dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マツダデミオを五年程前に新車で購入し走行距離は7万キロ程度です。


今月、信号待ちの時、または信号待ちのために減速時に、3回程エンストしました。

すぐにキーを回してエンジンをかけなおすと、エンジンはかかります。

3回ともエアコンをつけている時でした。
再始動したあとは、エアコンを付けずに走行していると、止まらずに走ってくれます。

ここのところ、坂を登る時ノッキングのような症状があり、調子が悪いなと思っていました。

2回目のエンストの時、近くの自動車屋にかけこむと、オイルが、殆ど空っぽになっていました。
半年前の車検時にオイル交換をしております。オイルが漏れた形跡がないとこことでした。
オイル量のセルフチェックを三ヶ月置きにするように言われました。

念の為車検を受けた整備工場にも点検に行きましたが、異常が見つからない為、同じように、2、3ヶ月ごとにオイル量のセルフチェックで様子を見るようにいわれました。

オイルを入れて一週間しかたっていないので、今回、また別の故障があるのではないかと不安です。

どのような可能性が考えられますか。

初めての質問なので、失礼や不足があればすみません。よろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

オイルが無いという事実から、オイル上がり(ガソリンと一緒に燃えるので、排気ガスが白くなる)はどうですか。


エンストは、エンジンオイルの冷却効果が無いために、オーバーヒート気味になり、異常燃焼によりノッキングしたとも考えられます。
一応ファンベルトや、冷却水の量もチェックされたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

>どのような可能性が考えられますか。



エンジン関係では
点火プラグの経年劣化
エンジンオイルの汚れ
スロットルバルブのカーボン付着
ISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)のカーボン付着
OCV(オイルコントロールバルブ)のストレーナーの詰まり
PCVバルブのブローバイの付着
などを診てもらってみてはどうでしょうか

また、
エンジンが完全に温まり、
アイドリングの時に、足ブレーキを踏んで
シフトレバーを「R」「D」に入れた時に
ハンドルにブルブル振動が多い場合
エンジンマウントが悪い場合がありますよ
「信号待ちのエンスト、エンジンオイル」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

そのような可能性があるのですね。
大事にならなければ良いのですが...

また、エンジンマウントが原因の可能性のテスト、私にもできそうなので、早速試してみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/21 16:18

あの、バッテリーじゃないの。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仰る通りバッテリーなら嬉しいのですが・・・

お礼日時:2014/08/21 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!