
確率についての質問です.
ゲームなどでドロップ確率が公開されていない場合,統計をとることである程度推測することが可能だと考えていますが,たとえば1000回試行して50回ドロップした場合,ドロップ率5%と推測することは合ってますよね?←(1)
で,仮の5%のドロップ率でどのくらい落ちるのか考えたときに少なくとも1枚落ちる確率は
1-0.95^(10=0.4013 →40%
1-0.95^(100=0.9941 →99%
このように計算できるというのをどこかのサイトで知りました.5%のドロップ率で少なくとも5枚落ちる確率とかはどう計算するのでしょうか?←(2)
それと,これらの考え方自体間違っている場合は正しい理解の仕方を教えていただけると幸いです.
あと,うまく説明できないのですが,ドロップ率を求めるのは単純な割り算なので,ドロップ率からどのくらい落ちるかを考えるときは単純に5%なら20回で1枚とれれば悪くないと考えることは正しいのでしょうか?上の式で計算すると5%の確率で20回試行だとだと64%の確率で少なくとも1枚はドロップという答えになるみたいなので,ちょっとよくわからなくなっています.←(3)
説明が不十分かもしれませんが(1)~(3)の疑問にお答えいただきたく,お手数ですがよろしくお願いします.

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
☆,たとえば1000回試行して50回ドロップした場合,ドロップ率5%と推測することは合ってますよね?←(1)
◇そう推測するしかないのでは。
☆5%のドロップ率で少なくとも5枚落ちる確率とかはどう計算するのでしょうか?←(2)
◇少なくとも5枚落とすの余事象は、
0枚落とす、1枚落とす、2枚落とす、3枚落とす、4枚落とす
です。
左から順にP0,P1,P2,P3,P4とします。
P0 = (0.95)^1000 = 5.292×10^(-23)
P1 = 1000C1×(0.05)×(0.95)^999 = 2.785×10^(-21)
P2 = 1000C2×(0.05)^2×(0.95)^998 = 7.322×10^(-20)
P3 = 1000C3×(0.05)^3×(0.95)^997 = 1.282×10^(-18)
P4 = 1000C4×(0.05)^4×(0.95)^996 = 1.682×10^(-17)
求める確率はP
P = 1 - (P0 + P1 + P2 + P3 + P4) ≒ 1
ですね。
1000C2とかのCは「組み合わせの数」。1000C2は、異なる1000個から2個を選ぶ組み合わせの数を表わします。
組み合わせの数については、
たとえば、
http://www24.atpages.jp/venvenkazuya/mathA/outco …
とかをみてください。
☆ドロップ率からどのくらい落ちるかを考えるときは単純に5%なら20回で1枚とれれば悪くないと考えることは正しいのでしょうか?
◇20回で1枚の割合で取れるですね。
ただし、20回で必ず1枚取れるというわけではないです。
20回で一枚も取れない確率は
(0.95)^20 ≒ 0.36
ですから、少なくとも1枚取れる確率は、
1 - (0.95)^20 ≒ 0.64
ですね。
ちなみに、20回で1枚取れる確率は、
20C1×(0.05)×(0.95)^19 = 0.3773
です。
だから、20回で1枚取れることが最も起こりやすい。
0.05の「確率」のことが、20回で1度起きる『確率』は、
同じ確率という言葉を使っていますけれども、
前の「確率」と後ろの『確率』は、違うもののです。
ですが、
質問者さんは、混同して、混乱しているというわけです。
この回答への補足
ご丁寧にありがとうございます.理解できた部分とまだ理解が足りない部分があります.
P0 = (0.95)^1000 = 5.292×10^(-23)
P1 = 1000C1×(0.05)×(0.95)^999 = 2.785×10^(-21)
・・・この式の2つめの=以下の式(5.292×10^(-23)など)にどうやってたどりつくのかが分かりません.電卓だと0.95^999とか0って出てしまいます.組み合わせとかは高校の頃学んだのを思い出しました.
あと,最後の 「前の「確率」と後ろの『確率』は、違うもののです」 というのは違うということは理解できましたが,前の確率と後ろの確率とがどう違うのかをうまく言葉にできません.もしよろしければ説明していただけるとありがたいです.
自分でも考えてみましたが・・・ドロップ率が不明だとして,20回やって1回落ちたので暫定的にドロップ率を5%と仮定しました.しかし,その現象は37%の確率で生じたものでした.37%の確率で生じたものだけど,一番起きる現象としては高い確率のものであるしドロップ率は5%ということにしようじゃないかということですかね?
うまく言えませんが,37%の確率を出すのに5%という数字は必要だし,卵が先かにわとりが先かというループにはまっている気がして...
ごめんなさい,自分でも何言ってるのかよく分かりません.何かアドバイスをお願いいたします.
すいません,計算式に関しては自分で調べてなんとか解決しました.E-21とかの意味も合わせて知りました.数IIIAしかやってないのでEは習ってないような...確率に関してはやはりよくわかってないように思うのでよろしければコメントいただけるとありがたいですm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 時々、回答者の見識に疑念を抱いてしまうんです。私だって本当は皆様のことを疑いたくはありません。しかし 2 2022/11/27 12:23
- 数学 数学A、確率の問題です。 nを4以上の自然数とする。数字の1からnが書かれたカードが1枚ずつ、合計n 3 2023/07/02 22:54
- 数学 『確率Ⅹ/2』 6 2022/11/21 00:00
- 数学 二項定理と乗法定理の問題について 2 2022/04/25 22:05
- 統計学 統計検定2級の過去問について 1 2023/01/04 16:40
- 数学 確率が(ある程度)強い人って 8 2022/10/21 01:36
- 数学 ポケモンカード 確率 計算 2 2023/05/11 05:47
- 数学 高校1年の数学の確率の問題です。よろしくお願いします。 3 2022/06/05 12:35
- 数学 場合の数、確率 46 一橋大学 再掲載 7 2023/08/08 22:51
- 数学 円順列 男子3人 女子3人がいる。 円形のテーブルを囲って座る。座る席はくじによって無作為に選ばれる 3 2022/11/30 01:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般常識を教えてください。1割...
-
なぜ投資は長く続けると儲かる...
-
P(A|B)などの読み方
-
30%の確率が5回連続で起きない...
-
原点oから出発して数直線上を動...
-
一枚のコインを繰り返し5回投げ...
-
1個のサイコロを3回投げる時、...
-
2択問題の正解確率について
-
確率0.02%って10000人に2人です...
-
コインを6回投げたとき4回以上...
-
75%を3回連続で引かない確率
-
バッティングセンターで始めに...
-
確率ですが、ずっと悩んでいます。
-
Uber デリバリー 夜中3時、4時 ...
-
五分を6回連続で外すのはなん...
-
家族の中で名前のアルファベッ...
-
同姓同名・生年月日も同じ人が...
-
確率の問題
-
確率の加法定理と余事象の確率...
-
理屈と屁理屈の違いを教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般常識を教えてください。1割...
-
数学の質問です。 一枚の硬貨を...
-
確率0.02%って10000人に2人です...
-
五分を6回連続で外すのはなん...
-
1個のサイコロを3回投げる時、...
-
30%の確率が5回連続で起きない...
-
中学校数学での確率問題への解...
-
確率
-
コインを6回投げたとき4回以上...
-
確率の問題です。 全5種類ある...
-
2択問題の正解確率について
-
3枚の異なる種類の硬貨を同時に...
-
75%を3回連続で引かない確率
-
ビンゴの確率計算
-
P(A|B)などの読み方
-
3σについて教えてください(基...
-
当たりが4本入った10本のくじが...
-
確率の問題で困ってます。
-
反応速度や濃度は、大きいor小...
-
帰りの高速バスで 隣に座った男...
おすすめ情報