dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家にあるタッパー(PP製)では、油ものを電子レンジで温めると、タッパーが溶けてしまいます。
でも、コンビニではお弁当をそのまま電子レンジで温めていますよね。お弁当の容器も下はPP製だと思います。どうしてコンビニ弁当は問題ないのでしょうか?

あと、もし電子レンジで溶けてしまった場合、中のもの(お肉とか)を食べると害がありますか?例えば溶けたプラスチックが中のものに付着しているとか……
いかがでしょうか?

どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

コンビニ弁当の多くは、揚げ物の下に


かさ増しと盛り付けを美しく見せるために
キャベツ千切り、レタス、スパゲティ等があり
揚げ物が直に容器に触れないようになっているからでは
ないでしょうか。
タルタルソースもフタの上に貼り付けて、加熱時に
取り外すので影響がないよう、工夫されていますし
弁当サイズで加熱時間キーが割り当てされています。

スーパーの弁当だと、揚げ物の上にタルタルソースが
直接掛けてあるものでも、1枚フィルムが乗せてあったり
します。ただ、加熱し過ぎるとフィルムでも溶けるので
食べる気が失せます。有毒物質が溶出していそうだし
油もの+タッパも加熱し過ぎないのが「コツ」です。

ただ、油ものとタッパ素材(PP,PE等)は、元々
馴染みやすいため、繰り返すとタッパに溶けかけたと
思われるシミができ、洗剤で洗っても取れません。
可能であれば耐熱皿に少なめに取り分け、油ものに
触れないようラップしてから加熱するのが無難でしょう。
シリコン製品も、油に馴染みやすい傾向があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
大変わかりやすくて参考になります。
細かい疑問でしたがスッキリしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/27 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!