
In this day and age of easy access digital reading, people might be reading more, but are they reading better?
文章の意味は分かります。
「デジタルリーディングにたやすくアクセスできるこの時代」という感じだと思います。
accsessは名詞なのでtoを入れたくなります。。こういう使い方がさっぱりわかりません。
自分で使ってみたいけれど、ルールがわかりません。
こんな変な質問にお答えくださる方がいたら、本当にうれしいです!
よろしくお願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
M.SwanのPracitical English Usageからの抜粋です。
Comma
2.adjectives
In predicative positon, comma are always used between adjectives.
- The cowboy was tall, dark and handsome.
Before a noun, we generally use commas between adjectives which give similar kinds of information.
- This is an expensive, ill-planned, wasteful project.
Commas are sometimes dropped between short adjectives.
- a tall(,) dark(,) handsome cowboy
Commas cannot be dropped when modifiers refer to different part of adjectives.
- a green, red and gold carpet
- concrete, glass and plastic buildings
Commas are not normally used between adjectives that give different kinds of information.
Have you met our handsome new financial director?
(NOT ..our hadsome, new, finacial director)
すれば、eassy-accessを形容詞とみなせば、easy-accessとdigitalは違った性質を表す形容詞であるのでカンマを間に入れる必要はない。
所で、handsome new financial director
とは、
our hadsome director
our new director
our finacial director
と分けて考えられる。
easy-access digital reading
は、
easy-access reading
digital reading
と分けて考えると、後者は理解できますが・・・なんがおかしな文章になりませんか?
digital recording ↓ 添付の徐によればdigitalは形容詞ですよね。
参考URL:http://www.macmillandictionary.com/dictionary/am …
こちらの回答、勉強になるのでノートに写しました。
ありがとうございます。
もう一つ回答頂いているのですね。
頂いたサイトを開いて読んでみます。

No.6
- 回答日時:
"easy access * digital"でnewsと書籍でgoogoleしてみると
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclie …
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclie …
No.4
- 回答日時:
わたしなら easy-access とする。
つまり、easy access (簡単なアクセスの、簡単にアクセスできる)が全体で digital reading に対する形容になっている(形容詞句である)。
No.3
- 回答日時:
他の文では easy access は、形容詞プラス名詞という場合が多いと思いますが、ここではこの二語が「デジタル・リーディング」を形容していて、「簡単にアクセスできるデジタル・リーディング時代の昨今」という様な訳になります。
この様に普通なら形容詞プラス名詞になるものをハイフンを使って別の名詞の前に置いて形容に使う例は多くあります。A two-week vacation (2週間の休暇), a three-year-old boy (三歳の男児) とか。まあ後者では boy とかを入れずに、three-year-olds (三歳児達) の様に使う方が多いですが。ですからここでもハイフンがあればもう少し分かり易いかもしれませんね。
頂いた回答、わかりやすかったです。ハイフンが入る形なら納得です。こういう使い方は、ネイティブの方に任せて、素人の私は真似しない方が良いと感じました。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
前置詞toの省略、又は、脱字のどちらかであろうと思う。
新聞記事のようにスペースの都合で語数を制限されると、書き手は文法間違いと言われないギリギリの線まで単語をそ削ぎ落とすことがあるようです。前置詞の省略はよく見かけるが、前置詞省略のルールに付いての文法解釈など聞いたことがない。
コンピュータが普及する前は、テレックスで通信をしていました。一字幾らの世界でしたので、通信のやり取りは、添付のtelexのように誰もが推測出来る言葉は省略していました。
http://www.visualdepartures.com/dispatches-from- …
あたかもルールに則ったように上手く不必要な単語は省略されてました。真似をすると、そのうちに省略された文章があたりまえとなり正式な文(例えば、business letter)が書けなくなってしまします。
真似はしないことです。
回答ありがとうございました。
アドバイスもありがとうございます。真似するのはやめました。というより自分でわからないことを使えるわけがないですね。
もう一つの回答は時間をかけて読んでいます。
No.1
- 回答日時:
accsessは名詞なのでtoを入れたくなります。
。こういう使い方がさっぱりわかりません。「accsessは名詞なのでtoを入れたくなります」と言う意味が分かりませんが、これは easy と言う形容詞(下記)が access という名詞を修飾しているだけで、「a woman of easy virtue 娼婦」等と同じ使い方です。
http://www.oxforddictionaries.com/us/definition/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- 英語 "In a considerable effect to those..." の In は正しいか? 3 2023/06/22 07:58
- 英語 至急英作文添削お願いします!! 3 2023/01/22 16:00
- 英語 英語の質問です。 Of this vast quantity of reading matter - 1 2022/04/24 11:54
- VPN 何これ 1 2022/04/19 01:32
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 英語3 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのです 1 2022/12/18 02:25
- 英語 英文についての質問です。 They also help slow biological aging, 1 2023/07/02 11:50
- 英語 “Are we using supply constraints as a weapon..." 4 2022/10/24 15:03
- TOEFL・TOEIC・英語検定 much better ってどういう意味ですか? 2 2022/05/04 08:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
more+名詞って文法的にありなの?
-
kindの比較級って、more kind?...
-
比較級: higher 名詞 than ...
-
mostにtheが付かないのはどうし...
-
most of the peopleとmost peop...
-
「of + 抽象名詞」で形容詞化す...
-
強調構文
-
ア・フュー・グッドメン
-
構文
-
国語の文法(中学2年)
-
thanのあとに形容詞が来ても良...
-
..we can be sure of.
-
I gave him what help I could ...
-
what と how の感嘆文の違い
-
「近くの」と「近い」
-
perfectとperfection?
-
So sad ,yet so France..とはど...
-
下記の文章の文法が分かりません
-
downtownとuptown
-
[ my friend ] と [ my dear fr...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
kindの比較級って、more kind?...
-
more+名詞って文法的にありなの?
-
mostにtheが付かないのはどうし...
-
most of the peopleとmost peop...
-
「~時間」の[ hour ]の複数形...
-
of being
-
perfectとperfection?
-
thanのあとに形容詞が来ても良...
-
「近くの」と「近い」
-
almost all (of) the~
-
in process / in progress
-
all the students と all of th...
-
It was very fun は間違い?
-
比較級: higher 名詞 than ...
-
「~のなんのって」の意味
-
国語の文法(中学2年)
-
[ my friend ] と [ my dear fr...
-
pre happy birthdayの意味
-
「of + 抽象名詞」で形容詞化す...
-
「have a look at~」という表...
おすすめ情報