dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事を辞めたいのですが、営業の仕事なので、今月の売り上げとか担当があります。
今試用期間中でもうすぐ3ヶ月経ちますが、前の人の引き継ぎが全然出来ていません。
面接では教育係が1人ついてちゃんと教えるって言われてたのに、教育係がすぐにやめてしまい、社長が面倒を見ると言ったのにしっかり教えもせず、私はわからないもまただ怒られるのみです。
周りも、私が無理な仕事を押し付けられているのは感じているようですが、社長が無理を言うのはこの会社ではいつもの事のようで、誰も助けてくれません。
でも、わからないままやっているのでお客さんに迷惑をかけるばかりです。
ここで質問もさせていただき、辞めた方がいいというアドバイスをもらいました。
実は、転職先も既にあちこち応募しています。
しかし、営業なのでやめたら自分の担当などがいなくなることが心配です。
うまく辞める口実も思いつきません。
病気や引越し、妊娠などやむを得ない口実でないと辞められない気がします。
何かいい言い訳はないでしょうか?

A 回答 (8件)

NO.1です。


言いくるめられるのが目に見えているから直接対決したくない、と言うことですよね?
ですが「辞められない」会社なんて存在しませんよ。
お互いの利益のために「契約」しているだけです。
借金のカタに雇われたわけではないのですから。

今後も様々なパターンでこんなことはあると思いますよ。
今日のネットニュースで「パワハラが増えている」という内容の記事がありました。
私の職場でも現在、上司に対し人事部の聞き取りがあり処分待ちの状態です。
この方のパワハラで何人もの人が辞めていきました。
掛け持ちしていたパート先でも全く同様な状態でした。
傷ついて辞めていった方は対抗することができない優しい方が多かったです。

今回の質問者様の状態は、辞める理由が自分都合では無いですよね。
ならば試用期間のうちに辞めましょう。
会社にとっての試用期間ではありますが、会社にとって都合の良い条件です。
試してみてダメなら契約しないための試用期間です。
会社が会社にとって都合の良い条件を出しているのだから、質問者様は自分を守るために正しく立ち向かうべきではないですか?
自分に非があると思うなら強気でいくことは難しいでしょうが、非ではなく負い目ですよね?
試用期間の質問者様が負い目を感じる必要はありません。
「御社で働かせていただいて、私には荷が重く、続けていくことが困難であると確信しました」
とでも告げて、何を聞かれても言われても同じ返答しかしなければ良いのです。
決心が揺るがないことを分からせないと、しつこく説得してくるでしょう。
怒り出すかもしれませんが「私はまだ試用期間ですよね? 責任を負わせることができない存在ですよね?」と返せば良いのです。
こんな会社の社長なら言いたい放題言われてしまうかもしれませんが、心を強く持って主張はキチンとするべきですよ。
逃げぐせがついてはいけませんし、この会社を正攻法で辞められたら今後パワハラに遭っても毅然と立ち向かえるかもしれませんよ。
頑張って!
    • good
    • 0

#4 #6 です。



社会人として、一般論としては、最低一ヶ月前には、
申告し、その間に引き継ぎ等を済ます。

しかし会社によっても、事情が違うので、何とも言えないですが、言って聞く耳持たないならば、最終手段として、退職届を郵送も有りですが、その際は、普通郵便ではなく、必ず書留
→普通郵便だと、届いてないと、キレられる可能有り。
+後々、訴えられるのも覚悟して…………
→試用期間の新人に対して、キチンと対応しない会社なので、何を やらかすか?分からないですからね。
    • good
    • 0

#4です。



ノルマを含めて、あなたの色々を見定めるのが、試用期間。
要領がいい、一部の人以外は、完璧にはこなせないと思います。
マイナス云々を、気にするのを、理由にするならば、我慢するしかなく、
それを上回る心労が、有るならば辞める。
どちらかです。
そんなに、会社を心配なら、続けましょう。

あなたは、どういう回答を望むのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もちろん会社の心配など別にしていません。辞めるという話を上司にしたら、マイナスの話を出されて辞められそうにないのですが直接話をつけなきゃダメでしょうか?
つまり、どうやって話をつければいいのか困ってるのですが退職届を郵送して辞める方法でも大丈夫でしょうか?

お礼日時:2014/08/03 19:44

【辞める口実】



「試用期間中に、御社で体験させていただいたさまざまなの事象に鑑みて、
今後社員として御社で勤務することは、自分の今の力量では、身に余る事を痛感いたしました。」

ではどうでしょうか?

やんわりと「あんたらの今のあり様では、到底やってられません」という事を
表現してみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このまんまの文で送りたいくらいです。
ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2014/08/03 17:41

試用期間なら、辞めやすいと思います。



お客様の心配も大事ですが、まず自分自身の心配が先。
お客様が、あなたの色々を面倒見てくれるなら、別ですが………

根本的に戦力にならない、従業員に全て任せた会社にも問題有ります。
そんな?会社の事は気にしない。
お客様は会社が対応するはずです。

倒れる前に、今後をかんがえましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

営業なので、今月の目標というノルマがあり、私はかなりマイナスを出してしまっています。新人なのでマイナスが出ることは分かってたとは言われますが、これから私が辞めたらこのマイナスの分はどうなるのだろうというのもずっと引っかかっています。
ポッと辞めれるならいいのですが、お客さんの引き継ぎの責任や売上目標の責任など、小さい会社なので色々な事の責任を持たされていて、そのことが気がかりになっています。
辞めるということを伝えても、多分次の人が決まるまではいないとダメだろうし、でも私はもう明日からでも辞めたいです。
すぐ辞めるのは無理でしょうか?
ウダウダとすみません……

お礼日時:2014/08/03 17:47

試用期間中の身分_立場で、”仕事を辞める口実が分からない”?仕事が、自身の適正・性格にあっていない。

給料他、待遇面で不満、仕事が詰まらない。最悪結婚するからでもよく 等、一々辞める理由を考えられない人が、よく今まで仕事ができていたか誠に不思議。 ”抜粋:営業なのでやめたら自分の担当などがいなくなることが心配です。:抜粋”・・・責任感なのか、貴方様自身の勘違いかは不明ですが、試用期間の人は、本来、会社としては_正式な戦力でもないでしょうから、逆上せるとか奢りは結構ですが、自身の幸せだけを考えればいいでしょう。勘違いも程ほどにする事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新卒なので、自分がどの程度責任感を持つべきかなどよくわかっていないので、このような惨めな質問を立てさせていただいております。今まで仕事出来てきたというほど仕事の経験がないのです。
何も責任を感じないでやめられるなら明日からでも辞めてます。

お礼日時:2014/08/03 18:04

54歳 男性



試用期間なら会社は何とも思っていませんから

さっさと辞めましょ

教育係は質問者様が来たタイミングで辞めています

質問者様もぜんぜん教育して頂けなかったと言ってやめましょ

会社が悪いのですよ

気にしないで自分の人生を大事にしましょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
会社のことを心配しているというより、私ももちろん自分の身がかわいいので逃げたいという情けない言い分なのです、というか会社側は絶対にそちらに非があるとは思わないだろうから、言ってもなかなかやめさせてくれないと思います。
もっと簡単に辞められたらいいのですが、どうしたものか…

お礼日時:2014/08/03 18:01

ご苦労なさっておられますね、お気の毒に思います。



辞めたいとのこと、辞めるのは質問者様の自由です。
会社に質問者様を束縛する権利は無いのではないですか?
しかも試用期間とのこと、辞めやすいと思いますが、、、。

顧客の方にご迷惑をお掛けすることをご心配なさっておられるようですが、引き換えに質問者様が欝になってしまうかもしれませんよね。
この件で退社なされた結果、顧客の方にご迷惑がかかるのは質問者様に非はありません。
迷惑がかかり会社の損失になると思うのであれば、責任者がそうならにように采配しなければならないだけです。

質問者様は会社には「私には営業のスキルがなく客に迷惑をかけてしまうことが辛く、夜も眠れない」とでも言っておけば良いのです。
お客様には「営業に向いていないようでご迷惑をおかけしてしまっているので、、、」と「引継ぎは追って社からご挨拶があると思います」とでも言っておきましょう。

今後もどこかで様々な方と出会ってしまうでしょう。
下手な嘘など必要ありません。
社員であれば必要な責任は果たさなければいけないこともあるでしょうが、それですら辞める理由によっては果たすことができず入院等で退職なさる方もいらっしゃるでしょう。

私も辞めさせてもらえず、給料を払ってもらえるかも怪しかったため無理やり辞めることができなかった過去があります。
でも、そんなことがまかり通るのは法治国家では無いと悔しく思い返します。
胸を張ってお辞めください。
言いたいことを言えない、そしてお人好しオーラを出してしまっていたら、言い負かされて良いように使われますよ。
私のような弱い心で流されるのではなく、毅然と向かっていってください。
質問者様を責める人が居るならば、それは質問者様を理解しようとしない人です。
そんな方に何を言われても構わないと、、、質問者様を正しく理解してくれる家族・友達はちゃんと分かってくれますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も、出来ないから逃げたと言われるのと、これからの事はどうしてくれるんだと言われるのが怖くて言えないままです。
やはり直接言って辞めるしかないですよね……
そこから話し合いにされて説教されると思うとなかなか言い出せないです。

お礼日時:2014/08/03 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!