすべて同じで、

いいえ、違います。

「上限」が決められているだけで、「上限以下であればどんな電波強度でも良い」わけです。

例えば「空中線電力上限」が 1mW である種類の Tranceiver で空中線電力 1.1mW は違法ですが、0.9mW も 0.8mW も合法です。

設計上は 1mW を最大出力としていても品質の違いに因って 0.9mW なのか 0.8mW なのかの違いが出てきますし、乾電池が弱ってくると 1mW なんて出せなくなって 0.2mW とか 0.1mW とかになってしまいます。

更に、これが最も重要なのですが「受信回路」の性能が大きく善し悪しを左右します。

受信回路の感度が 0.1mW の空中線電力でも Clear に受信できるような設計及び品質になっているものもあれば、0.1mW の空中線電力では Noise が酷くて聞き取りにくい、或いは受信不能になってしまうものもあります。

Speaker の品質はあまり関係ありません……Earphone を挿して使えば良いのですから(^_^;)。

しかし Speaker や Earphone を含めて全ての電気回路に於いて「湿度の高い日には受信性能が低下する」といった耐湿性の悪いものや「電波の進行を阻害する雨の日は急激に通話距離が低下する」といった受信性能の低い Tranceiver も存在します。……手元 Switch 付き Head Set (Mic' と Earphone の Set) なんかでは Switch 部の耐湿性が悪くて Mic' か Earphone のどちらかが機能しなくなるなんてものもあります。

今の時期に長時間使用するような目的では、晴天時でも汗で Tranceiver や Head Set が多湿状態になることや、風が淀む場所では湿度が極めて高くなっていることからも耐湿性の高い製品が必須ですし、雨天時の使用では防水型が必須です。

……とは言え、私は会社の貸し出し用 Tranceiver を使う身ですので、アレが欲しいなんて言えず、Vinyl 袋で雨を避けたり、長時間握りしめたり Pocket に入れたりしないよう、肩に装着したり肩からぶら下げたりして使用しているのですが……。

因みに「同じ空中線電力出力での優れた受信回路を持っている機種は非常に通話距離が長い」ものです。

例えば 0.1mW 以下の受信電力では Noise だらけで使い物にならない Tranceicer に対して 0.001mW でも Clear に通話できる Tranceiver は √(0.1÷0.001)=10 倍の距離まで実用になります。

建物や樹木といった電波を反射する障害物からの電波と直線で到達する電波とでは到達時間のずれが生じるのですが、この一番先に到達する信号を正しい信号波とみなし、後から到達する信号は妨害波とみなして妨害波を排除する性能の高い Tranceiver は障害物のある区間での通話性能が高くなります。

こうした受信回路部の性能が違えば、同じ空中線電力出力の製品でも実用通話距離には何倍もの開きが生じるものです。……ピンとキリとでは 100 倍近い違いがありますよ(笑)。

昔、Audio で FM Air Check などといったものを経験して FM Tuner の善し悪しを勉強した人や、Amateur 無線などに興味がある人であれば「妨害波排除性能」を示す Spurious 妨害比などの Catalog 用語を知っているものですが、Tranceiver の Catalog にそこまで記載しているものは少ないですね。

そういう知識を持つ人が使う「ピン」の機器であれば「妨害波排除性能」を Catalog に記載して他社製品と比較できるようにしているものですが、Catalog に記載してもその意味が解らずに色や Design だけで選んでしまう人が使う「キリ」の機器では何も記載されていないものです。

ピンからキリまである多種多様な Tranceiver で、どの Maker のどの型番が良いかまでは調べたことがないので判りません(^_^;)。

素敵な Audio LIfe を(^_^)/
    • good
    • 1

A No.2 HALTWO です。



Audio の Q&A を回っていたので、つい最後に「素敵な Audio Life を(^_^)/」を加えてしまいました(^_^;)。

「社会 > 社会問題 > 防災 ・災害 」の Q&A ですので最後の句は不要でしたね……m(_ _)m
    • good
    • 0

同じではありません。


同じ機種でも使用環境によって電波の到達距離は違います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!