
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
虫のさえずりとか、英語話者にはノイズとしか聴こえないともいいますね。
環境音を含めて、基本的にサウンドではなくノイズでしょう。ノイズが低俗であるというわけではなく、ノイズ音楽はシュトックハウゼン以後、インダストリアル音楽なども含めてそれなりに評価があるとは思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/07/25 06:36
ありがとうございます。
なるほど向こうの人はサウンドではなくノイズと捉えているのですね…
日本語でノイズというとただの雑音としか思えませんが
英語で言うノイズはそれとは違った意味合いになっていて
2つの言語の面白い違いですね。
No.4
- 回答日時:
#2さんのお書きになった通りです。
industrial/noiseで探すと30年ぐらい前の音楽を拾えます。soundという意識はなかったと思います。
その後紆余曲折がありましたが、現在的形態も結構好きです。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/07/26 15:29
ありがとうございます。
industrial/noiseで検索してみましたがなかなか不気味ですね…
日本語でノイズというと少し違和感がありますが
向こうではどうしてもsoundという感覚ではないのですね。
No.1
- 回答日時:
下記等では every day sound と言っています。
http://eow.alc.co.jp/search?q=%E6%97%A5%E5%B8%B8 …
every day noise とも言えると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よく、現代作家よりも昔の作家...
-
コモンモードチョークコイルに...
-
3相モータの動力線からのノイ...
-
plcにセンサーのアナログ入力信...
-
クロマトグラムからS/N比を見る?
-
エクセルでノイズ値を除去する...
-
[自作PC]スピーカーから雑音
-
SN比の求め方について
-
電源コードはループ状に巻くと...
-
電源回路に使うYコンについて
-
ノイズスペクトルの計算について
-
ステッピングモーターのケーブ...
-
長距離伝送でのアナログ電圧減...
-
センサアンプについて
-
トランスインピーダンスアンプ...
-
1/fゆらぎ(F分の1ゆらぎ)に...
-
ミューティング回路でのトラン...
-
フェライトコアのノイズ低減原理
-
PICのSPI通信(ハード)
-
フェライトコアの取付について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クロマトグラムからS/N比を見る?
-
エクセルでノイズ値を除去する...
-
勝手につくタッチライト、しか...
-
パルスとは具体的に何を指して...
-
電源コードはループ状に巻くと...
-
ハムフィルタについて
-
なぜ差動増幅器が用いられるか。
-
3相モータの動力線からのノイ...
-
フェライトコアの取付について
-
計装ケーブルの接地について
-
パワースペクトルからピーク周...
-
導線のねじるのって何と呼ぶの...
-
心電計のフィルタとはなんです...
-
サーボモーターの位置決めで突...
-
マウスを動かすとPCからノイ...
-
ノイズ密度の計算の仕方
-
グラウンドショートの危険性に...
-
怪奇現象、扇風機の電源が勝手...
-
よく、現代作家よりも昔の作家...
-
センサアンプについて
おすすめ情報