dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達検査の結果を聞きに行ってきました。
2歳8ヶ月での診断で発達年齢が2歳3カ月、発達指数が84でした。
その項目の中で認知・適応が1歳9カ月でした。
検査をしない項目もあったので誤差はあるみたいです。
経過観察で診断名とかはつかなくて、先生からどうしますか??と聞かれたので月1言語と作業に通うことにしました。
診断名がつかなかったのですが、認知・適応の所が低かったので発達障害なのでしょうか??
後から自閉症ってことになるのでしょうか??

A 回答 (3件)

 個人差だと思います。


たくさん遊んであげてください。
今一番大事なのは家庭の愛情だと思います。
    • good
    • 0

後から診断名がつく場合もあれば、個性の範囲として様子を見ながら


診断名を付けずに専門機関と連携をとりながら育てていくという場合とあります。

まだお子さんは小さいので、成長分で伸びることもあったり
訓練で伸びたりする面が未知数です。

個人差で後から伸びて追いつく子もいれば
ゆっくりなペースでの成長のため、周囲との差が年齢とともに
どんどん開いて行くお子さんもいますし

検査や、訓練の方が見た上でのこととか、時間をかけて
就学前ぐらいまでに決まるという場合もあったりします。

たとえば、成長途中でも診断を急いで付ける場合もあります。
それは何らかの支援を受けたり、投薬が必要なお子さんとかだったりすると
診断を付けます。

年齢が上がって他の詳しい検査とかできるようになるとまたわかることも変わってくると思います。

うちは3歳頃の発達指数はやはり80なかばでしたが、数年後に100以上になっています
でも低い所もあったり、何より集団適応で支援が必要なので
発達障害と診断されています。

はっきりとわからなくてもやもやするとは思いますが
大事なのは診断名より、お子さんがいまどういう状態で、どういう対応が必要か
ということだと思いますので。
そして経過観察、というのは「どうなるかはわからない」部分を含んでいるけど
まったく心配ないわけではない、という状態です。

言語や作業の方にたくさんアドバイスをいただいてお子さんが
過ごしやすいようになるといいですね。

なかなか白黒はっきりつくものでもないのです。
    • good
    • 0

STとOTを、療育機関の方で


受けるという事ですよね?

うちの子は今年5歳ですが、
昨年の発達検査時は、運動等諸々、1歳前後の数値でした。
因みにダウン症です(医師に言われ、生後すぐに検査を受け、発覚しました)

御質問主様の お子様は、
経過観察という事ですので、
療育期間に通って居る途中で、
もしかしたら、何かしら、
病名を告げられる事が有るかも知れませんが、

発達障害が無くても、言葉が出るのが遅い子も居ますし、様々で、
発達遅延にも色々な種類が有るのと、
医療機関で、検査して結果が出ない事には、
発達障害かどうか、自閉かどうかは、分かりませんが、

これから、ゆっくり、色々な
事が出来る様になると思いますし、
それが出来た時の喜びは、とても大きいと存じます!

何だか、回答になって居なくて、
大変申し訳有りませんが、お互い、
子供の成長を楽しみに、
無理しない程度に育児頑張りましょう!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!