
先日ジャスコで、ケース入りの発泡酒のみを表示価格2480円を確認してレジに持っていったら、店員がバーコードをスキャンして、「2780円です。」と言いました。買った物が単品だったし、値段も確認してあったので、値段の間違いに気づき文句を言ったら、相手も認めレジの設定値段を訂正していました。
そこで思ったんですが、私が文句を言った時点でレジの設定価格を訂正しているということは、今まで間違った値段で売っていた事になります(数はわかりませんが)。
同じ事は、他店でもありました(その時も多く請求された)。
普段、食料品の買い物は、単品での表示価格を確認して高い安いは見ますが、結局は複数の商品をレジに持っていき、店員の言った値段を払ってます。
予め支払い額を正確に計算しないし、レシートと商品の価格を確認する事もありません。
短い期間に同じ値段の付け間違いを体験して、自分の適当さを危うく感じました。
スーパー、コンビニなどで、値段の付け間違いはよくある事なんでしょうか?
また、みなさんは買い物の精算前に大まかでなく正確に支払額を計算しておきますか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私はレシートチェックする方ですが、よく間違えてます。
御想像の通りです。自衛策ですが完全な方法などもちろんありません。しかし発見確率の高い方法はあります。精算後のレシートは必ず見ます。普段はさっと1~2秒見る程度ですが。しかし安売り品や特売などお得な商品がちゃんと値引きになってるかどうかは必ず見ます。スーパーでも間違える可能性が高いのは特売等の普段と違う設定にする時の人為的なミスです(値段打ち込みや設定するのも所詮は人間です)。いつも通りの値段設定、いつも通りの売り方で間違える事はほとんどありません。イレギュラーな事をする時に最も間違え易いのです。
コンビニは値段変動が少ないため(と私は思ってますが)間違えはあまりありません。レジでもキー入力がほとんどありませんし。
回答有難うございます。
普段、レシートは見ずに捨てたり、コンビにでは貰うの止めてましたが、値引き品は注意してチェックします。
今はスーパーのレジって、お客の払った代金を入れるとレジへの打ち込み額との差額を計算して、お釣りを出してくるのって多いですね。
どこかで、人為的ミスがないと値段のミスは起きないと思います。
No.6
- 回答日時:
主に、チェーン展開しているスーパーの特売品で起こるトラブルです。
最近では、販売価格の設定は地区本部などで一括処理されることが多く、各店舗で個々に設定を変える事が少なくなっています。
特売品も、地区本部などからPOPと商品が送られてくるだけで、店舗でPOS(レジ)の価格チェックをする訳ではありません。
なので、本部がPOSの価格設定を間違えていたりすると、おっしゃるような事態になります。
私は、特売終了後に特売価格で買った事があります。
買い物の時は、特売品と野菜は値段のチェックをしています。
回答有難うございます。
買い物に行くのは、ついでの時が主で、特売日とかはチェックしてないので、これからは常に値段変更があった後だと気にするようにします。

No.5
- 回答日時:
私も経験しますが、傾向的には#1さんや#2さんが感じてみえるように、特売品に限られるようです。
ですから私は通常品は余り見ませんが、特価品は値段を記憶しておき、レジうちの時の料金を確認しています。
レシートの貼り間違いや特価品(期限が短い)に通常品が混じって、と言う時は丁寧なお詫びはありますが、売ってもらえないこともありました。
回答有難うございます。
私の買い物は、商品数は10個以内なので値段を覚えておいて、レジで確認するようにします。
今まで、そんな感覚がなかったので、まず習慣付けから始めます。
No.4
- 回答日時:
毎日お買い物行く主婦の大抵は、質問者様と同様の経験があるでしょうね。
どんなに機械化されても、所詮それらを使うのは、人間だということですね。
あれだけいろんな商品があるのですから、入力ミスもあると思います。
あって当然・・・とまでは申しませんし、時間も余分に取られるのですから、店員さんの態度如何では余計に腹の立つこともあるでしょうね。
私も間違い(実際より高値に入力)に気づいたら、間髪要れず申し出ますが、逆の場合は言いません。(ラッキー!で終ってます)
きっと気づかないまま、支払ってることもあるんでしょうしね。
私はそういうことは、あまり深く考えず、損してたり得したりで、結局は蔵前ゼロなんじゃなないかな?って思うようにしてるんです。
今の世の中、疑問に思ったり、腹の立つ事はいくらでもありますからね。
本題に戻りますが、余ほどたくさん買わない限りは、単品それぞれの値段くらいは大体覚えてカゴに入れてますかね。。。
間違っていれば、スキャンしてる時に見ていれば、「あっ違うかも?」と気づきます。一応支払いを済ませ、疑問に思った商品はもう一度売り場に戻って確かめます。
そして違っていれば申し出て・・・それで終わりです。
多分、店側も「あーまたか・・・」程度の感覚なんだと思います。
回答有難うございます。
たまたま高く間違っている時に気づいただけで、安く間違われていた事も有ったかもしれませんね。
でも最近、ネットでの買い物が増え始め、前は保険料のつもりだった代引き手数料も塵ツモと思い、ネットショッピング用のカードを作った者にとっては、気になる事なので、レジで注意して見る事にします。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
たまに、違うときがありますので
会計後に、レシートを見て違っていたら
またレジに並んで、いいます。
2点ぐらいをかうなら、おおよその金額は
わかるけれど、たくさん食料品などをかうときは
レジを通すときに、みているときもあります。
でも急いでいるときやレジが混んでいるときなどは
まあ、いいかとおもって
違うままで終わるときもあります。
回答有難うございます。
男なので買うものは、ラーメン類、パスタ、調味料、ビールが殆どで、値段も似た物が多いのでレジの表示を気をつけて見ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 商品のバーコード
- 今さっきセブンイレブンに行ってもずくを買ったのですが表示されてる価格と実際の値段が違くて、1万円札を
- レジ打ちの仕事をしてる方 (飲食店や弁当屋等) レジ締めした時に金額が合わない場合は お釣りの渡した
- 先ほどコンビニで買い物をして帰ってきました。 支払いが頭の中で大まかに計算したものより安かった気がし
- GUCCIで買った3万円のクツシタ 洗濯機使ってもいいですか?
- 成城石井の客は値段など確認せずにカゴに放り込む、って本当ですか?
- かつやさん値上げしましたか?今日、ロースカツとアジフライの単品買ったんですがあれと?(´・ω・`)
- 家電量販店の無料保証3年と5年の違い(液晶テレビ)はどういう基準で決まるのですか?
- 問題です。 20000円で仕入れた品物をX%の利益を得るために、仕入れた値段からX%値上げした値段を
- メルカリ
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
レジの登録違い(?)で得をするのは詐欺行為?
その他(家計・生活費)
-
値段を間違えた商品
専門店・ホームセンター
-
レジで並んでいた時 前の方が値札と値段が違うとおっしゃられ レジの方が確認に行き 結果 値札がずれて
スーパー・コンビニ
-
-
4
スーパーで値付け、品番値段を覚えなければならない?
アルバイト・パート
-
5
仕事でミスをしてしまい値付けの仕事ですが、気がついたのは、直したのですが、直せないシール貼りは、10
アルバイト・パート
-
6
値札よりも会計時の値段が高く、店員の対応が合理的でない場合
スーパー・コンビニ
-
7
値札の価格で販売する義務がある??
その他(法律)
-
8
スーパーで値段ミスで余計に払うことってよくあるの?
その他(家事・生活情報)
-
9
無印良品の服に割引のシールが間違えて付いていたみたい
レディース
-
10
お店が値段表記を間違えていた商品を購入しました
Yahoo!ショッピング
-
11
ビックカメラで買い物したのですが、値札の値段とレジでの値段が違い、レジの方が安く、それを言ったら、「
専門店・ホームセンター
-
12
(食品などについている)バーコードで違う商品のバーコードと読み違ってしまう確立って・・・。
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
割引されてないΣ(-Д-)って気づいた時
【※閲覧専用】アンケート
-
14
レジ売価違いクレームです。
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
スーパーに勤めています。辛いです。
就職
-
16
スーパーの品出しの仕事で辛いことはなんですか? 50代女性だと体に影響でますか?
会社・職場
-
17
小売店で表示金額より高い金額を請求された
その他(法律)
-
18
値札の金額とレシートの値段が違う
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
20
仕事覚えられず辛い。週3のパートなんだけど、毎回何かしら怒られる。 もう、三ヶ月なんだよ!?てキレら
アルバイト・パート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーでの長時間駐車について
-
スーパーの品だしのバイトは人...
-
コーヒーフレッシュの「ネスレ ...
-
ニンジンの土中保存について
-
激安スーパー ラムー 幸福の科...
-
真鱈の鱈子の鮮度と色
-
スーパーで真鯛を買ったのです...
-
柿の葉茶どっかで売ってますか
-
あなたの思う「昔」と「今」は...
-
同じスーパーに毎日行くのはや...
-
アニサキスが怖くてスーパーで...
-
スーパーで煮物用とあるイカを...
-
スーパーで買った生カキで食あ...
-
スーパーのお魚コーナーは何時...
-
中華あんかけのシャクシャクす...
-
スーパーの惣菜の仕事はむつか...
-
鶏肉に漂白剤の味…
-
漬魚は何と読みますか?
-
ゆで和そばは茹でずに食べられ...
-
具なしコッペパンは何処に売っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コーヒーフレッシュの「ネスレ ...
-
スーパーの品だしのバイトは人...
-
激安スーパー ラムー 幸福の科...
-
スーパーでの長時間駐車について
-
鶏肉に漂白剤の味…
-
真鱈の鱈子の鮮度と色
-
スーパーで買った生カキで食あ...
-
スーパーで真鯛を買ったのです...
-
夜ご飯の後悔(-ω-;) 今日夜、昼...
-
店員に話しかける客をどう思い...
-
教えてください スーパーで、お...
-
あまり見かけないけど、美味し...
-
同じスーパーに毎日行くのはや...
-
伊勢海老を生きたまま送りたい...
-
スーパーでいつもマークしてく...
-
今かなり金欠です。 大阪でお米...
-
スーパーでの値段の付け間違え...
-
ブルボンのプチホワイトチョコ...
-
具なしコッペパンは何処に売っ...
-
レジの打ち損じ・間違いが多す...
おすすめ情報