重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

浪人生で予備校で授業を受けている方に聞きたいのですが

授業のない日などに予備校ではなく自宅や図書館の場所で勉強している(いた)人いますか?

A 回答 (5件)

逆に聞くが「浪人生は予備校以外では勉強しなくていい」とでも思っているのか?



勉強しかやらなくていいのだから、どこにいようがいかにして勉強時間を確保するか、それを考えること。

予備校との往復時間がロスなら他の場所を探す、自習室のほうがはかどるならそこにいる時間を少しでも長くする工夫をする。メニューはカスタマイズするためにある。
    • good
    • 0

大昔の話を書かせていただきます。

浪人経験者です。

>予備校ではなく自宅や図書館の場所で勉強している(いた)人いますか?
「はい」です。


「浪人生は、毎日夏休み、みたいなものだからな。いくらでも自分のスケジュール・ペースで勉強しなさい。英語は、とにかく音読をしなさい。」と、昔、河合塾と駿台を掛け持ちしていた頃の「今井〇先生」(現:東進ハイスクール)に言われました。

授業の無い日(予備校の休校日)は、休息日では無いという考え方でした。昔は、ですが。

やっぱり、自分の感覚では、寸暇を惜しんで勉強していた感覚・記憶はあります。
場所も時間も関係なくです。
    • good
    • 0

そりゃいますよ。

    • good
    • 0

私は、予備校の自習室は殆ど使っていません、


もっぱら自宅でした。
図書館にも行ってませんね。
予備校の行き帰りの電車の中とか(ただし普段は自転車)、散髪屋とか、病院の待合室などで、読み物系の教材を読んでいることならありましたが。

三歳と五歳の弟が居て、とか、親父が酔っ払いで五月蠅くて、とか、家族五人で一部屋しかなくて、とか、人によって事情が違うんで何とも言えませんが、少なくとも私は、家で勉強するのが普通でした。
勿論、予備校があろうがなかろうが。
    • good
    • 0

予備校に夏休みがあった。


たしか、あった。あるいは別料金だったのかもしれない
とにかく 行かなかった。

なので 昼夜逆転されて 静かな夜に勉強しようとして

なんら勉強できなかった。

※ けど日頃から予備校の授業は受けていなかったから参考ならないなぁ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!