アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ホルター型心電図を受けました。
それを外しに行ったからまもなくして医師から呼ばれ心電図波形をパソコン用ディスプレーでスクロールさせながら説明がありましたが、ほんの2,3分でした。
検査を受けた医療機関は医師一人の個人クリニックです。外してから30分ぐらいで呼ばれましたが、その間、医師は他の患者の診察を行っていました。また、検査技師もいません。
外しから解析等のため検査結果がでるまで2週間ぐらいかかるということを他の病院で受けた人から聞いていましたので、検査結果の説明を聞いていても「こんなもんなのかなあ」と今ひとつ納得できなかったので質問させていただきました。

短時間で済んだのはありがたいのですが、精度、正確性等についてリアルに説明する所と後日検査結果を説明する所で何か違いあるのですか。(医科点を読んでも点数の差違はなかったようですが)

A 回答 (4件)

私も、東京の小平市の個人クリニックでホルター型検査を受けた時、同じような経験をしました。


病院で、複数の医師がいる場合には、検査結果の検討のため、複数の医師が集まって協議するそうです。
個人のクリニックでは、この協議が無いのでスピーディーなのですね。
私の場合には、半年後にもう一度検査して、「進行性ではないです」という説明を受けました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

初めて受けた検査で、人から聞いていたもの違ってあっけなく終わってしまったものですから、「あれっ」という感じの一抹の疑問と不安があったものですので、質問させていただきました。
検査結果までの要する時間の違いに一人の医者か複数の医者の検討で判断するということで理解できました。

お礼日時:2014/07/29 13:07

信用できなければ、大病院で再検査すればいいじゃん。


たぶん、解析といった大げさなものではなく、PCに波形を取り込んだだけだと思います。個人クリニックというけど、たった一人ではクリニックやれません。受付および助手も兼務なわけない。
    • good
    • 0

昔はテープだったので、時間がかかりました。

巻き戻すだけでも10分くらいはかかっていましたし、
それから再生して解析装置に取り込みます。また、いちいち、24時間分を印刷していたのでそれだけでも時間がかかっていました。

が、今は半導体メモリなので、巻き戻す作業も必要ありませんし、あっという間に解析機械に取り込めて、あっという間に(長くて一分程度)で解析が終わります。印刷もレポートしかしない施設がほとんどかと思います。

ただし、解析装置は結構、値段が高いので頻度が少ない医療機関だと外の施設に頼む事になります。
そうすると、医師の診断レポートをつけて返事を返すので、解析+医師がホルター解析結果を読む時間が必要となります。医師が手があいた時にレポートを書くので、普通は時間がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

安静時心電図を読むかのごとく短時間で終了したので、24時間も測定しておきながら、臨床検査技師や読影を専門とする医師もいないのにその場で検査結果の説明できるのか疑問もあり質問させていただきました。

解析装置を備え付けているとは知りませんでした。想像では24時間の心電図は相当分厚く、これを解析するために時間がかかるという点では理解していたのですが、データ容量はさほど大きいものでないでしょうからコンピュータの取り込み解析にさほど時間がかからないということで理解ができました。

お礼日時:2014/07/29 13:27

コンピューターの解析精度はかなりあがっていますから、コンピューターが異常なしと判断した場合、昔のように全波形をチェックしません(小さい波形を一応パーッと流してみる人もいますが、紙をめくらなくていいのであっという間です)。

コンピューターが異常と判断した場合はけっこう入念にチェックすると思います。それでも10分かけるでしょうか? イベント記録用紙に虚血のようなイベントが記録してあったりすると、時間を照らし合わせないといけないので、もう少し時間がかかると思います。
どちらにしても、異常なしの場合は、当日説明の場合も、後日説明の場合も読影時間は大してかわらないと思います。当院でも、電カルと連動してからは、時間内は外しなら当日説明の患者がけっこう多いと思います。患者も医者も時間の節約になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

回答文を拝見させていただいたところ、検査結果の説明をその場でするのも後日行うものもさほど違いがないということが理解できました。
検査には「簡易」と「精密」の2種類がありますが、あまりにもあっけなく終わってしまったので、前者の検査を受けたのかと思いました。
その場でコンピュータに取り込んでリアルに解析するのであれば専従者や時間もかからないということで理解できました。

おかげさまで「異常なし」の診断を受けましたが、短時間で検査結果の説明できるのであれば「2週間後」の病院は改善していただければありがたいです。(頻繁に受ける検査ではありませんが、2週間後と言われれば人によってはその間不安を抱えた状態で精神的によくありません。余談ですが)

お礼日時:2014/07/29 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!