
物理学的な要素があると思いましたので、こちらのカテゴリーに質問させていただきます。
私は趣味で山歩きをしますが、同程度の勾配の登り坂でも、普通の坂と階段の坂ではしんどさが倍ほど違います。
普通の坂はわりと楽に登れますが、階段を付けられている坂は息が上がって、足の筋肉が悲鳴をあげてきます。
歩幅の違いによるものかと考えていたのですが、どうもそればかりではなさそうです。
階段のほうが足で体重を持ち上げているという感じが強いですし、路面に接するときの足裏の角度が、普通の坂は路面に対して自然な形で接するのに対して、階段の場合は常に水平に接します。
このへんの事情が絡んでいるように思うのですが、どんなものでしょうか?
物理学に詳しい皆様からご意見いただけると有り難いです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
興味深い話ですね。
足の接地面が水平面、傾斜面であることの違いで言えば、水平な場合は、地面の反力が鉛直方向なので進行を妨げる要素がないのに対し、傾斜面では斜面に垂直な方向になるので、後ろに押し返す力が発生し、斜面のほうが前に進みにくくなる理屈です。
なので、「同程度の勾配」というのが思い違いではないかと思います。
階段は、土木基準の渡道橋などに使われるものが、身近なものでは一番勾配がゆるくて、1/2勾配(26.6度)です。(住宅の階段は、昭和初期は45度以上、バブル前ごろは38度ぐらいのものが多かったですが、今は33度ぐらいが多いです。)
一方、斜面で1/2勾配の場合は、自動車なら4輪駆動車がなんとか登れる勾配です(2輪駆動車は18度ぐらいが限界)。また、地面の摩擦係数が0.5必要(あってるかな?)で、普通、土の摩擦係数は0.4~0.45なので、粗面舗装されていないと滑って登れない勾配です。
早速ご回答くださりありがとうございます。
実はいつも登る山の険しい坂道に最近階段が出来まして、階段がなかった頃15分くらいで登れたのに、今は30分近くかかるようになってしまいました。
疲れ方も相当違います。
いつも会う山仲間たちも、「階段が出来てから登るのがしんどい」とみんな口をそろえて言います。
理論上は階段があるほうが楽なのですね。
階段を登ると足の筋肉がパンパンに張って、登りきった頃には足に力が入らなくなってしまうんですが・・・。
No.3
- 回答日時:
>実はいつも登る山の険しい坂道に最近階段が出来まして、
おそらく、その階段が適切な段の大きさになっていないのだと思います。
階段は、1段の(高さ+水平長さ)が45cmぐらいが適切といわれています。渡道橋では、高さ=15cm、水平面=30cmに作ります。
また、山道の階段の場合、坂の勾配に合わせて1段の高さを変えているものが多いのですが、階段は途中で段の大きさが変わると、たいへん歩きにくくなり、予想していないと転ぶ人も多いです。
再度ご回答くださりありがとうございます。
おっしゃるように勾配も一律ではありませんし、階段もそれに応じて高さを変えています。
それが原因かもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
>どんなものでしょうか?
ご推察の通り、階段のほうがしんどいのは、
・足を持ち上げないと階段は登れない
・歩幅が階段の幅に規定されて自分のペースを作れない
というのが原因です。
物理学というより、生理学の問題になると思いますが、
足を前に出す筋肉と足を上にあげる筋肉は別物です。
ですから、フルマラソンを走れる人が登山も楽勝かと
いうと意外とそうとは限らないということが
少なからずあるのはそういうところにあります。
歩幅の違いももちろんでてきますが、
これは歩き方を変えることで多少は緩和されますので、
よほど階段なりに、つい急いで歩いてしまう。
ということでなければ、原因ではありません。
足裏の角度に関しては、常に不自然な角度で
足首が曲がってしまう坂道のほうがしんどいです。
富士登山くらいの急坂を想定するとわかりやすいと思います。
足を持ち上げないと階段は登れない・・・これが一番の原因かもしれません。
私は普通の坂道はわりと平気なほうで、めちゃめちゃな急勾配でない限り、フラットな道とさほど変わらないスピードで登ることができます。
ただ、この階段の坂道はきついです。
他の登山者も、「階段はきつい」と口をそろえて言います。
この謎を解明しない限り、階段の坂道を制覇することができないと思っています。
詳しくご説明くださり、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- がん・心臓病・脳卒中 運動不足なんですけど多く急な階段とか坂を登っただけで心臓バクバクきて息切れするのって普通でしょか。怖 6 2022/07/21 10:15
- メディア・マスコミ 80代でも行ける観光地ってどういうところですか? 9 2023/03/25 22:29
- 怪我 病気や怪我 特に足の整形に詳しい方! 3 2022/09/13 11:18
- 駐車場・駐輪場 通勤手段のアドバイスをお願いします。 6 2023/03/15 20:41
- 会社・職場 会社の敷地内で車を傷つけた場合 4 2022/06/19 19:54
- ウォーキング・ランニング 雪国の冬の運動 2 2022/07/20 01:01
- ダイエット・食事制限 この生活あまり体に良くないですか? 普段の生活は、朝8時起床、8時30分朝ご飯、9時から9時30分ま 1 2022/03/27 00:17
- その他(悩み相談・人生相談) これを読まれた方にお聞きしたいことがあります。 精神疾患を患っており、完治に向けて日々頑張っています 4 2022/10/14 15:39
- ストレス これを読まれた方にお聞きしたいことがあります。 精神疾患を患っており、完治に向けて日々頑張っています 1 2022/10/14 15:05
- 警察・消防 消防の緊急出動で謎の迂回ルートを取ることはある? 3 2023/06/25 22:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報