dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は陸上自衛隊と広島の中小企業のどちらで働こうか迷っています。

大卒であるが陸上自衛隊という崇高な仕事をしたいとも思っています。
将来的にもどちらがいいでしょうか!?

A 回答 (5件)

#1です。



追記

仕官を前提に回答しましたが、もし、士(2等陸士、1等陸士、陸士長)からの入隊であれば任期制ですので、任官後、2年の任期が2回、つまり4年の期限で3曹に昇任できない場合は辞めることになります。もしくは早い段階で昇任できないだろうと上官が認める場合は、辞めるよう圧力もかかります。

ちなみに、3曹、2曹の定年は53歳、1曹、曹長、上級曹長の定年は尉官と同じく54歳です。
    • good
    • 0

自衛隊でも永遠に勤めなければいけないということはないですよ


体力がある時だけ勤めて、あとは民間に流れてくる人とかよく見かけます
最近自衛隊はあちこちで募集しているので、体力あれば合格するんじゃないかな
    • good
    • 0

国の防衛にかかわる仕事と、中小企業とを比較する人は、まずはいないと思います!(笑)



でも、将来的にどちらが良いのかは?

ほとんどの人達は自衛隊の方が良いに決まっていると感じるはずです!

しかしながら、まずは、あなた様がどちらの仕事の方が「長く続けられるのか」が、その答えの全てです!

そこらへんは、実際に仕事をするのは自分自身だけなのですから、冷静に判断をして下さいね!


社会的な立場、収入、知名度、どれを比較しても、中小企業の方が有利だと考える人はいないと思います。

しかしながら、仕事をするのはあなた様ご本人ですので、あなた様が「何を重要視」されているのかがその全てだと私は思います!

自衛隊に入って、やめてからでも、まだ中小企業には再就職が可能ですが、中小企業をやめてしまってから自衛隊に入隊することは、かなりの難関です!(年齢制限も厳しいですからね)

それも、参考にされると良いかと思います!
    • good
    • 0

どちらでも あなたの自由です



ただ  「陸上自衛隊という崇高な仕事」となってるのが 気になります

現在の自衛隊は 殆ど 活動の必要が無いので 駐屯地内では訓練ばかり
 あまり崇高とは言えません

そんな意識で自衛隊に入隊すると 理想と現実のギャップの激しさで 辞めたくなるだけですよ
    • good
    • 0

どちらでも当人の選択ですから、どちらが良いかと言われても。



中小企業の定年は60歳かもしれませんが、その前に経営が傾いているかもしれません(世界的企業に成長しているなんてこともあるかもしれません)。自衛隊員の場合、定年は尉官で54歳、3、2佐で55歳、1佐で56歳、将補、将でやっと60歳です。

居住費や食費といった面では自衛隊の方が恵まれています。

大卒ということですが、防大とは思えないのでU幹(もしくはU’)と呼ばれる幹部になることでしょう。一般的には、防大卒(B幹)の出世が一番早くかつ階級も高く、次いでU幹、最後にI幹(曹上がり)という順になってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!