dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の門灯をタイマー制御でON、OFFしたいのですが分岐回路のブレーカーにタイマーをかますというのは可能なのでしょうか?

電工2種をもっているので自分でやってみようかなと思っています詳しい方アドバイスよろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

>分岐回路のブレーカーにタイマーをかますというのは…



それはかまいませんけど、門灯だけ専用の回路になっているのですか。
それとも、これから新たに門灯を新設するのですか。

新たに作るのならどうにでもできますけど、既存なら門灯だけ独立して回路になっていることはあまりないですよ。
その子ブレーカーにつながっている他の照明やコンセントも一斉にタイマーで入ったり消えたりしてしまいます。

>電工2種をもっているので自分でやってみようかなと…

それは良いですけど、タイマーでは、夏と冬も関係なく同じ時刻に点灯します。
晴れの日も雨の日も同じ時刻に点灯します。

これを回避するには、自動点滅器 (明かりセンサー) と組み合わせる必要があります。
実務経験はあまりない方と見受けますが、自動点滅器の設置方法やタイマーとの結線方法などは分かりますか。

そんな面倒なことをしないでも、自動点滅器の機能を織り込んだタイマーもあります。

439ページ前後と、1763ページのあたりです。
http://esctlg.panasonic.biz/iportal/CatalogViewI …

この回答への補足

回答ありがとうございます実は今度旅行に行くのでその間の一時的防犯対策として考えています帰ってくれば元に戻します、門灯とリンクしている負荷は同時に作動しても問題ありませんちなみに配線は分岐回路ブレーカーの二次側から凹さしこみコンセント電源をとりタイマーに接続、負荷から凸さしこみコンセントでタイマーに接続するようにすればいいかと考えているのですがご指摘の通りあまり実務経験はないので少し不安です他に良いアドバイスあれば教えてください。よろしくおねがいします。

補足日時:2014/08/11 21:15
    • good
    • 0

コンセントが間にあれば簡単なものがあります。


ブレーカーの後にコンセントをつけてもいいでしょう。
電気店にコンセントタイマー(千円くらい)があります、
10分間隔でON,OFFできます。
    • good
    • 0

タイマー自身の接点通電容量だけは確認してください。



門燈のワット数や時間間隔次第では、洗濯機のタイマーなど中古品でも使える?
    • good
    • 0

普通にスイッチを付けるところにタイマーをつければOKですよ。


タイマーはバネで動いていますので、電源の白線、黒線は不要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!