dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅から約100mぐらいのところにいとこが引っ越してきまして、そのいとこの家の回線が光なんです。自宅はADSLのモデムが2階にあり、3回の自分の部屋では無線LAN「USB」を使っています。
そのため家のADSLを使うよりかは、いとこの家から無線LANで自分の部屋まで飛ばしてもらって光を使うほうがいいんじゃないか?と思いましたが、今の技術で無線LANを100m飛ばすことは可能なんでしょうか?

実際無線LANを100m飛ばしたとしても、ギリギリ届くぐらいになってしまったらちょくちょく回線切れになってしまうので、常にバリ3の状態で無線LANを使いたいので、100m以上はほしいです。
まとめると、「無線LANを100m以上とばす方法・その場合このような商品がおすすめ」っていうのを回答していただけるとありがたいです。

A 回答 (3件)

そういう用途は、業務向けだと結構あるみたいだ。


で、以下の様な指向性アンテナで送信側と受信側で電波をキャッチボールする。

 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …
 http://www.natec-j.com/lan/yagi.htm

原則として、上記のような機器を使う場合も「見通し」が出来る事が条件になると思う。
(お互いのアンテナが「見える」という意味ね)
2つのアンテナ間を家が何軒か存在していると厳しいと思う。
(1軒位なら電波出力次第で通信出来ると思うが)

あと、無線LANの電波は水に弱いので、もしも見通し出来て通信が出来たとしても、雨の日や雪の日は通信できないと考えた方が良いかと。
(霧雨ぐらいなら何とかなる可能性もあるが、普通に雨の日だと無理じゃないかな)

またそれらは元々業務用の機器なので、価格的に質問者殿が考えている線と折り合わないかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無線LANを100m以上飛ばす方法は見つかりましたが、雨の日には使えないっていうのが厳しいですねぇ~。
それにサイト見たら結構値段が高いものがありますねぇ~。
そう考えると光に入っちゃったほうが安上がりですね。

わかりました。ありがとうございます。
今後回りに自分と似たような友達を見つけたらそうアドバイスしたいともいます。

お礼日時:2009/02/02 21:55

技術的には無線LANの帯域でも100m以上の通信は可能です。

市販の製品でも障害物や他の無線機器が周囲にない状況なら100mくらいの通信はできるかと思います。ただ、間に障害物を挟んでしまったり、周囲に他の電波源が多数存在する市街地では、市販の免許不要で使える機器の出力レベルでの通信は、かなり厳しいと思います。
運良く通信できたとしても、相当にスピードは低下しますので、現在お使いのADSLの方が早い可能性が高いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそのほうがいいですよね。
うちの前は国道なんで・・・・・厳しいですねぇ~。
わかりました!ありがとございます。今後の参考にさせてもらいます。

お礼日時:2009/02/02 21:56

無線LANを100m飛ばす機器を買うより光の契約したほーが安上がりだよ(^_^;



家庭用の無線LAN機器は25~50mしか飛びません、途中に両方の家の壁があるので25mも飛ばないでしょう

あと幾ら光であっても、電波で飛んでるので遅くなりますから、ADSLと同じ速度しか出ないですし、セキュリティの設定されたらアクセスできませんし

やるだけ無駄ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飛ばすことは可能ですが、それはただ飛ばすことだけの話であって通信状態は最悪でかつ光でも遅い・・・・・だったら今のネット環境のほうがいい。やっぱり光契約が一番の近道ですか。
今はそんなお金がないのでw
わかりました。ありがとうございます。
今後とも参考にさせてもらいます。

お礼日時:2009/02/02 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!