dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年編入した大学生です。一人暮らしは二年以上ですが、今いる土地は半年もたってません。

寂しさの理由として、私は遊べる仲の友 達が少ないです。しかも割といつも自分から誘ってます。
また、編入先で、心を許せる友達ができてないのも大きな原因です。
最後に一人暮らしが拍車をかけて、きっかけなく、ふとした瞬間に、孤独を感じるのですが、

本題の悩みは、そのせいで、やるべきこと、やりたいことに手をつけられなくなることです。

特に今でしたら、ダイエットです。
プールに通う予定でしが、行こうとすると、一人で何やってんだろう、寂しい奴、と考えてしまい、外に出る気がなくなります。(ちなみに一人カラオケや映画には抵抗なく、たまにやります。)

性格自体は明るく、みんなでワイワイするのが大好きです。しかし、そのため、ハメを外しやすいです。
そのくせネガティブ思考なので、ハメを外したときや、過去の失敗をあの時ああしとけば、とよく後悔します。

性格はすぐには治せませんが、努力はしているつもりです。

しかし、そのせいで、やるべきことが厳かになるのが、辛いです。 とりあえず、まず一人で外に出るのが億劫になるのを治したいです。

どのように乗り越えるべきでしょうか。
似たような経験がある方も、そうでない方も、アドバイスを下さると嬉しいです。

A 回答 (4件)

乗り越える必要なんかありません。

貴女は、それ以上無駄に考えるとうつになるでしょう。なりたい?かるーく自分の弱いところをかんじてみなよ。みんな弱いから。自分が弱いんじゃない。みんな隠しているだけだよ。周りをよくみてごらん。
    • good
    • 0

こんにちは。

女です。

>性格自体は明るく、みんなでワイワイするのが大好きです。しかし、そのため、ハメを外しやすいです。
そのくせネガティブ思考なので、ハメを外したときや、過去の失敗をあの時ああしとけば、とよく後悔します。

あ、私の学生の頃に似てる似てる!!!と思いました。
わーーーっと騒いだ翌日、
「あ、余計なこと言わなかったかな」「あいつ騒ぎすぎでうざいとか思われたかな」「次誘われるかな・・・」と心配になるんですよね。

恐らく、質問者様は、感情の波が大きいのではないかと思います。
ノリに乗っている時は集中力も強く、いろいろなこと充実させられる。
乗ってない時は、寂しさや孤独に目が行き過ぎてしまう。

一番辛いのは、
孤独に負けそうになる自分を否定することですね。
「これじゃ駄目だ」と自分を否定するのは辛いものですよ。
「しょうがないじゃん、寂しいんだから」
と、孤独を認め、寂しがっている自分を肯定してあげたらいいのです。

すると、「じゃあ寂しいから(つまらないから)何かしよっかな」という気持ちになります。
私は一人暮らしの時、やっぱり寂しくて、でも家から出るのも億劫で・・・という時がよくありました。
そういう時は「今日はいいかー」と家でダラダラ過ごします。
「何かしなきゃしなきゃ!」と思えば思うほど、どんどん億劫になるものだから、
「今日は寂しいから何もしなくていい」などと、自分で自分に休憩許可を出します。
2,3日もすると、相当飽きますし、外に出たくなります、人と話したくなります。
繰り返しになりますが、大事なのは自分を否定しないこと、焦らせないことです。

ある人に「寂しい」と漏らしたら、
人間は孤独が当たり前だから、孤独に向き合って生きていくしかない、孤独を楽しめと言われました。
当時あなたと同じくらいの年齢だった私は、その言葉に胸を打たれました。
もともと私は、一人で映画などの一人行動に抵抗ありませんし、結構好きでした。
なので、
寂しい時に、わざと一人でラーメンとか牛丼食べに行ったり、
物悲しいとき、コンビニでおにぎり買ってわざわざ一人で公園の隅で食べるとか・・・
寂しいときこそ、わざと寂しそうに見えることしてみました。
だんだん面白くなってきます。
人恋しいときは、ファミレスにでも行きます。
本でも読みましょう。
一人で学食行ってご飯を食べたり、その辺で勉強してみたり、
プールも行きましたよ。
でも、「友達がいない寂しいやつ」とは思われませんでした。
むしろ、「一人でなにやってんの?」と面白がられたりで、ネタには尽きませんでした。

孤独を楽しむために出かけてみましょうよ。面白いよ。
一人で行動できるって、後々の財産です。
今でも、行きたいところには一人で行けるし、買い物も一人で済ませられるし、
他人に頼らなくても、自分のしたいことができます。
その分、他人とは気持ちよい距離で楽しく付き合えるようになりました。


とは言っても、誰かと一緒にいたいという時もありますよね。
そういう時は、素直に誰かを誘えばいいのです。
一人暮らしで夜暇そうな人に連絡し、「家飲みでもしよー」と。
結構みんな寂しい気持ちを抱えて暮らしているものですよ。
気楽に誘い合えるのは学生ならではですから。
    • good
    • 0

まだ貴方は「足元固め」の段階なんだよ。


今年の貴方はいつもの貴方とは違う。
だからこそ、
いつもの貴方に浮上する問題と、
今の貴方が感じている問題は少し分けないと。
本当に貴方が書いている通りなんだと思う。
今年編入した。
もう7月も下旬だけれど、
まだ馴染め「た」という過去形にはし切れない段階。
鋭意馴染もうとしている段階。
結構気を遣いながらの日々なんだよ。
見えない体力も沢山遣っている。
そういう自分を癒す(ほぐす)場所としては、
今いる土地は貴方に対してあまりプラスの機能はしていない。
半年も経っていない。
半年分馴染めたとも言えるけれど、
まだまだ心の「アウェイ感」が拭えないんだよ。
当然アウェイの感覚は早く「ホーム」にしたい貴方。
それは、
時間が解決していくものでもある。
同時に、
貴方の心のアウェイ感をホームに変える、
その一番のサポーターはやっぱり人間関係(友達)なんだよね?
まだ心を許せる友達がいない。
貴方から誘う事で、
何とか私を友達として認めて貰いたい(定着させたい)。
貴方はまだその段階なんだよ。
当然自分は出し切れていない。
むしろ、
どこまでなら出せるか?
(まだこの関係では厳しいか?止めた方が良いか?)
それを慎重に測りながらの日々なんだよ。
そういう時間も実は必要だったりする。
そんな都合良く、
時短モードで心を許せる友達なんて出来ない。
貴方もそれは分かっている。
でも・・・
編入も含めて、慣れない土地感も含めて、
早く自分の居場所(自分を許せる感覚)が欲しいんだよね?
そして、
早く何とかしたいと思ってしまうと焦るんだよ。自らを急かすんだよ。
そして、
その「早さ」に伴わない現実が急に重たく感じるんだよ。
重たく感じると今度は行動自体が鈍くなるんだよ。
今の貴方だよ?
実は、
貴方は貴方「なり」にやっている。
理想はあるだろうけれど、
現実の貴方として、
貴方は貴方「なり」には馴染もうとしているし、
貴方は貴方「なり」の人間関係(の向き合い方)は大事にしている。
私は私なりにまずまずやっているじゃないか?
貴方は自分のプラスの部分を素直に認めてあげている?
何となく理想がある事で、
今の自分がしている事が小さく見えてしまうのは苦しい事だよ?
貴方「本来」の性格や心地が良いスタンスとしては、
心を許せる友達の前で少し羽目を外しちゃう位の、
そんなはっちゃけた自分を早く出したい貴方もいるんだよね?
それもあって、
やや内向きの自分の中に「溜まる」ものがあるんだよ。
溜まるものを感じた時、
貴方は貴方なりに消化しようとして、
時には「おひとり様」も大事にしている。
でも、
そんな自分を外側から見てしまう貴方もいる。
⇒何か寂しい人・・・と。
皆でワイワイが好きな事も、
おひとり様に対してやや強引に居場所を見つけようとしている、
そんな自分として小さく捉えてしまう事にも繋がっている。
⇒本当は寂しいくせに(無理しちゃってさ)。
いつもなら楽しめていた一人行動さえ、
自分の寂しさのアンバランスから窮屈な行動に置き換えてしまう。
それもやっぱり苦しいんじゃないの?
どのように乗り越えるか?
貴方は既に、
編入という意志ある一歩を踏み出し「済」みなんだよ。
編入はリスタートであり、ゴールでは無いから。
だからこそ、
編入して「終わり」では無くて、
編入した「後」の自分を本気で大切にしていく事。
その大切さを誰よりも分かる貴方として、
残りの学校生活を丁寧に悔いなく積み重ねていく事。
それって、
寂しさ問題で本来は左右されない話なんだよ。
本来はね?
明確な意思の上に今(選択)がある訳だから。
貴方は今、
やるべき事が疎かになる事に辛さを感じている。
それは、
やるべき事はしっかりやりたい気持ちがあるからでしょ?
そのやりたい気持ちが心地良く前に向かっていかない、
その要因として貴方がここに書いている諸々がある。
特に寂しさ(順応)問題が。
それでも、
まだ何と言っても今年の話なんだから、
編入してから今日「まで」の順応があればいいじゃないか?
そう思える貴方を大切にしていく事。
~が無い、~が少ない、~が足りないでは無くて。
何も無い(新しい)所から貴方は今、
少しずつ自分自身の足元を築いている訳でしょ?
足りないものだけでは無くて、
得てきたものも改めて再確認してみるんだよ。
それが心のバランスにも繋がる。
理想は理想で貴方自身を明るく導いてくれる部分もある。
でも、
基礎の段階で応用をいじってしまうように。
まだ現実に対して、
丁寧に折り合えていない時に理想が持ち出されてしまうと・・・
その理想と現実の対比の「くぼみ」に貴方自身がハマってしまう。
そうなると、
小さくても得てきた(積み重ねてきた)、
そんな足元を自ら認められなくなってしまうんだよ。
言い換えれば、
丁寧に認められるような貴方として、
一日分ずつ「馴染んで」いく事が大事なんだ、という事。
ゆっくりと深呼吸を。
貴方は意志ある一歩を踏み出しているんだから。
焦らないで。急がないで。気負わないで。
自分をもっと認めてあげる事。
改めて、
目の前の一日一日を大切に。
心の風通しにも気を配れる優しい貴方も忘れずにね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、お礼が遅れてしまいました。ありがとうございます!

お礼日時:2014/08/19 19:54

はぁ?


まず勉強しろよ。
頭使えばエネルギー消費するだろ。

って思いました。

学生の本文は勉強。
勉強は自分との戦い。
あたりまえですよね?

寂しさ感じるだの、映画やカラオケは行ける?
何の自慢ですか?
息抜きを自慢されてもね。

よっぽどお暇なんですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!