dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筋肥大を目的にトレーニングをしている50代男性です。トレーニング歴1年半で仕事と家庭との関係で週一しかジムに通う事が出来ません。そして当方の目的が胸、腕、背中等、上半身の筋肥大ですので上半身の筋トレしかしておりません。
そこで質問なのですが上半身の筋肥大目的でも下半身の筋トレを組み入れた方が良いのか?
又、年齢的に週一の頻度では筋肥大自体不可能なのか?
因みに1年半の筋トレで胸囲のサイズアップは2センチ程です。
どなたかご教授下さる方の回答をお待ちしております。

A 回答 (1件)

>上半身の筋肥大目的でも下半身の筋トレを組み入れた方が良いのか?



【答】
間違いなく下半身のトレーニングも入れるべきで、その方が効果的な肥大につながります。

(理由1)
体の中で最も大きな筋肉である大腿筋に刺激を入れることで、成長ホルモンの分泌が活発になるから。
(理由2)
たとえば大胸筋のトレーニングにしても、決して大胸筋だけで重りを上げているわけではありません。全身の筋肉を動員しているはずですので、一定レベルより重い重量を扱うにはやはりBIG3の動員が必要になってくる。

>年齢的に週一の頻度では筋肥大自体不可能なのか?

【答】
可能か否か、と問われれば「不可能ではない」としか言いようがありません。
ただ、トレーニングの質が大きく影響することは間違いない。
年齢云々を気にするより、トレーニングの質をいかに高くするか=いかに限界まで追い込めるか です。

よほどの上級者でなければ1部位あたり1種目×3セット程度でワークアウトなんてできないでしょう?
上半身だけに限るとしても、胸、背中、上腕(二頭)上腕(三頭)、肩を、たとえば各部位2種目×数セットすれば、かなりの時間がかかります。
逆に中途半端に切り上げて最後まで追い込まなければ効果はない。

と言う事は、分割してローテするってことになりますが、そうなると仮に2分割した場合、2週間に1度のトレーニング、と言う事になり、これじゃ、明らかにインターバル開けすぎ。

と言うわけで、あれやこれや欲張るのではなく、とりあえずBIG3(大胸筋、広背筋、大腿筋)にターゲットを絞り、各部位2種目×3~5セットで完全に追い込むことをお勧めします。当然分割はせずに。

上腕や肩などはBIG3のトレーニングである程度までは副産物的に肥大するものですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変分かり易い、理論上納得出来る回答です。
誠にありがとうございました。
下手な根性論では無く筋トレの理論を良く解析されていて私みたいな素人でも良く納得できました。

お礼日時:2014/07/28 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!