dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【山芋(ヤマイモ)】と【大和芋(ヤマトイモ)】の違いは何ですか?

見分け方などあるのですか?


また、【とろろ】と言われるのはどちらですか?

A 回答 (2件)

簡単に云うと、山芋という大きなグループの中に、ナガイモ群・ツクネイモ群・イチョウイモ群の3つのグループが有り、そのイチョウイモの事を通称で大和芋と言います。



つまり、大和芋は山芋の一員なのです。

ナガイモは、スーパーで良く見る棒状の山芋で、ツクネイモは丸っこい山芋であり、最後のイチョウイモはイチョウ型またはハート形をしています。

とくにイチョウイモはねばり気が強い山芋です。

「とろろ」とは生の山芋をすりおろした物を差しますので、ナガイモでも大和芋でも生で摩り下ろせば、全て「とろろ」と言います。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

凄くわかりやすい回答でした。

お礼日時:2014/08/15 01:24

ヤマノイモ科の、別の種類のヤマイモです。


山芋は日本原産で、大和芋は中国が原産です。
粘り気、コク、風味などに多少の違いはありますが、どちらも同じように使うことができ、どちらでもとろろを作ることができます。
参考URL: http://shunnowadai.com/archives/1058.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!