
妻が田舎の一人っ子で、養父(養父も養子縁組で来た人)がぜひ婿養子に入ってくれというので、悩んだ末、そちらの家が喜んでくれるならと思い養子縁組しました。子供が生まれてから同居を開始し、約五年、おおきくぶつかることもなくやってきたのですが、先日、妻がいないときに子供の友達が急に遊びに来て私が養母の許可なく家で遊ばせてしまったことが気に入らなかったらしく雰囲気が悪くなっていました。
機嫌が悪そうなので、あまりかかわらないようにしていたところ、養母に「挨拶が足りない、私とは相性が合わない、養子縁組をといて出て行ってほしい」と言われました。
同居を始める際も、養父は喜んでいたのですが、養母は「もめるから嫌だな」などとボソッと言われ、ずっと引っかかっていたのですが、ここにきて養母は噴出した感じです。
私も、カチンと来てしまい、「養子に来てくれと言ったのに、出ていけなんて言ってはいけない言葉じゃないですか」などいろいろ言い返しました。そうしたら養父も養母の方を持つようになり、妻は私をフォローする形で言い合いしました。
養父の言い分はは、私と養父母とのコミュニケーションの取り方が足りないということと(私に食事が終わってもすぐに自分の部屋に行かずみんなで団らんしろと)、
養子に来たのは自分(私)が決めたことだろ、ということでした。
養母は、挨拶が足りないとか、私と合わない、出て行ってほしいの一点張り。
私は、養子にいくことで喜んでもらえると思って大決断をしたわけですが、姓をかえて14年も経ってこんなことを言われたことが悔しくて悔しくて仕方がありません。
養父母の言い分に対しても、すべて理由を説明しました。「挨拶は99%私がしている、挨拶をしても返さないのはそちら、私にも休まりたい時間はある、必要なコミュニケーションはきちんととっている、私は歩み寄りをしている」など。養父母も、反論はしつつも私の言い分は理解できたようです。
一応その場はこれからうまくやっていきましょうと丸く収めました。
しかし、いまその養父の土地(今住んでいる土地)で、私と妻で自営業を考えていて、建築や測量などで約200万円ほどつぎ込んでいます。このあと、実際の工事に入ると養父母と私の父母とから1500万円の借金をすることになります。この土地での自営は養父の希望でもありました。
この先うまくやっていけるのか、
1500万の借金をして養父母という爆弾を抱えながら自営業をするか、
(私は技術職なので他の場所でも開業は可能、ただ養父母の支援はなくなる、養子で家に入った意味もなくなる)
家族で家を出るか(妻と子供は私についていくと言ってくれます)、
今私は自営の準備で仕事を辞めてしまっているので、金銭的にも厳しく、すぐに家族を安定した生活に持っていくことができるかわからないのでどうしていいかわからない状態です。
年齢も40代でいくつか職探しをしてみたのですが、なかなか難しい状態です。
自営は計画も進んでいるので、始めて生活が安定したら近くに別居などのほうが良いでしょうか。
養父母にはお金を貸してもらったり、感謝することが多くあります。
今回も、もめ事を起こさないようにとする性格の私と養母がお互いに普段からあまりかかわらないようにしていたことから疑心暗鬼になっていったことが原因です。
しかし、養子に入ってくれと言ったのに「出ていけ」と言われたことが頭から離れません。一旦は家庭内も落ち着きましたが、心の中でそう思われていると思うと心も体も休まらず居場所がありません。
養子に入る最終決定をしたのは自分ですが、こんなことがいえる人をこの先、信用できるのか。
この先の道しるべとともに、このような状況の私の心の持ち方などご指導いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

No.3
- 回答日時:
いやー、厳しい状況ですね。
人生下駄を預けてしまった以上、その路線でいくしかないでしょうね。
普通のサラリーマンでも意に沿わない人事異動はあるわけで、勤め人としては
従わないわけにはいかない。
奥様が何の力もないのが気になりますが、ここは短気を起こしたらダメです。
小糠三合あったら養子にいくな という格言があるくらい、婿養子はきびしい
もの。姑の嫁いびりならぬ婿いじめは、仕置き人のドラマにも出てくるくらい
ありがちなんでしょう。
さて、私のカミサンの友人に芦屋の医者の嫁に入った女性がいます。嫁いびりは
半端なものでなくて、しかし、それを乗り越えてすべての資産を手中に収めました。
実際にその実家にどれだけの資産があって、婿養子で我慢した先に得られるものは
何なんでしょうか。
なぜ、一人娘の婿を大事にしようとしないのでしょう。
私の意見ですが
(1)スポンサーは大事にする
(2)最初決めたことは初志貫徹
(3)自分がプライドを捨てて養母に従う先にある狙いをはっきりさせる
この3つが重要でしょう。
私なら、信金とかに融資を打診する。金利分だけ損ですが自力で資金調達する
とか、近所の借地あるいは借家(スペース借り)で事業をもくろむとか
違った方法を考えるでしょうね。
義父母は、ある意味40代になったからこそ引き返せないと読んで、いじめにかかっている
わけですよ。
スポンサーは、質問者さまの人生の命綱です。もっと心の底から大事にしましょう。
感謝の気持ちを言葉にする。
婿養子に来てやったぞという態度は厳禁。
ここで事業をするということは貫徹すべし
同居がまずいなら借家をかりてでも別居。
この回答への補足
妻について書き忘れました。
妻は5年間、ずっと間に入って壁になってくれていました。
今回は、養母が私の文句を言っているのを、直接私が耳にしてしまったので、直接対決してしまいました。
回答有難うございます。
最後の段落の答え大切にさせていただきます。
自分をよく言うわけではないんですが、いつも人に喜んでもらえるようにと思って生きてきましたが、ここにきて裏目に出て追い詰められた感じでした。
婿養子に来たのにという言葉に養父母も悪い反応をしていました。もう婿養子と思わずに、土地代タダで、利息なしで借金できるありがたさに感謝すべきですね。
事業やりたいです。いや、やります。
最善を尽くしても同居が無理なら、近くに借家を借りようと思います。
目標に向け後押しして頂きありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
養子に入った事ありませんけど、参考まで。
こういう問題って、奥さんに原因があると思います。お子さん以外、質問者様の血縁者はいませんよね?養父母に意見できるのは奥さんだけです。ですから、奥さんが間に入って質問者様と養父母の間を取り持ってくれそうなら残ればいいし、できそうもないのなら出て行くほうがいいと思います。
出て行く時期については、今の計画を軌道に乗せてから出て行くのか、計画を打ち切って全く違う場所で再計画するのかは、ご自身が決断すべき事なので答えられません。
回答有難うございます。
こんなに早く回答してくださって本当にうれしいです。
妻にずっと間に入ってもらって5年間やって来れました。
この5年一番苦しんだのは妻かもしれません。
一番のトラブルメーカーは養母です。養父・妻ともたびたび大喧嘩しています。妻も昔はあんなじゃなかったと言っています。
更年期に精神的にふさぎ込んでしまった時期があり、その後、歯に衣着せぬ感じになっていったようです。
私に対して普段は養父や妻にいうようにきつい言い方はしてこないのですが、その分たまったものが爆発したみたいです。
私も最大限養父母が気苦労なく生活できるよう努力しているのですがうまくわかってもらえません。
hkinntoki7さんの回答でこの先も、妻に入ってもらいながら、私も今までよりフォローしていったら良いのかなと考えられるようになりました。一人で何とかしないとと思っていたので。
私が出ていくことでトラブルになるのではと妻にまかせっきりだった私にも問題があったかもしれません。
ひとつ道が見えました。本当に本当に回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
同居を解消したいとます。 私は旦那を婿にもらい、自分の両親と同居して約2年になります。 私と旦那で生
父親・母親
-
婿養子です、妻と離婚して妻の家と縁を切りたいが…
父親・母親
-
婿ですが離婚を考えてます
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
夫と私の母が不仲。婿姑問題
父親・母親
-
5
婿になった男性に質問です。 婿は幸せですか? 婿になる決心をしたきっかけはなんですか?
モテる・モテたい
-
6
妻に出て行けと言われたので、家を出ました。感情的になり言った言葉と思いますが水も電気も使うなと言うの
夫婦
-
7
婿に行くべきか悩んでいます。 32歳の男です。 交際相手の女性が婿取りで、結婚するなら婿として来てほ
その他(結婚)
-
8
私は義理の息子が嫌いです。どうすれば好きになれますか? 私は、娘がなんであんな人を選んで結婚したんだ
その他(家族・家庭)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
つながった2つのリングを外す
-
15日まで2100円で生活しなきゃ...
-
数学レポート題材
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
素数の性質
-
マイナンバーカードの電子証明...
-
配偶者と死別後、再婚したら、...
-
これマイナカード推進のための...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
【応用解析】特異点 留数 位...
-
頭の悪い人で面白い文章を書く...
-
実息とは?
-
中古車購入の契約を進めていて...
-
無理数って二乗しても有理数に...
-
血がつながっていない父親と結...
-
マッチングアプリのプロフィー...
-
lim[n→∞]an/bn=a/bの証明法を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ独身だと養子が持てないの...
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
15日まで2100円で生活しなきゃ...
-
力*距離 (仕事) が変速にお...
-
中古車購入の契約を進めていて...
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
これマイナカード推進のための...
-
車庫証明について
-
頭の悪い人で面白い文章を書く...
-
素数の積に1を加算すると素数で...
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
1年以上前に発送したレターパッ...
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
証明終了の記号。
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
おすすめ情報