dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほぼ毎朝ウオーキングをしていますがいつも気になることがあります。幼稚園か小学校1年生の頃から、「人は右、車は左」と教えられたせいか、歩道のない道路で、すれ違う歩行者がほとんど左側を歩いてくる(放っておくとぶつかる)のがとても気になります。また犬の散歩をしている人も、狭い歩道で、対向者が来たら車道に下りることなく、平気な顔をして避けもせず向かってくるのは困ります。もっとも時々は、歩道で犬を止め、歩行者が通り過ぎるのを待つ人もいますが。まあ歩道の場合はこちらが避けてもいいのですが。

歩行者が右側通行か左側通行かは、特に法律で決まっているわけではないのですか。小生が間違っているのであれば、今後は左を歩きますが、どうも納得できません。神経質すぎますかね。

特に目くじら立てるほどのことではないとは思いますが、どなたか警察関係の方か、行政関係の方に適切な現状を教えていただきたいのですが。

A 回答 (4件)

> 歩行者が右側通行か左側通行かは、特に法律で決まっているわけではないのですか。



罰則なんかはさすがに無かったハズですが、

道路交通法
| 第二章 歩行者の通行方法
| (通行区分)
| 第十条
|  歩行者は、歩道又は歩行者の通行に十分な幅員を有する路側帯(~)と車道の区別のない道路においては、道路の右側端に寄つて通行しなければならない。ただし、道路の右側端を通行することが危険であるときその他やむを得ないときは、道路の左側端に寄つて通行することができる。


右側は歩道が無かったり狭くて危ないとか、目的地までの経路で右側通ると余計に道路横断しなきゃならなくなって危ないのでやむを得ないって判断しただとか?
    • good
    • 0

残念ですが、法律では歩道上の歩行者、自転車の進行方向までは決められていないんですよ。


ですから、左側を歩いても個人の勝手になります。
(自転車の場合は、歩道を走る場合、車道寄りを徐行し歩行者の迷惑にならないようにする。とは規定されていますが)

歩行者は右側を通行。というのは、歩道と車道が区別されていない時代に、事故防止の観点から車と人の進行方向を逆にしたほうが、お互いが判りやすいし回避をしやすかろう。と言われているだけですし。

余談ながら、もっと以前、江戸時代には刀がぶつかって切り合いにならないように、人は左側通行でしたし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

soshuu様、neKo deux様、pigunosuke様、azuki-7様
皆様、早速のご意見ありがとうございました。法律では規定がないのですね。
確かに頑固になりすぎていたかもしれませんので、自分に合わせるのではなく、
状況に合わせるで今後行きたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/16 09:00

車は左側通行だから


車に当たり難いように右側を通るようにしましょう ってだけで
必ずしも右でなければならない って訳でもないのでしょう

駅のような人通りの多い建物の中では
基本的に、人は左側通行ですしね

ルールは、時と場合で変えて良いんじゃないですか?
変にこだわらずに、周りに合わせておけば良いと思います

自分の都合に合わせたルールではなく
周りに合わせたルールに従うです
    • good
    • 0

まぁ 人は右 車は左ってルールはかなり特殊らしくて


ここまで徹底してるのは世界でも日本ぐらいだそうです

人は右 という理念は
相手が車の場合 と言う考えもあります
なので歩行者対歩行者や歩行者対犬の散歩ならその理論を持ってない人も居るのです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!