dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

anything else とsomething elseの違いがいまいちわからないです。

例えば、Skypeか何か(他のSNS)で話そうよ
Let's talk on Skype or something else.
か Let's talk on Skype or anything else.
この場合どちらが当てはまりますか?

A 回答 (2件)

anythingとsomethingは「なんでも」「なにか」という語感の違いがあります。



I want something to drink だと「なにか、飲み物が欲しい」ですが     
I want anything to drinkだと「なんでもいいから飲み物がほしい」という感じになり、意味が広くなります。

したがって、
Let's talk on Skype or something else.だと
「スカイプで何か(話題を決めてその話題について)話そう」になるのに対して
Let's talk on Skype or anything else.だと
「スカイプを使って、何でも(話題があっても無くても好き勝手に)話そう」というニュアンスが強くなります。

Let's talk on Skype or anything else.はどちらかというとキャッチコピー的に「スカイプを使って自由に(any:制限無く)話そう」というイメージが強くなりますので、一般的に「スカイプを使って話したい」と友人などを誘うときは、
Let's talk on Skype or something else.
のほうがいいでしょう。

ただし、場所と手段は提供するけど、私(呼びかけた本人)が参加しなくても「自由に(制限無く)」話してください、というニュアンスなら
Let's talk on Skype or anything else.
のほうが適当だと思います。
    • good
    • 2

Let's talk on Skype or something else.


「スカイプか何かで話そうよ」

 スカイプ以外にも話す手段があるというニュアンスです。この場合のsomethingは、「いくつもあるという期待」を表しています。なので、スカイプでもいいし、他の何かでもいいということになります。

Let's talk on Skype or anything else?
「スカイプで話そう、他に何かやれることでもあるのか?」

 分かりやすくなるよう、文末を疑問符にしました。anythingは「一つでいいから、あるかどうか」になります。スカイプ以外に何かあるのかどうか、ということになります。この「一つでもいいから、あるかどうか」のニュアンスがあるので、「普通は、否定・疑問にはany、肯定にはsome」ということが言われたりします。

 でも、Yesという答を期待しての疑問だと、よくsomeを使います。また、anyが「一つでもいいから」ということから、逆に「どんな一つでもいいから」→「どんなものでも」という全てを表す意味になったりもします。

(↓一つでもあったらいやだ、という状態:食べ過ぎたとか)
I do not eat any food now.(今は食べ物なんか少しも食べない)
↓↑
I eat any food now.(今はどんな食べ物でもいいから、食べる)
(↑一つでもいいから、ということから、どんなものでもいいからい、になる)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!