重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

7年間勤めた会社を退職したいと考えているのですが、上司に退職の切り出しが出来ず困っています。
理由としましては以下の通りにあります。

新築の住宅営業をしているのですがある案件でトラブルになっています。
もちろんお客様には一切の非は無く、当方も非が無い状態です。
問題なのは購入をする予定にありました。
仲介業者から紹介を受け、お客様に物件の紹介し気にいって頂き当社で検討をしたいと意思を頂戴しました。
その後、仲介業者を通じてお施主様と当方、売主と面談を行いました。
その際に売主が調べもせず、適当なことを言い、トラブルになりました。
当社の上司にも同席をしていただき、まとまりつつあります。(お客様は私に対して怒ったりはしていません。)
私としましては上司に出てもらったのでこのまま引き継ぎが出来ればいいとは考えているのですが、このタイミングで退職の意思を切り出すことは避けた方がいいでしょうか?

私としましては1日でも早く退職の意思を会社に伝えたいと考えているので非常に困っています。
皆さんならどうしかますか?
アドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

>1日でも早く退職の意思を会社に


退職を急ぐ理由が気になりますね・・。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

現在、就活中でほぼ、内定をいただいているので急ぎたいと考えています。
次の職場の方は多少、時間がかかってもいいので円満退社をしてください。と言っていただいているのですが、私としましては新たな職場で頑張りたいと考えているのと、いまの仕事が精神的にもに肉体的にもしんどく身体を壊しかねないので、そうなる前に変わりたいと考えているためです。

補足日時:2014/08/08 19:39
    • good
    • 0

退職するのは誰? 自分自身ですよね!


本気で退職を考えているのなら、自分から行動を起こさなければ話は進みませんよ。

ましてや円満退職を望むなら早ければ早いほど良い。
会社に遠慮している様だけど、かえって迷惑を掛けることに成りますよ。
    • good
    • 0

質問者様が原因のトラブルではないのなら、退職届出せばそれで済む話だと思います。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
気にしなくても良いと言うことですかね。
いまのトラブルで営業所や会社の方をたくさん動かしていたので言いづらいと言うのが本音にはなります。
割り切ることは大事ですかね?

補足日時:2014/08/08 19:56
    • good
    • 0

退職が云えない事情があるのでしょうか?



いついつ辞めたいといいますがね 
    • good
    • 0

退職の意思を示してから1か月後に退職が普通ですが、案件があるなら、それが終わってから退職という事で良いのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!