dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペルチェ冷却について、ペルチェ冷却ユニットが売っていたりしますが、これを買えば、仮に箱の中の空間なんかを温度を下げる事は可能ですかね?

「ペルチェ冷却」の質問画像

A 回答 (4件)

以前、子供が飼っていたハムスター用にペルチェ素子でクーラーを作りました。



間違ってもコードを直接コンセントに差し込んだりしないでください。
電源は、直流安定化電源を使うのが正統派。
ディスクトップPC用の電源ユニットを改造したり、手持ちのACアダプタに適当な物があれば流用も可能です(あくまでも自己責任ですが)。

何を冷やすつもりかは解りませんが、冷却側の結露対策をお忘れなく。
あと、発熱側にヒートシンクを付けて放熱をしないとペルチェ素子が壊れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/11 10:52

乾電池を繋いでください。


でもって温度計で箱の中の温度を監視しながら乾電池を繋いだり外したりして
温度を制御してください。

温度制御を自動化したい場合は、
温度計の代わりにサーミスタなどの温度検出器を使って箱の中の温度を計測し
ペルチェ素子への電源をON/OFFさせる制御回路を用いてください。
当然ながら制御回路の電源は別途必要になります。
「ペルチェ冷却」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味がよく分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/11 10:51

YES



ただし、前の回答者さんも答えているように

  箱の中に置く

では意味がありません。
ペルチェ素子は電圧を掛けると片面は発熱し、反対面は冷却するという性質があります。
箱の中を冷やすのであれば、ペルチェ素子の片面を箱の外へ向けるなど

  放熱の工夫

が必要です。
間違って暖めてしまうようなら、向きを変えなくても加える電圧の極性を換えればOK。
暖める面と冷やす面が逆転してくれます。

この回答への補足

だいたい理解はできましたが、画像をのせたのですが、ペルチェユニットを購入して箱を作りその箱の中を温度管理するにはユニットの冷たくなる方だけを箱の中にはめ込めば温度管理できます?ちなみにユニットにはコンセントの差し込みがありませんがコンセントはどのように作ればよいのでしょう?

補足日時:2014/07/28 17:52
    • good
    • 0

もちろん可能です、というかその為のユニットです。


ただ、簡単に考える訳にはいかず、箱の中を冷やすようにユニットを配置したら
箱の外側にあるユニットは高熱を発します。
その熱を効率よく逃がさないとあっという間に性能が落ちていきます。
排熱が大事だってことですね。

この回答への補足

だいたい理解はできましたが、画像をのせたのですが、ペルチェユニットを購入して箱を作りその箱の中を温度管理するにはユニットの冷たくなる方だけを箱の中にはめ込めば温度管理できます?ちなみにユニットにはコンセントの差し込みがありませんがコンセントはどのように作ればよいのでしょう?

補足日時:2014/07/28 17:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/11 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!